世界No.1シングルモルトの秘訣は、「家族の絆」!?グレンフィディック Glenfiddich 蒸留所 

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

本日もお越し頂きありがとうございます。

固い絆のある家庭を築きたいと思うウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

今回のお話は

「グレンフィディック Glenfiddich 蒸留所」

について!!

 

グレンフィディックは、スムースな味わいとフルーティなフレーバーが特徴の飲みやすいシングルモルト

三角形に牡鹿のマークが印象的なボトルです。

 

スコッチシングルモルトの代名詞とも呼ばれて、世界中で愛されています。

日本でも多くのスーパーで購入できるスコッチシングルモルトだと思います。

 

 

目次

グレンフィディック Glenfiddich蒸留所について

グレンフィディックは、スペイサイドの中でもウイスキーづくりのメッカといわれているダフタウンにある蒸留所です。

 

グレンフィディックはスコットランドゲール語で「鹿の谷」の意味だそう。

父の夢を家族総出でかなえた蒸留所です。

 

世界トップブレンドとなった今でも、家族経営を守り続けていています

ここだけ聞いても深いストーリーとこだわりがありそうですよね。

今回はグレンフィディック蒸留所についてもっと深堀していこうと思います。

グレンフィディック Glenfiddichのストーリー

父の夢を家族総出でサポート!?

グレンフィディック蒸留所ができたのは1887年。

創業者はウィリアム・グラントで、
「鹿の谷で蒸留所をオープンさせる!!」という長年の夢をかなえた形で創業しました。

 

貧しい仕立て屋の息子として生まれたウィリアム・グラント。

いつしかウイスキーの魅力に取りつかれ、モートラック蒸留所で20年間働きながら、ウイスキーづくりについて学びます

 

この時から「自分の蒸留所を持ちたい!!」という気持ちは強かったそうです。

しかし、ウィリアム・グラントの年収は100ポンド+自由教会の聖歌隊員の報酬7ポンド

 

この年収は下層中流階級ぐらい

 

yaffee
今の価値でいったら年収500万円ぐらい?かと思います。

 

この収入で妻と9人の子供を支えていたので決して楽な生活ではなかったと思います。

 

ウィリアム・グラントは妻と子供たちを養いながら、節約に努めます。

そして長い年月をかけてこつこつと資金を集め、ついに念願の土地を手に入れました

そして蒸留所設立へ動き始めます。

 

ただ、土地を買うことで精いっぱいだったウィリアム・グラントにとって石工や大工を雇う資金力はありません

 

近くのフィディック川から家族総出で石を積み上げ、蒸留所を建設したのだとか。

(一人だけ石工職人を雇ったそうです。)

日数にして371日、積み上げた石は約75万個だそうです。

グラント家族がつくった石の壁は、びっくりするほど頑丈に仕上がっているそう。

 

yaffee
まるで家族の絆のようですね!!

 

そしてもちろん、蒸留設備を新調するお金もありません。

糖化槽や発酵槽は何とか中古で買い集めます。

そしてスチルはたまたま同じスペイサイドのカーデュ蒸留所が、
ウィリアム・グラントの人柄に惚れ、古くなったスチルを安く譲ってくれたそうです。

 

このカーデュ蒸留所は、
密造酒時代、近辺の蒸留所を守り続けた「肝っ玉母ちゃん・女傑」ヘレンと「ウイスキー産業の女王」エリザベスで有名な蒸留所。

yaffee
蒸留所のストーリーとこういった行動からカーデュ蒸留所に「母性」を感じるのは僕だけじゃないと思います。(笑)

ちなみにカーデュは世界No.1スコッチ「ジョニーウォーカー」を支えているモルトウイスキーです。

[sitecard subtitle=カーデュとは?? url=https://www.yaffee.work/entry/cardhu target=]

 

こうして買いそろえた少ない設備で、1887年12月25日に初めての蒸留が行われました。

初めての蒸留の時は家族みんなで喜んだんでしょうね。

今でも「家族で力を合わせる」ということがグレンフィディックの伝統。

130年以上たった今でも家族経営を守り続けています。

 

危機的状況から「独立独歩」の精神が誕生!!

当時のグレンフィディックはブレンデッド用がメイン。

多くはブレンデッド業者向けに販売し、それで生計を立てていたそうです。

 

リースのパティソンウイスキーというウイスキーを販売していたパティソンズ社が倒産します。

 

発端はパティソンズ社の不正会計だったそうですが、この時にこの会社の様々な不正が明らかとなりました。
(1899年、パティソンズ事件。)

 

原価の安いスコッチウイスキー(?)に上質なウイスキーを少量入れただけで、
大々的に「Fine old Glenlivet」などと謳ってウイスキーを販売していたそう。

 

スコッチ業界に大きな激震が走り、長く続くウイスキー不況へつながっていきます。

1900年代に入って多くの蒸留所が閉鎖、操業停止。業界内に大きな影響を与えました。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.yaffee.work/entry/whiskyfukyou target=_blank]

 

グレンフィディックもこの影響を受けますが、この事件がきっかけで「独立独歩」の精神が生まれたと思います。

この時自社の原酒を使った自社ブランドのブレンデッドウイスキー「グランツ・スタンドファースト」を誕生させます。

このブレンデッドウイスキーはウィリアム・グラント自身がブレンドをしたものだとか。

今は「グランツ・ファミリーリザーブ」として販売されています。

 

1923年、ウィリアム・グラントは亡くなってしまいますが、
この「グランツ」は遠くオーストラリアやカナダにも輸出させるようになりました。

ボトルに込められた秘話

 

1957年ほかブランドとの差別化を図るために三角形のボトルを採用します。

三角にはそれぞれ「水」「麦芽」「風土」を表しているそう。

それらが三位一体となって絶妙な味を作っているという信念が込められているそうです。

 

ただこの三角形のボトルが、世の中のお父さんたちから思わぬ方向で大ヒットします!!

なぜかというと……。

「奥さんにウイスキーを買ったことがバレないようにベッドの下に隠しても、転がってこないから!!」

だそうです。

 

yaffee
いつの時代も変わらないんですね!!思わず笑ってしまいました。

ここからウィリアム・グラント&サンズ社の主力商品、グランツとグレンフィディックは今でも三角形のボトルを採用しています。

世界No.1を確立させた決断!

1963年、同社のとある決断がグレンフィディックを世界No.1シングルモルトウイスキーにさせます。

それは「グレンフィディックシングルモルト」を世界的に本格プロモートすること!!

当時、シングルモルトはすでに販売はされていました。

 

しかし、販売されているのはごくわずか。シングルモルトが売れることなんてまれなことだったようです。

スコットランドの地酒にしか過ぎなかったシングルモルトウイスキーをグレンフィディックは大々的に世界に売り出します!

この決断に同業者から「無謀な行為」と笑いものにされたといわれています。

それは「シングルモルトが一般受けしない」という固定概念があったからだと思います。

 

グレンフィディックはあらゆる媒体を使い、広告を打ち出します。

当時ようやく浸透し始めていたテレビでCMを流したり、あらゆるところでグレンフィディックが目に入るようにしたそう。

 

その結果今では、世界180か国で、年間1500万本も飲まれるブランドとなりました!!

そしてこの年もう一つの決断が、ガーヴァン・グレーンウイスキー蒸留所を創設したこと。

 

これにより、自社でグレーンウイスキーまで製造できるようになり、世界トップ10常連のスピリッツメーカーへと成長していきました。

グレンフィディック Glenfiddichのこだわりの製法

仕込み水は、雪解け水が地層で磨かれて湧き出てくる澄んだ水、ロビー・デューの泉

この水が、ウィリアム・グラントがこの地に決めた要因の一つだそうです。

 

その澄んだ水で一回の仕込みに10トンもの麦芽を糖化させます!

これを24時間体制でフル稼働。

管理の難しい木製(ダグラスファー)の発酵槽、計32基で他の蒸留所よりやや長めの約72時間発酵させます。

モロミのアルコール度数もやや高めの9.6%

yaffee
データを見る限り、ライトめになるように仕上げているということだと思います。

 

発酵の時に、グレンフィディック独特の洋ナシのようなフレーバーがつくのだとか。

グレンフィディックには2つの蒸留棟(2019年に3つ目の蒸留棟が完成し、もう稼働しています)があり、
一つは間接加熱、一つは昔ながらの直火加熱だそうです。

 

グレンフィディックはスチルの形がバラバラでいろんな形のスチルがあります。

これはもともといろんな蒸留所から中古を買ってきたからだそうで、
ここがグレンフィディックの特徴にもなっています。

 

バラバラながら、スチルの形は買いそろえた時から変えていないそう。

銅は比較的柔らかい金属。

蒸留で変形してしまうことは多いようです。

 

ずっと使い続けるためには、常にスチルのメンテナンスをさせる必要があります。

 

そのため、この蒸留所は「銅器職人」を常駐させているみたいです。

またグレンフィディックは、クーパレッジ(製樽工場)を施設内に持っている数少ない蒸留所です。

 

アメリカンオークの樽とヨーロピアンオークの樽を厳選し、自社の製樽工場で加工。

アルコール度数を63.5%に仕込み水で調節した原酒を詰めて熟成させます。

 

熟成させた原酒をブレンド、ポルトガル産の大きな後熟樽で追加熟成させているそう。

これによりなめらかで調和のとれたウイスキーへと変わるそうです。

 

最後に仕込み水ロビー・デューの泉で度数調節をしてボトリングしているのだとか。

ラインナップ

 

蒸留所データ

 

創業……1887年

創業者……ウィリアム・グラント

オーナー会社……ウィリアム・グラント&サンズ社

年間生産量(100%アルコール換算)……1800~2000万ℓ

仕込み水……ロビー・デューの泉(湧き水)

発酵槽……ダグラスファー32基

発酵時間……72時間程度(モロミAlc9.6%)

ポットスチル……計46基

生産区分……スペイサイド

 

最後まで今回の記事を読んでいただきありがとうございます。

グレンフィディックの話いかがだったでしょうか

この記事が面白かった・よかったと思ったらランキングまたは、はてなアカウントをお持ちの方は「はてなブックマーク」へのご協力をお願いいたします。

↓↓↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒は楽しく適量で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今週のおすすめ銘柄

↑↑↑  
今だけ「Yaffeeブログ経由」と注文備考欄記載で送料無料
※紹介銘柄のみ対象

この記事を書いた人

香りづけに使用したことからウイスキーにどっぷり嵌ってしまった料理人です。
調理師の仕事をしつつ、ウイスキーと料理の魅力を紹介するためにブログ・メディアを作成。
様々な視点からウイスキーを解説しています。

コメント

コメント一覧 (8件)

  • あの三角形のボトルはそんな意味があったんですね(^^;;
    容器まで三角形で、おしゃれだなーと思ってたんですよ。
    味良し、値段良し、見た目良しと、浮気性の自分が買い続けるウイスキーです( ^ω^ )
    いつかはバランタインのヘビーユーザーになりたいものです(‘ω’)

  • グレンリベットにフィディックは大好きですわあ!ついでにコスパがよいグレンファークラス12年。
    サントリー山崎、白州が品薄な今、私にはこれらがベストマッチです。

  • id:okatruck さん>コメントありがとうございます!!
    グレンフィディックは常備したいウイスキーですよね!!

  • アードベッグさん
    コメントありがとうございます!!
    グレンリベットにグランフィディックはいいウイスキーですよね!!

  • idhukunekox さん>コメントありがとうございます!!
    鹿とウイスキーって結構つながり深いんですよね!!

  • id:sekitoba1007 さん>コメントありがとうございます!!
    ベットの下の事情の話面白いですよね!この逸話は僕も好きです!!

  • id:santa-baking さん>コメントありがとうございます!!こちらこそいつもありがとうございます!!

  • id:zarugawa さん>コメントありがとうございます!!
    家族の絆が伝わってくるような蒸留所ですね!!

目次