本日もお越し頂きありがとうございます。
静岡県生まれで、お茶には少しだけうるさいウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のお話は、
「クラフトボス抹茶ラテと綾鷹カフェの飲み比べ」
について
抹茶ラテブーム到来!?
噂の抹茶ラテ2種類をテイスティングレビュー
2021年3月に「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」がリリース。
あまりの好評に1週間で、出荷停止となりました。
そして、2021年7月、再販売となった「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」。さらにほぼ同時期(8月17日)に「クラフトボス 抹茶ラテ」がリリース。
ペットボトル飲料に「抹茶ラテ」という流れができているように思います。
僕も3月に「綾鷹カフェ」と出会ったときは衝撃でした。
確かに、カフェや自宅で作る「抹茶ミルク」に比べたら薄いです。
ただ甘みとしっかりとした抹茶の苦みがあってバランスが良く、気軽に楽しめるのが魅力だなと感じました。
早々に売り切れてしまったことは残念でしたが、ここにきて再びの再販。
さらに「クラフトボス」からもリリースされたということで、
普段はウイスキーをはじめとしたお酒しかテイスティングしませんでしたが、今回この2つの「抹茶ラテ」をテイスティング。
比較してみようと思います!!
クラフトボス 抹茶ラテとは??
2021年8月17日にリリースされた「クラフトボス 抹茶ラテ」。
サントリーが、今までペットボトルコーヒーや紅茶などをリリースしてきたクラフトボスシリーズから販売されました。
石臼で挽いた国産抹茶を使用し、乳脂肪がリッチなクリーム原料をブレンドしたオリジナルブレンドのミルクで割っているそうです。
仕事や家事の合間にほっと一息つきたい、そんな「憩いのひととき」がコンセプトとなっています。
綾鷹カフェ 抹茶ラテとは??
2021年7月26日より再販された「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」。
急須で入れたようなうまみにこだわり続けた「綾鷹」シリーズからリリースされました。
日本茶にこだわり続けた創業450年の「上林春茶店」とスペシャリティーコーヒー専門店の「猿田彦珈琲」が監修し、誕生しました。
国産抹茶100%使用しているそう。
いつでもどこでも本格抹茶ラテが気軽に楽しめる一本となっています。
2種類の抹茶ラテをテイスティングレビュー
綾鷹カフェの方が抹茶の色が濃いですね。
若干写真でもわかると思います。
クラフトボス 抹茶ラテテイスティングレビュー
甘い。かなり甘い香りがする。
そして、抹茶の香りは穏やか。
ちょっとホワイトチョコちょっと抹茶風味といった感じの香りがする。
クラフトボス 抹茶ラテのコメント
とにかく甘い。。
抹茶という感じはそこまで強くないです。
うーん。。というよりもっと抹茶が来てほしい感じがします。
香りでも感じたように牛乳というより脱脂粉乳っぽい水っぽさとしっかりとした甘みで、ホワイトチョコを薄めたような味わいが出てきています。
それにちょっと抹茶風味といった感じ。
個人的な感想としては、味わいが薄く甘ったるいです。
気軽にコンビニで購入しすぐ飲める抹茶ラテとしてはいいのかもしれないけど、
もう少し抹茶の香りが楽しめるといいなと思います。
普段から甘い飲み物の方がお好きという方にはおすすめです。
綾鷹カフェ 抹茶ラテのテイスティングレビュー
抹茶の香りがしっかりとする。
ちゃんと抹茶ミルクっぽい感じはする。
ただカフェで飲むような抹茶ミルクに比べたら、ミルク感も抹茶も薄い。
コメント
甘い。
甘いけど、抹茶の香りはしっかりといます。
単に牛乳と抹茶を割ったも飲み比べると薄い感じは否めないです。
ただペットボトルで気軽に楽しむ抹茶ラテとしては、かなりうまい!
バランスもいいし、しっかりと爽やかな抹茶の苦味もあります。
甘いけど、抹茶の香りと苦味がしっかりとあるから、くどさがないです。
すっきり楽しめるところも魅力だと思います。
クラフトボス抹茶ラテと綾鷹カフェを比較した感想
個人的な好みを言うと、「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」の圧勝です。
ただ、綾鷹カフェの方が、大人な味わいなので、より甘い方が好きという方は「クラフトボス」の方がいいと思います。
今まで抹茶ラテというとペットボトルで楽しむことはできなかったですが、気軽に楽しめるペットボトルの「抹茶ラテ」としては、どちらも優秀です。
コンビニで簡単に買えて、オフィスやちょっとしたお出かけの時にも「抹茶ラテ」を楽しめるので、
より「抹茶味」が身近になると思います。
今の「ミルクティー」のように気軽に「抹茶ラテ」が楽しめればより日本茶・抹茶がなじみのある味になっていくのではないでしょうか?
この「抹茶ラテ」を使ったアレンジデザートとかも面白そうですね!!
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか??
実は僕はめちゃくちゃ抹茶や日本茶が好きです。
静岡県生まれということもあり、小さい頃の食事中の飲み物は「緑茶」でした。
そして抹茶系のスイーツや飲み物も大好物なので、今回の「抹茶ラテ」はずっと気になっていました。
今回比較してみて、やっぱり「綾鷹カフェ」うまいなと思いましたが、「クラフトボス」も気軽に楽しめる一本かなと思います。
今までウイスキーばかりでしたが、今後、どんどん別のジャンルにも挑戦していこうと思います!
そしてそれをウイスキーを合わせたり、料理やデザートに使ってペアリングしてみたり……
本日もお越し頂きありがとうございます。静岡生まれ、小さいころから緑茶を飲んで育ったウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「ウイスキーの[…]
ぜひ次回もよろしくお願いいたします!!
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。