果物のような香りが存分に楽しめるフルーティ系ウイスキーとは?

表情
ウイスキーってスモーキーが特徴じゃないの?フルーティなウイスキーなんてあるの??

 

本日もお越し頂きありがとうございます!!

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。

@TW0GPYU3yMS7N3o

今回のお話は

「フルーティな果物系フレーバーのウイスキー」

について!!

 

ウイスキー」と聞くとどういったイメージをお持ちでしょうか??

スモーキー・クセが強い・男性的」なお酒ってイメージ強いと思います。

ところが!!

実はスモーキーなウイスキーより、フルーティな方が圧倒的に多いです!!

 

ウイスキーには様々な果物系のフレーバーを感じることがあります。

中には本当にフルーツで味付けした??ってぐらいフルーティなウイスキーもたくさんあります!!

 

今回はそんなフルーティさが存分に楽しめるウイスキーを「なぜフルーティな香・フレーバーのウイスキーが多いのか」考察も含めて、厳選してみました!!

 

今回の記事はこういった方におすすめ!!
  • ウイスキーが好きで、フルーツも好きな方
  • フルーティなクセの少ないウイスキーが飲んでみたい方
  • フルーティなウイスキーがお好きな方

 

目次

なぜウイスキーからフルーティな香り??

 

ウイスキーからフルーティな香りがする要因は3つあります。

  1. 発酵工程により、フルーティな香りのもととなる成分が生まれる。
  2. 熟成中にフルーティな香りのもととなる成分が生まれる。
  3. 熟成樽由来の香り成分・フレーバーがウイスキーに移る。

 

主にフルーティな香りを生み出す成分は、発酵由来熟成由来樽由来なことが多いです。

それぞれ生まれるフルーティさについてみていこうと思います。

発酵中に生まれるフルーティさ

 

ウイスキーのフルーティさに最初に影響を大きく及ぼすのが、「発酵工程」です。

酵母によって糖分をアルコールに変える(アルコール発酵)工程の時、
フルーティな香り・フレーバーというものが生まれています。

 

酵母がアルコールを作るとき、同時にモロミ(発酵中の液)に含まれる酸に反応して「エステル類」という成分が生まれます。

エステル類とは

エステル類とは、無機酸や有機酸のオキソ酸という成分とアルコールやフェノールなどヒドロキシ基という構造を持った化合物が反応してできる成分のこと。

 

エステル類は主に香料として使われることが多く、マンゴーやバナナ、ベリー、オレンジ、パイナップル、リンゴなどなど様々なフルーツに近い香りのものがあります。

基本的に香料として使われる場合、様々なエステル類の成分を組合わせて求める香りを作っています。

エステル類には様々な形があり、成分の違いによって感じる香りが変わってきます。

そして無限に種類のある酵母は、それぞれに違ったフルーティさを生むそうです。

 

例えばエール酵母のような酵母を使うとより芳醇で華やかな香りになる傾向がありますし、

ディスティラリー酵母やラガー酵母を使うとすっきりとクリアな味になる傾向があります。

yaffee
料理人の経験から言うと、実はパンでも同じように酵母によって香りが変わってきます。
だから、天然酵母パンや自家製酵母のパンにこだわるパン屋があるのです。

 

またウイスキーの発酵では、アルコール発酵のあと乳酸発酵をさせるところが多いです。

すると乳酸が生まれ、これがフルーティさを生み出す要因にもつながります。

詳しくは……

 実は、ウイスキーの味わいは、酵母や菌に大きく左右されているって知っていましたか??蒸留酒で、樽熟成するウイスキーに酵母による味の違いなんて出るわけないでしょう……。本日もお越し頂きありがとうございます[…]

ウイスキーの発酵工程とは??

 

熟成中に生まれるフルーティさ

 

ウイスキーを熟成しているときも、フルーティさを生み出すエステル類という成分を中心にフルーティさを生み出す成分が生まれています

 

同じく熟成中、酸とアルコールの反応によりエステル類が生まれることがあります。

ほかにも熟成により起こる様々な反応の中には、フルーティな香りのもととなる成分が生まれるそう。

すると熟成により、フルーティさが増すということが起きることがあります

 

PR

樽由来の成分によるフルーティさ

 

ウイスキーを熟成しているとき、熟成中の反応以外にも樽からフルーティさを生み出す成分が抽出されることがあります

 

スコッチアイリッシュウイスキーなどでは、何か別のお酒の熟成に使われていた樽で熟成させることが多いです。

すると、樽に吸われていた微量の残留成分などからフルーティなフレーバーがウイスキーに溶け出してきます

 

例えば、ワインの熟成に使われていた樽を使った場合、ワインのニュアンスがウイスキーにもうつってきます。

その中にはフルーティなものもあり、出てくるフレーバーはベリー系のフルーツ、ブドウなどです。

またバーボンウイスキーの熟成に使われた樽は、バナナのような香りが現れることがあります。

ほかにもシェリー樽やほかの酒精強化ワイン(ポートワイン、マディラなど)では、ドライフルーツのようなニュアンスが現れることも多いです。

 

フルーティさが存分に楽しめる
おすすめのウイスキー!!

今回は、「フルーティ」さが存分に楽しめるウイスキーということで厳選してみました!!

 

今回の厳選基準
  • フルーティな味わいがわかりやすい。
  • 連想しやすいフルーツのニュアンスがある。
  • フレッシュフルーツの香りに近いもの
    (ドライフルーツ系ウイスキーは別にしました。)
  • 僕が心の底から皆さんに一度は飲んでもらいたいフルーティ系ウイスキー

 

その他甘口ウイスキーについての記事はこちらをご覧ください。

甘口ウイスキーとは?

  蒸留酒であるウイスキーに甘みがあるわけがない。SNSでこのコメントを頂き、この記事を書こうと思いました。確かに普通に考えたら蒸留という作業で、結晶化する糖分はすべてカットされるので[…]

 

青りんご感じるキング・オブ・フルーティなウイスキー!!

グレングラント 10年
4.1

イタリア人気No.1 のスコッチシングルモルトウイスキー!!

青リンゴやシトラス、桃といったフルーティなニュアンスに、麦芽の優しい甘みが特徴。

スムースで飲みやすく、飲み慣れていない方にもオススメの銘柄です。

ハイボールにするとよりフルーティな香りが弾けます!!

価格帯

3000~3500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

キング・オブ・フルーティ

yaffee

個人的に最も好きなオフィシャルスタンダードのシングルモルトウイスキー!!

かなりフルーティで青リンゴフレーバーが爽やかな印象を与えてくれます!
特にカルパッチョやカプレーゼといったイタリア料理の前菜と合わせたいウイスキーです。

アロマ 4.2
フレーバー 4.1
余韻 4

 

青リンゴのフレーバーが特に顕著なウイスキー!!

ウイスキーの中でも特にフレッシュな青リンゴのフレーバーが感じられるのが、グレングラントの10年かなと思います。

 

華やかでライト、かなりバランスも良く飲みやすいです!!

 

青リンゴや穀物のフレーバーのほかには、桃、バナナ、梨といったフレーバーも感じられると思います。

ちょっとアルコール感が気になるかもしれませんが、ハイボールにするとフレッシュなフルーツ感が楽しめておすすめです!

 

お値段的にも手を出しやすいシングルモルト!!

家飲み用には特にオススメしたいです。

 


青リンゴ
、桃、バナナ、梨

 

デュワーズを支えるシングルモルト!!

アバフェルディ 12年
4.1

赤リンゴとはちみつそしてナッツのようなフレーバーを感じさせてくれる、芳醇な甘口ウイスキー!!

バランスがよく、芳醇なフルーツのニュアンスが特徴のウイスキーで、有名ブレンデッドウイスキー『デュワーズ Dewar’s』のキーモルトにもなっています!!

シングルモルトの中ではお手頃な価格帯で、まったりとした味わいが楽しめる満足感の高い一本です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

デュワーズの最重要モルト

原産国

スコットランド

yaffee

めっちゃリンゴ感感じるウイスキー!!

これほど赤リンゴ系のフルーティさを感じるウイスキーはありません!(笑)

アロマ 4.2
フレーバー 3.9
余韻4.2

 

アバフェルディはどちらかというと赤リンゴを連想させられます。

 

はちみつとリンゴ、そしてナッツのようなニュアンスもある甘口のシングルモルトです!

軽やかさと芳醇さを兼ねそろえたウイスキー

 

家飲み用として食中、食後とシーンを選びにくいのも魅力だと思います!!

 

ブレンデッドウイスキー「デュワーズ」の原酒としても有名

ぜひ「デュワーズ」の元となるウイスキー試してみてはいかがでしょうか??


赤リンゴ

フルーティさもある完璧すぎるウイスキー!!

 

グレンモーレンジィ オリジナル
4.5

本場スコットランドで最も人気のあるモルトウイスキー。

柑橘系のフルーツの香りに、なめらかで繊細な舌触り。
バニラやはちみつの甘いニュアンスも楽しめ、ほのかなスパイス感と後味のミントの爽やかさがより一層深い「香りの冒険」へと誘います。

飲み方を選ばないのも魅力の一つです!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

「完璧すぎるウイスキー」

原産国

スコットランド

yaffee

実は、僕が一番人におすすめしているウイスキー(笑)。

スコッチウイスキーの飲みごたえがありつつ万人受けしやすいバランスのいい味わい
鴨料理とグレンモーレンジィオレンジハイボールの相性は抜群です!!

アロマ 4.7
フレーバー 4.1
余韻 4.7
Glenmorangie(グレンモーレンジィ)
¥4,598(2023/06/05 10:52:08時点 Amazon調べ-詳細)

 

オレンジのような柑橘フレーバーが特に感じやすい一本

 

バニラとオレンジ。

そしてややチョコレートのようなニュアンスやプリン、アプリコット、はちみつ……

軽やかな味わいの中に複雑なフレーバーが広がるウイスキー

 

こういったところから「完璧すぎるウイスキー」とも謳われていますw。

本場スコットランドで最も飲まれているシングルモルト

 

お家用にご購入しても、様々な飲み方が楽しめます!!

飲み飽きさせることのない完璧なウイスキーです!!


オレンジ、アプリコット

 

スコットランドの元祖クラフト蒸留所!!

 

アラン 10年
4.6

高品質・少量生産のクラフトウイスキー

ナッティな香りに、はちみつのような甘さ。そしてトロピカルフルーツの心地よさ。
樽のウッティなニュアンスとフルーティな味わいが楽しめるウイスキーです

価格帯

3500~4500円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

元祖クラフトウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee

妻の生まれ年と同じシングルモルト蒸留所!!

かなりトロピカルなフルーツ香が楽しめ、バランスもいいウイスキー
ハイボールにするとトマトパスタとかにも合いやすいです!!

 

アロマ 4
フレーバー 4.9
余韻 4.9

 

木のフレーバーとともに、トロピカルフルーツのような芳醇なフレーバーが楽しめるウイスキー

 

1995年誕生と比較的新しい蒸留所ながら、かなりフレーバーバランスがいいです。

特に、華やかなトロピカルフレーバーでこのウイスキーの虜になってしまう人多いと思います!!

 

大人な飲み口から一気に優しい甘さが広がるウイスキー。

 

ハイボールにすると、特に様々な料理とも合いやすいです。

そのまま飲んでも、おつまみに合わせても絶品なシングルモルト。

家飲みウイスキーとして違いないシングルモルトです!!

 


アプリコット、オレンジ、バナナ、マンゴー

 

第一級の食前酒と呼ばれる爽やかなウイスキー

 

オルトモア 12年
4.4

『第一級の食前酒』!!

爽やかなフルーツ香にスッキリと上品な甘みが特徴のシングルモルトです。
バランスがよく、飲みやすい女性的な味わい。
ストレートでもすっきりとしているのでウイスキーを飲み慣れていない方でも親しみやすいと思います!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

スコッチウイスキーの業界内で認められている『第一級の食前酒』

原産国

スコットランド

yaffee
スッキリ爽やか系で断トツオススメウイスキー!!
ハイボールなら爽やかに楽しめますし、
ストレートならまったり楽しみたいときにもピッタリです!!
アロマ 4.1
フレーバー 4.6
余韻4.5

 

青梅や桃を連想させる上品で優しい甘みが特徴のウイスキー!!

 

なめらかな舌触りと気品のある味わい。

女性的な印象のあるウイスキーで、食前酒としてもおススメ!

『第一級の食前酒』というコピーまであります

 

ライトに食前に楽しむのもいいですし、夜ゆっくり嗜むのもGOOD!!

 

晩酌を上品に盛り上げてくれると思います!!


青梅、桃

 

洋ナシのような爽やかさ感じる世界No.1のシングルモルト

 

グレンフィディック 12年
4.4

世界で最も売れているシングルモルトウイスキー!!

スコッチシングルモルトのトップブランドながら家族経営を続けている蒸留所が造る最もスタンダードなボトルです。

洋ナシのようなフルーツ香にバニラとシトラスの香り、優しい麦芽の甘みが特徴。
バランスがよく、スムーズで飲みやすい一本!!

ウイスキーを飲み慣れていない人には特におすすめなスコッチシングルモルトです!!

価格帯

2500~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

世界No.1のシングルモルトウイスキー!!

原産国

スコットランド

yaffee
洋ナシのようなフルーティな香りが特徴のグレンフィディック12年。
案外しめさばやサンマの刺身などど相性がいいです!!
アロマ 3
フレーバー 3
余韻 4

 

今でも家族経営を貫いている世界No.1シングルモルト蒸留所!

洋ナシのような香り感じるフルーティでスムース

飲みやすく、飲み疲れない一杯となっています。

 

バランスがいいのでストレートでもうまいし、ハイボールやロック、水割りもおすすめしやすいです。

まさにおうちに一本常備したいシングルモルトです!!


洋ナシ、青りんご

 

シトラス感感じる隠れた銘酒

 

グレンエルギン 12年
4

スコットランド・スペイサイドの『隠れた銘酒』。

シリアルの優しい甘みにドライリンゴのような香り。ナッツとレモンピール、そしてはちみつのフレーバーが楽しめるバランスのいいウイスキー!

最初の甘い印象から後味はドライになっていきます。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

陰の実力者

yaffee
「陰の実力者」グレンエルギン。
あまり知られていないためか、比較的安く入手できます。
それでバランスよく、長い余韻が楽しめるのでかなりオススメ!!
寒い日なら、お湯割りがおすすめですし、暑い日のハイボールも絶品です!!
アロマ 4.3
フレーバー 3.9
余韻 3.8

 

スコッチウイスキーの聖地”スペイサイド”にあるシングルモルト蒸留所!!

 

隠れた銘酒といわれるモルトファンやウイスキーブレンダーなどから人気の高い銘柄です。

あまり知名度は高くないので、酒屋さんなどでもあまり見かけない銘柄だと思います。

 

ただ、かなりバランスが良く飲みやすい。それでいて値段がそこまで高くないので、入手しやすい一本です!!


シトラス、アプリコット

ベリー系のニュアンス感じるシェリー樽のエキスパート

 

グレンドロナック 12年
4.2

「シェリー樽のエキスパート」としても有名なグレンドロナック蒸留所。
ブレンデッドウイスキー「ティーチャーズ」のキーモルトにもなっていた。

そのグレンドロナックのスタンダードボトルが、12年!!
バランスがよく、飲みやすい味わいが特徴です!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

シェリー樽のエキスパート!!

原産国

スコットランド

yaffee

個人的にめっちゃ女性におすすめのウイスキー!!

ベリー系のフルーティさが楽しめる一本となっています。

アロマ 4.2
フレーバー 4.5
余韻 4

 

スコッチウイスキーの伝統の一つ”シェリー樽熟成”に今でもこだわって作っている蒸留所。

 

特にグレンドロナックはバランスが良く、飲みやすいウイスキーとなっています!!

女性にもおすすめしやすく、優しく広がるベリーのフレーバーが心地よいウイスキー

 

飲みやすさとバランス、そして余韻は折り紙付きです!!


ベリー系フルーツ

ウイスキーにテロワールの考えを持ち込んだ蒸留所

 

ブルックラディ クラシックラディ
4.5

テロワールにこだわる職人気質なアイラモルト蒸留所『ブルイックラディ』。

その蒸留所で造られているノンピートタイプが「クラシックラディ」です。

華やかで青リンゴ系のフルーティさが特徴。
ほのかにスモーキーさもあり、飲みやすいけど味わい深いアイラモルトです!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

50%

容量

700ml

特徴

アイラモルトの革命児

原産国

スコットランド

yaffee

青リンゴのようなフレッシュな果物感とほのかなスモーキーフレーバーが楽しめる一本

ストレートでも飲み疲れず、楽しめます!

また、アルコール度数50%とは思わせないほど口当たりがいいです!!

アロマ 4.5
フレーバー 4.6
余韻 4.4

 

今までスコッチウイスキー界にあまりなかった「テロワール」という考え方を持ち込んだ蒸留所。

 

テロワールとは、日本語で言うところの「地産地消」に近い考え方。

そういった地の味を生かしたウイスキーを作っています。

そしてその「地」の味を生かすために、ブルックラディはアイラのシングルモルトながらノンピートで仕上げています。

スモーキーフレーバーが特徴のアイラ島では数少ないスモーキーフレーバーをつけていないシングルモルトです。

 

バランスが良く、アルコール度数50%を思わせない口当たりの良さ。

そして青りんごのような爽やかなフルーツ香が特徴です。


青りんご

スモーキーさの中にベリー系のニュアンスが楽しめるアイラの女王

 

ボウモア 12年
4.6

スモーキーなクセとソルティなフレーバーに、フルーティな気品を感じる『アイラモルトの女王』。

ベリー系の華やかでフルーティなフレーバーに、スモーキーフレーバー!
アイラモルトの中ではクセは強くなく、バランスのいいシングルモルト。
特にファンの多い銘柄です!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイラモルトの女王

原産国

スコットランド

yaffee
ボウモアのお湯割りと牡蠣のオイル漬けの相性は抜群!!
間違いのない組み合わせです!!
アロマ 4.7
フレーバー 4.6
余韻 4.5

 

スモーキーでややクセがありますが、その中にベリー系やプラム、リンゴのようなフレーバーも感じられるウイスキー

 

スモーキーでクセの強いアイラモルトの中では、中間的な立ち位置のフレーバーバランスです

ただフルーティさは、アイラモルトで一番感じられるかなと思います!!

 

フルーティで上品なフレーバーのおかげで、スモーキーでもかなり飲みやすいシングルモルトです!!

 


ベリー系フルーツ、プラム

 

”禁断の泉”という名の今は無きモルトウイスキー蒸留所の一本

 

キャパドニック ピーデット 18年
4.9

閉鎖蒸留所初のオフィシャルボトル。

焚火のようなスモーキーフレーバーにシャインマスカットのような上品かつしっかりとした甘みが特徴。

かなり芳醇で味わいが深いです。

深く長い余韻が、心地よいひと時を味わせてくれます!
恋人たちが密会をしたヒミツの泉『キャパドニック』から名付けられた一本。
官能的で禁断のシングルモルト、味わってみてはいかがでしょうか??

価格帯

15000~17000円

アルコール度数

48%

容量

700ml

特徴

恋人たちが密会をしたヒミツの泉が名前の由来

原産国

スコットランド

yaffee
とにかく秀逸な一本!!

上品かつ高貴なフルーツからのスモーキーフレーバー
バランスも良く、ストレートでぜひ飲んでもらいたいウイスキーです。

アロマ 4.9
フレーバー 4.8
余韻 5

 

かなりお高いシングルモルトです。。。。

なかなか手が出しにくいとは思いますが、シャインマスカット感」が感じられるかなり稀なシングルモルト!!!

 

シャインマスカットのようなフレッシュで上品な甘み、そしてやや青っぽいニュアンス

18年熟成とは思えないライトさと合わせつつ、すっごくまろやかで驚くほど深いウイスキーです。

 

そして最後に香るスモーキーさがより後を引きます!!

 

正直この価値は十分にあるウイスキーではないかなと思います!

 


マスカット、リンゴ、オレンジ

 

日本限定のシーバスリーガル!!

 

シーバスリーガル ミズナラ 18年
4.5

2020年に新発売した日本限定のシーバスリーガル。

希少なミズナラカスクを使ったもので日本の「クラフトマンシップ」とシーバス社の「アート・オブ・ブレンディング」の融合が楽しめます。

生姜、アンズ、梅、クローブ、ダークチョコレートの印象。妖艶な美の余韻に引き込まれます。

価格帯

7000~8000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

アート・オブ・ブレンディング

原産国

スコットランド

yaffee

繊細で爽やかなフルーティさのあるウイスキー!!

和の花を連想させる華やかな味わいです!!

アロマ 3
フレーバー 3
余韻 4

 

日本原産のミズナラという木材で作った樽でフィニッシュさせたシーバスリーガルの18年物!!

かなりバランスのいい味わいの中に、青梅のような爽やかなフルーティさのあるブレンデッドウイスキー

 

シーバスリーガル伝統のアート・オブ・ブレンディング日本の職人芸がミックスされた一本。

特別な日に楽しんでもらいたいウイスキーです。

 


青梅、青りんご、アプリコット

 

女性ブレンダーが作り上げた最高に華やかなデュワーズ

 

デュワーズ 15年
4.4

6代目にして初の女性マスターブレンダーに変わってから、リリースされたデュワーズ!!

女性ならではの繊細で優美なニュアンスが楽しめるウイスキーかなと思います。
バランスがよく、初心者でも親しみやすい一本。
バニラ香も心地よいです!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

ダブルエイジング製法

原産国

スコットランド

yaffee

最高にフルーティで華やかなブレンデッドスコッチウイスキー!!

繊細なバランスと華やかなフレーバーが特徴で、甘く芳醇な味わいもある絶品ウイスキーです!!

アロマ 4.5
フレーバー 4.6
余韻 4.1

 

華やかでバランスのいい女性らしいデュワーズ。

15年熟成以上の原酒を使って作られたこのデュワーズは、まるで南国フルーツのような華やかさとアップルの爽やかさを併せ持つブレンデッドウイスキーです。

 

飲み疲れず、そしてどんな飲み方でも楽しめるウイスキー!

ぜひご家庭でお楽しみください!!


南国フルーツ、リンゴ、青りんご

 

イタリアにできた新勢力の蒸留所

 

プーニ ゴールド
3.7

イタリア初の本格モルトウイスキー。

リンゴやナシのフレッシュなフルーティさに砂糖漬けの生姜のようなスパイシーな味わいが特徴。

ハーブの清涼感やシュークリームのようなクリーミーさもあり、面白いウイスキーです!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

イタリア唯一の本格モルトウイスキー

原産国

イタリア

yaffee

新しい蒸留所ですが、かなりしっかりとした味わいのウイスキーをリリースしていると思います。

結構スパイシーでモルティな味わいなので、穀物系のおつまみと合いやすいです!

アロマ 4
フレーバー 3.7
余韻 3.4

 

イタリア初の本格シングルモルト「プーニ」!!

 

その「プーニ」のラインナップの一つ、バーボン樽熟成のゴールドは、

アンズやレモンの香りに、リンゴをかじったようなフレッシュでジュージーな味わい。

それを締めるジンジャーのスパイス感が後を引くウイスキーです!!

 

yaffee
ただ、このウイスキー劣化が早い傾向にあるので、開封後はお早めにお召し上がりください。。

アプリコット、レモン、リンゴ、ナシ

爽やかでクリーンなアイリッシュウイスキー

 

タラモア デュー
3.1

やや青リンゴとシリアルのニュアンスがあるウイスキー。
飲みやすく、ライトでクリアな味わいが特徴。

このウイスキーは、個人的にはそのまま飲むよりカクテルやジンジャーエール割りなど遊んだ飲み方の方が好きです!!

価格帯

1500~2500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スコッチの大手企業が所有するアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee
クリアな味わいのウイスキー!
クリアな分爽やかな青いフルーティさを感じられると思います。ハイボールにするとより青リンゴのようなフレーバーが楽しめ、価格帯としてもお手頃
デイリーウイスキーとしてオススメな銘柄です!!
アロマ 3.2
フレーバー 3
余韻 3

 

バーテンダーに選ばれているバーボンウイスキー!!

 

ウッドフォードリザーブ
4.2

高品質・手作り・少量生産で作られるこだわりのプレミアムクラフトバーボン!

バーボンの中ではバランスがよく、飲みやすい味わいにしっかりとした芳醇なコクがあることが特徴。

そのままストレートでも十分おいしいウイスキーですが、カクテルや割って飲む飲み方だとより真価が発揮されるかなと思います!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

43.2%

容量

700ml

特徴

ケンタッキーダービー公式ウイスキー

原産国

アメリカ

yaffee

元祖クラフトバーボンウイスキー!!

濃いバニラ香にスパイシーな香り、芳醇なコクと爽やかなミントのアフターフレーバー
ビターなチョコレートと合わせたい一杯です。

アロマ 4
フレーバー 4.1
余韻 4.5

 

「手造り、小規模、高品質」の元祖クラフトバーボンウイスキー!!

 

香り高くまろやかな味わい・フルーティさとスパイシーな印象が特徴

特にクランベリーのようなフルーティさが顕著かなと思います。

 

深く芳醇で余韻も深い。

そのままストレートで飲んでも、ロックでも、ハイボールにしてもおススメなバーボンです!!


クランベリー

 

台湾に生まれ世界的に評価されているシングルモルト

 

カバラン コンサートマスター
4.4

ポートワインカスクでフィニッシュさせたカバランシリーズの一つ。

まるでコンサートのようにフルーティさや甘みを複層的に楽しむことができます。
特にシリーズの中では華やかさが特徴です。

価格帯

7500~8500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

台湾に誕生したウイスキー

原産国

台湾

yaffee
音楽にまつわる副題がつけられているシリーズの一本「コンサートマスター」。
この複層的な味わいが多くのファンを虜にしています。パッションフルーツやパインを使ったデザートと相性抜群です!
アロマ 4.6
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

台湾に誕生し、本場スコットランドでも認められたシングルモルト「カバラン」

そのスタンダードボトルの一つがコンサートマスターです。

 

ポートワインの樽でフィニッシュさせた一本で、トロピカルフルーツのニュアンスが最大限に楽しめるシングルモルトとなっています。

 

僕も始めて飲んだ時、こんなにトロピカル感が楽しめるウイスキーがあるのかと驚いた記憶があります。

フルーティ系ウイスキーなら絶対に外せない一本だと思います!!

 


マンゴー、パッションなど南国フルーツ

 

最後に……

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

実は、まだまだフルーティなウイスキーはたくさんあります!!

そのフルーツ香も発酵由来だったり、樽の成分だったりと様々!!

 

ぜひウイスキーを傾けながら、ウイスキーの中のフルーツ香探してみてはいかがでしょうか??

ウイスキーを料理に活用

本日もお越し頂きありがとうございます。料理とウイスキーが趣味であり仕事なウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)  今回のお話は、「ウイスキーを料理やデザートに[…]

それでは『良いウイスキーライフ』を!!!

また次回もよろしくお願いいたします。

 


↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!