本日もお越し頂きありがとうございます。
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回からスタートしようと思うウイスキーコンセプト料理シリーズ!!
一回目の今回は、『グレングラント アルボラリス』のコンセプトに沿って僕が料理を作ってみようと思います!!
今回作った料理は……
「かぼちゃとアーモンドのフラン ガーデン風」です!!
「かぼちゃとアーモンドのフラン ガーデン風」
イングリッシュガーデンに差し込む「木漏れ日」をテーマに作られた「アルボラリス」
明るく、華やかな印象のこのウイスキーのテーマに合わせて僕なりに料理を組んでいったらこの料理が出来上がりました!!
微調整に微調整を重ねたので、分量を量ってませんでした。。。
なので「グレングラント アルボラリス」について振り返りながら、大雑把に作り方と料理説明をしていこうと思います!!
「グレングラント アルボラリス」とは??
グレングラント アルボラリスはイタリアNo.1 人気のスコッチウイスキーを作るグレングラント蒸留所のシングルモルト。
同蒸留所の200周年を記念して発表された新商品です。
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人yaffee です。今回のお話は「グレングラント蒸留所」について!! グレングラントは、イタリアで一番売れているスコッチシングルモルト![…]
価格帯は2000円台のシングルモルトで、終売となったグレングラント蒸留所の人気ノンエイジウイスキー「グレングラント ザ・メジャー・リザーブ」を彷彿させる立ち位置となっています。
このウイスキーの「アルボラリス」とはラテン語で「木漏れ日」という意味。
グレングラント蒸留所の美しいイングリッシュガーデンをに差し込む木漏れ日をテーマにこのウイスキーは作られました。
まるでその風景が浮かぶような、華やかなフルーティさとフローラルさが特徴のウイスキーです!!
本日もお越し頂きありがとうございます!!グレングラントがやっぱり大好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。今回はグレングラント180周年を記念してリリースされた定番ボトル『グレングラント アルボラリス』のテイ[…]
グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!
ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。
バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | イタリアシェアNo.1のシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!
お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!
アロマ | 5 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4 |
「かぼちゃとアーモンドのフラン ガーデン風」について
「イングリッシュガーデンに差し込む木漏れ日」をテーマに今回料理を考えてみました!!
まず「イングリッシュガーデン」をイメージさせるためにサラダ仕立てに。
さらに花のイメージも持てるようフルーツも使っていくことにしました。
ただ主テーマとなる「差し込む木漏れ日」。
ここはどうしようかと思ったときに、かぼちゃかコーンのフランで表現することにしました。
コーンにするか、かぼちゃにするか悩んだ末、今回はかぼちゃにすることに!
理由は、
- 頂き物のかぼちゃがあり、使いたかったこと。
- 皮の緑でソースも作れると想像できたこと。
- ワタの部分でジュレが作れると想像できたこと。
が大きいです。
コーンの場合、ヒゲでだしを取ってジュレを作ろうまでは想像できたのですが、ソースをどうしようかが先に想像できなかったので、今回はかぼちゃにしました。
そしてかぼちゃに合いやすいアーモンドを混ぜることで味に膨らみを持たせようと考えました!!
今回作ったソースは、かぼちゃの皮で作った緑のシーザードレッシングです!
味の組み立てを一言でいうと「かぼちゃを全面に出したシーザーサラダ」といった感じです!!
「かぼちゃとアーモンドのフラン ガーデン風」の作り方
かぼちゃとアーモンドのフラン
- かぼちゃ
- 牛乳
- 素焼きアーモンド
- バター
- 塩
- 粉寒天
- 大麦シリアル
まず、かぼちゃを適当な大きさにカット。
電子レンジでやわらかくなるまで加熱します。
串がささるぐらいになったら、バターを溶かした鍋に入れて軽く炒めます。
粉ふきいものような状態になってきたら、牛乳と素焼きアーモンドを入れ煮ていきます。
ある程度煮たら、バーブレンダーでピューレ上にして濾します。
そしてさらに牛乳でさらっとした状態まで伸ばして、粉寒天を入れ沸かします。
型の下に大麦シリアルを敷いて、方に流して冷やし固めれば完成です!!
かぼちゃの皮のシーザードレッシング
- かぼちゃの皮
- 牛乳
- アーモンドプードル
- マヨネーズ
- 胡椒
- 塩
- 粉チーズ
- バター
- ニンニク
まずかぼちゃの皮を牛乳・バターで煮ていきます。
柔らかくなったら、バーブレンダーでピューレ上にして濾します。
あとはマヨ・塩・胡椒・おろしたニンニク・粉チーズで味を調えたら完全!
かぼちゃのジュレ
- かぼちゃの種とワタ
- カルダモン
- ローリエ
- 塩
- 水
- 粉寒天
だしが出るまで、材料を全部入れて煮ていきます。
いい味が出てきたら濾して、冷ましたら完成!!
合わせた感想
華やかに仕上げた今回の料理と華やかなグレングラント!
めっちゃ合います!!
ただもう少し甘みがあってもよかったかな。。という印象。
やっぱりトウモロコシの方が、ばっちり合ったかもしれません。
ただテクスチャーも悪くないですし、ウイスキーともよく合います!
さらに周りのフルーツがいいアクセントとなって、バランスのいい一皿でした!
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか??
今までブログを書いていて僕にしかできないことって何だろうと思ったときに、これが浮かんできました。
またまだ粗削りで、今回の料理の家での料理なので、皿や食材をもっとこだわりたいな。。っていうのはたくさんあります。
今回の料理なら特に黒皿にするべきだったなって改善点があります。
またいろんなウイスキーを料理で表現していこうと思います!
次回もお楽しみに!!
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。 また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。