『きな粉かけパンナコッタ』×『アブダクテッド モルトウイスキー』 ペアリング

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

 

 

日常の作った料理と普段の僕が楽しんでいるウイスキーを一緒に紹介してくシリーズ。

 

今回の料理は、

 

『きな粉かけパンナコッタ』

 

スペイン系ダークラム入りのちょっと和っぽいフレーバーが楽しめるパンナコッタを作った時、

妻がやっていたきな粉かけの食べ方がかなり絶品でした。

 

そして僕も食べた時に、ウイスキーに合いそうだなと思い、ブログでご紹介しようと思います!!

『きな粉かけパンナコッタ』の材料

材料分量
生クリーム200ml
牛乳100ml
きび糖大さじ4杯
粉ゼラチン5g(1袋)
ダークラム20㏄
バニラエッセンス3滴
きな粉適量
黒蜜適量

『きな粉かけパンナコッタ』の作り方

 

作り方はいたってシンプル!!

 

まず、牛乳、生クリーム、きび糖、ゼラチンを入れ沸かしていきます。

 

沸騰しない大体80~90℃ぐらいまで温めてください

yaffee
沸かしてしまうと牛乳や生クリームの舌触りや風味が悪くなってしまいやすいです。

 

湯気が入ってしまいましたが、大体周りがふつふつとわいてきているぐらいの温度がベスト!!

 

そしたら、しっかりととろみが出るまで氷水で冷やします。

この時にダークラム、バニラエッセンスを加えます。

 

yaffee
この工程を怠ってそのまま冷やしてしまうと、パンナコッタは2層に分離してしまいます

 

シノワなどで濾しながら型に流して、冷やしたら完成!!

 

後は皿に盛り付け、お好みの量のきな粉と黒蜜をかけてお召し上がりください!!

 

 

PR

実食

 

牛乳を入れた分、やや淡い味わいに仕上げたため、くどさはほとんどありません。

そしてその分、ダークラムの黒糖っぽいフレーバーを感じやすいです。

 

そしてきな粉と黒蜜が結構このパンナコッタに合います!!

少し硬めにしているので、ちょっと葛餅っぽい食感にクリーミーな味わい。

 

要はきな粉ミルクなので、合いますよね!!(笑)

 

『きな粉かけパンナコッタ』と『アブダクテッド モルトウイスキー』
をペアリング

 

この『きな粉ミルク』なパンナコッタに、
紹興酒や黒味醂のニュアンスがある『アブダクテッド モルトウイスキー』が合うかなと思い、
ペアリングしてみました!!

 

アブダクテッドは、スペインのモルトウイスキー!!

スコットランドで蒸留されたモルト原酒を、スペインへ『誘拐』

 

スペイン・へレス特産の3タイプのシェリー樽に詰めて熟成させたモルトウイスキーです。

シェリー樽由来の硫黄感、デーツやレーズンといったドライフルーツ
といった良くも悪くもシェリー樽熟成のウイスキー特有の味わいが楽しめます

 

シェリー系ウイスキーがお好きな方ならかなり満足できる一本だと思いますが、なかなか一般受けしにくい味わい。

テイスティングレビューはこちら

yaffee今回は、スコットランドで生まれ、スペインで育てられた数奇なウイスキーのレビュー記事です。 本日もお越し頂きありがとうございます。いつかはスペインに行ってみていなって思っているウイ[…]

 

ただ『きな粉かけパンナコッタ』と合わせれば、
シェリー樽由来のオフフレーバーとなる香りを抑えつつ、黒味醂や紹興酒といったフレーバーを活かすことができるかなと思いました。

 

狙いは的中!!

パンナコッタの油分とミルキーな味わいが、『アブダクテッド』の若さゆえの苦みやアルコール感を感じにくくしてくれます

またきな粉フレーバーが、シェリー系独特の味醂のような香りとうまくマッチし、より和風な味わいになります。

『アブダクテッド』の個性が残りつつ、『パンナコッタ』との一体感も楽しめるペアリングでした!!

 

香りづけに入れた『ダークラム』も『アブダクテッド』と『パンナコッタ』をつなぐいい働きしています!

アブダクテッド
3.1

「誘拐された」という意味の、スコットランド生まれスペイン育ちなモルトウイスキー!

3種類のシェリー樽を使用。
良くも悪くもシェリー樽のニュアンスが現れているウイスキーです。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スコットランド生まれ、スペイン育ちなモルトウイスキー

原産国

スペイン

yaffee
若いウイスキーな味わいは否めないですが、
シェリー樽の濃厚な味わいがうまくバランスをとっていると思います。マッカラン好きには、オススメな一本です!

アロマ 3.5
フレーバー 3.3
余韻 3.3

 

ぜひご家庭でも試してみてください!!

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

妻が行っていたパンナコッタにきな粉をかけて食べる食べ方が意外においしくて、

さらにおいしくなるようにレシピを調節して作ってみました!!

 

パンナコッタ自体様々なウイスキーと合いやすい味わいの強いデザートです。

ただ『きな粉かけパンナコッタ』の方がよりシェリー系ウイスキーにピンポイントに合わせやすいかなと思いました。

 

アブダクテッド以外なら『マッカラン12年』も合うと思います。

ちなみにシェリー系ウイスキー以外では、ノーマルパンナコッタの方が合わせやすかったです。。(笑)

 

それでは良いウイスキーライフを!

また次回もよろしくお願いします。

 

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!