壮絶で残酷な歴史のある南国のスピリッツ「ラム 」 悲しきラム酒のルーツとは?
突然ですが、皆さんは「ラム酒」についてどのようなイメージをお持ちですか?? 南米の陽気な感じ。海賊や海軍、船乗りなど海の男のイメージ。など少し明るいイメージがあるのではないでしょうか。 しかしその背景にはとんでもなく壮絶で残酷な歴史があることはご存じですか??そこで今回はラムの壮絶な歴史から解説していき、ラムの製法・種類なども見ていこうと思います!!
ウイスキーを愛する料理人が書いたウイスキー関連の記事です!!ウイスキー蒸留所ごとの紹介記事・テイスティングレビュー・知れば知るほど面白いウイスキーの知識・体験談まで様々!!ウイスキーの新しい魅力発見したい人におすすめです!!
突然ですが、皆さんは「ラム酒」についてどのようなイメージをお持ちですか?? 南米の陽気な感じ。海賊や海軍、船乗りなど海の男のイメージ。など少し明るいイメージがあるのではないでしょうか。 しかしその背景にはとんでもなく壮絶で残酷な歴史があることはご存じですか??そこで今回はラムの壮絶な歴史から解説していき、ラムの製法・種類なども見ていこうと思います!!
アイリッシュウイスキーは昔はスコッチウイスキーより人気が高かった時代があります。しかし、一度は風前の灯状態になってしまいます。 それが現在V字回復目前!!!アイリッシュウイスキーの快進撃が止まりません!! アイルランドにはたくさんのクラフト蒸留所が建ち、もともとあった蒸留所の売り上げも伸びています。とはいってもアイリッシュウイスキーについてはあまり知られていないのではないでしょうか。今回はアイリッシュウイスキーについてどういうものなのか?なぜ一度衰退したのか?などを解説していこうと思います。
突然ですが、スコッチウイスキーとゴルフが深いつながりがあることを知っていますか?お互いにイギリスと紳士のイメージが強いと思います。しかしそれだけではないウイスキーとゴルフの豆知識。今回はウイスキーとゴルフについてまとめていこうと思います。
今回はスコットランド史の中でも最もアツいウィリアム・ウォレスとロバート・ブルースについてみていこうと思います。1296年イギリスのエドワード1世がスコットランドに侵攻、スコットランド王国が消滅し、「運命の石」がロンドン、ウエストミンスター寺院へ持ち去られてしまうところから話が大きく動きます。エドワード1世
最近スーパーやコンビニなどで「○○酵母使用!!」などと謳われたビールをよく見かけませんか?「酵母の違いはビールの味わいを大きく変える」この考えが一般に浸透してきているためだと思います。 実はウイスキーでも同じように酵母がウイスキーの味わいに大きく影響します。 ではどのようにウイスキーに影響していくのか、ウイスキーと酵母や菌など微生物の関係を詳しく解説していこうと思います。