本日もお越し頂きありがとうございます。
ウイスキー好きになってからほぼ毎日晩酌しているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
本日は、「アイル・オブ・ジュラ トゥラス・マラ」のテイスティングレビューです
アイル・オブ・ジュラ トゥラス・マラ
Isle of Jura Turas-mara
について
スコットランド、ジュラ島はスコッチの聖地・アイラ島すぐ近くの島です。
孤島ながら島唯一の蒸留所ジュラ蒸留所のおかげで世界中のウイスキーファンからは高い知名度のある島です。
この島、実は人口よりもアカシカの数が多いそうです。
なんでも人口は160人前後らしいですが、アカシカは5000頭近くいるみたいです。
そのためか、ジュラの語源もゲール語で「鹿の島」という意味だそう。
今回のテイスティングコメントはそんなジュラ蒸留所がリリースする免税店向けの「トゥラス・マラ」。
トゥラス・マラとはゲール語で『長い旅』の意味だそうです。
18~19世紀に北アメリカに移住した島民に敬意を表して作られたウイスキーです。
樽はバーボン樽、シェリー樽、フレンチオーク樽、ポートワイン樽で熟成。
ノンピートタイプとピートタイプの2タイプの原酒が混ぜられています。
本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ジュラ Isle of Jura」蒸留所についてです[…]
アイル・オブ・ジュラ トゥラス・マラ
Isle of Jura Turas-mara
テイスティング
アルコール度数
42%
熟成年数
NA
アロマ
オレンジ、リンゴ、マンゴー、デーツ、
チーズ、はちみつ、ブラックベリー、ココナッツ、アールグレイ、石鹸、キャラメル、
評価
82/100
コメント
リンゴやアールグレイなどフルーティでリッチ、複雑な味わい。
このウイスキーは飲み込んだ後のアフターフレーバーが特に多彩。
ピートやら、フルーティやらフローラルやらでややソーピーな感じが残る。ただ不思議と喧嘩はしていない。程よくまとまり、深く絡み合いながら心地よい余韻の世界へいざなってくれます。
ストレートはかなりおいしい!!
食前にも、食後にも最適な一杯。お茶系の香りやバターのきいたものが合いそうな気がする。
お菓子なら焼き菓子。料理なら白身魚のムニエルかな……。
少量加水すると一瞬だけ香りが広がるけどすぐに落ち着く。味わいはただ伸びただけで正直微妙。
このウイスキーはストレートで楽しむほうがおすすめです。
それかハイボールか水割りか。トワイスアップは微妙です。
【このウイスキーが気になる方はこちらをクリック!!!】
最後まで今回の記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事が面白かった・よかったと思ったらランキングまたは、「はてなブックマーク」へのご協力をお願いいたします。
