本日もお越し頂きありがとうございます!
禁酒法の今だからこそ張り切っているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のテーマは「食べるウイスキー!!」
ん?
「食べるウイスキー」ってなんだってなると思います。(笑)
ただいま東京・大阪では、酒類提供禁止。
飲食店などで、お酒を提供することができない状況となっています。
このことに多くの飲食業界の方は嘆き、多くの飲食店を応援してくださる方が憤りを感じていると思います。
ただ、こんな世の中でもウイスキーは愛していたいし、多くのバーを応援したい!!
そう思い、ウイスキーを愛する料理人として、ウイスキーを食べるようなデザートを考えてみました!!
酒類提供禁止の中、提供するのはグレーゾーンだと思いますが、
このご時世だからこそこういったデザートに挑戦してみるのも面白いかもしれませんね!
食べるウイスキー!?
まるでウイスキーを食べるような創作デザート
ウイスキーをメインに考えた創作デザート作ってみました!!
ウイスキーの香り重視な料理!
ぜひ作ってみてください!!
完全に見た目はウイスキー!!
ウイスキーゼリー!!
食べるウイスキー!?
ウイスキーゼリー作ってみました!
富士を使いましたが、めっちゃ口の中で樽香が広がる!
ただもうちょっと甘めでも良かったなー。。
アルコールの苦味が気になる。
でも可能性はかなりあるデザートです!#人類vs禁酒法 pic.twitter.com/YqtFvjjujk— yaffee🥃ブロガー×ウイスキーを愛する料理人 (@TW0GPYU3yMS7N3o) April 29, 2021
作り方は超簡単!!
ウイスキーゼリーの作り方
材料 | 分量 |
---|---|
水 | 50㎖ |
ウイスキー(今回は富士) | 30㎖ |
粉寒天 | 1g |
きび糖 | 大さじ2.5 |
レモン汁 | 少々 |
若干甘みが足りなかったので、甘味を足しました。ウイスキーを変えても面白いかもしれません。
【作り方】
ウイスキーをグラスに注いでおきます。
鍋にそれ以外の分量を入れてしっかりと沸かします。
寒天はしっかり沸騰させないと溶けません。ここはしっかり沸騰させて溶かしましょう。
その分、水の量を増やしています。大体沸騰して溶けたら30㎖ぐらいになっています。
後は、粗熱をとってからグラスに寒天を溶かした液を入れ、溶かしてから冷やし固めれば完成!!
果物やはちみつを入れて作ったそうです。それもおいしそうですね!!
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。(@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回は「シングルグレーン 富士 fuji」のテイスティングレビューです。『シ[…]
涼しげな見た目が特徴
ラフロイグ水信玄餅
ラフロイグ水信玄餅できました!!!
たっぷりときな粉と黒蜜つけて食べた方がうまい!
ラフロイグスモーク香とクセがしっかり残って
口に含むと一気にラフロイグ水になる食感はすごく面白い!! pic.twitter.com/CcLqjX53p3— yaffee🥃ブロガー×ウイスキーを愛する料理人 (@TW0GPYU3yMS7N3o) August 4, 2020
こちらも作り方は超簡単!!
ラフロイグ香る水信玄餅の作り方
材料 | 分量 |
---|---|
ミネラルウォーター | 500㎖ |
粉寒天 | 3g |
きび糖 | 20g |
ラフロイグ | 30㎖ |
きび糖は、砂糖に変えても全然大丈夫です!!
ただきび糖の方が優しくまたコクのある味わいになり、ラフロイグに合います!!
【作り方】
食べると水に変わる絶妙な触感を作るために、配合のバランスには注意が必要です。
ただ失敗したときの対処法も載せておくのでご安心ください。
まずミネラルウォーターに粉寒天を入れて沸騰させます。
この時の粉寒天の分量は正確に測ってください。
多すぎると固く、白く濁ってしまいます
。
沸騰したら2分ほど弱火で沸かし続けます。
2分沸かしたら、砂糖を投入!!
この砂糖には「甘み」とは別に2つの効果があります。
- 水信玄餅の保水性を高める。
- 透明度をよりよくする。
このような効果があるため、砂糖は絶対に省いたり減らしたりしないでください。
砂糖が溶けたらラフロイグを投入!!
後は器に流して常温まで冷めたら冷蔵庫で2時間以上冷やして完成。
この時あまりにも柔らかかったら、もう一度火にかけて粉寒天1gを入れて沸かし、型に流して冷やせばOK。
固かったときも同様に火にかけて水で調節してください。
後は型から外して、黒蜜ときな粉をかけてお召し上がりください!!
ラフロイグ セレクト Laphroaig select 製品紹介「LOVE or HATE(好きか嫌いか)」この蒸留所の掲げているモットーであり、この精神が多くの熱狂的なファンをつけているスコットランド一の個性派ウイス[…]
まるで「ウイスキーサワー」ような味わいに!?
ウイスキーサワーギモーヴ
ウイスキーサワーギモーヴ
ほのかにスモーキーなフレーバーとレモンのキリッとした酸味。そしてはちみつの味わいにフワッと溶ける口当たり。
まるでウイスキーサワーを飲んでるようなギモーヴ
禁酒法の今だからこそいかが??#ギモー部#禁酒法vsギモーブ pic.twitter.com/DwQlInyASg— yaffee🥃ブロガー×ウイスキーを愛する料理人 (@TW0GPYU3yMS7N3o) April 29, 2021
ギモーヴのレシピはこちらの記事のものとほぼ同じです。
参考程度にぜひ!!
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 日常の作った料理と普段の僕が楽しんでいるウイスキーを一緒に紹[…]
ウイスキーサワーギモーヴの作り方
材料 | 分量 |
---|---|
水 | 25㎖ |
きび糖 | 80g |
はちみつ | 20g |
レモンジュース | 5g |
スコッチウイスキー(今回はジョニ黒) | 25g |
粉ゼラチン | 10g |
ゼラチン量を多めにすると、ふわっとした仕上がりになりました!!
【作り方】
作り方は先ほどのリンク先とほとんど同じです。
まず、水、きび糖、はちみつ、ウイスキー(10㎖)、レモンジュースを鍋に入れて火にかけます。
その間、粉ゼラチンは水にふやかしておき、電子レンジで温めて溶かしておいてください。
周りがふつふつとするまで沸いたら火を止め、ゼラチンとウイスキー(10㎖)を入れて泡立てていきます。
そしてしっかり泡立ってきたら、再びウイスキー(5㎖)を入れ泡立ててから型に流します。
手につかなくなるまで、固まったらカットして完成!!
冷凍しても食感そのままなので、作っておけばいつでもふわふわ食感が楽しめます!!
一回目は、液体の分量調節のため
2回目は、アルコール感をほのかに残すため
3回目は、香りを残すため
に分けました。最後の3回目を入れると少し泡がつぶれるので、
それまでにしっかり泡立てておいた方がいいです!
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回は「堂々の世界No.1スコッチ ジョニーウォーカー Johnnie Walker」についての[…]
超簡単!?ラフロイグ香るチョコムース
昨日のラフ入りチョコムース。
スプーンで持ち上げた瞬間フワッとかおるラフロイグ。
そして食べてみるとチョコとラフのスモーク香が合わさり、バランスはいいです!!
しかも下に入れたベリーがいい働きしてる!
食べ進めるとさっぱりしたベリーとフワッとした食感のギモーヴが出てくる。 pic.twitter.com/FsG4kDDJd6— yaffee🥃ブロガー×ウイスキーを愛する料理人 (@TW0GPYU3yMS7N3o) April 27, 2021
チョコムースのレシピはこの記事で紹介したものとほとんど同じです!!
このチョコムース以外にも超簡単なおつまみ作ってみました。
良かったら合わせてご覧ください!!
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。(@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回の記事は「ウイスキーのお供にいい、超簡単・手作りおつまみ」に[…]
ラフロイグ香るチョコムースの作り方
材料 | 分量 |
---|---|
ダークチョコ | 50g |
牛乳 | 50㎖ |
冷凍ミックスベリー | お好み |
ミックスベリーギモーヴ | 2個(入れても入れなくてもOKです。) |
ラフロイグ | お好みで |
ムースとの食感の違いが楽しめるのでオススメです!
【作り方】
まず、容器にミックスベリーとミックスベリーギモーヴを入れておきます。
牛乳を鍋に入れて沸かします。
チョコレートは溶けやすいように細かくしておきましょう。
そして、牛乳とチョコを合わせて泡立てていきます。
そのため氷水をかまして泡立てていくと早く作ることができます!!
泡立ちつつ固まってきたらラフロイグをお好みの量入れます。
僕は、7㎖ぐらいにしました。このぐらいだと優しくラフロイグが主張する程度です。
もっと強烈にしたい人は10~15㎖ぐらいにしてください(笑)
後は型に詰めて冷やし固めたら完成です!!
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか?
おうち時間に創作おつまみデザートに挑戦してみるのも面白いと思います。
今回はほとんど誰でも作れるぐらいの超簡単レシピにしてみました。
お酒を抜かせば、お子様でも作るところから楽しめると思います。
ぜひおうち時間におつまみデザート試してみてください!!
本日もお越し頂きありがとうございます。料理とウイスキーが趣味であり仕事なウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は、「ウイスキーを料理やデザートに[…]
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。