「ノンピート」とは??スモーキーじゃないウイスキーの魅力とおすすめ銘柄 

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

スコッチウイスキーは、ピートを使ったスモーキーフレーバーが特徴とよく勘違いされています。

ところが、クセの強いスモーキーなウイスキーはスコッチ全体のたった1%(生産量ベース)程度です。

現在のスコッチは、ノンピートの原酒の方が多く作られているといっても過言ではありません。

多くの銘柄は、ノンピートとピーデッド原酒を調合して製品化されていますが、ノンピート原酒のみで作られたスコッチモルトウイスキーも存在しています。

今回は、ノンピートのスコッチモルトウイスキーの魅力を紐解きつつ、おすすめの銘柄を紹介していこうと思います。

目次

「ノンピート」とは??

「ノンピート」とは、ピートを焚いていない製法で、スモーキーフレーバーがないウイスキーのことを言います。

ノンピートのウイスキーは、樽香やフルーティさなどスモーキー以外のフレーバーが感じやすく、クセのない銘柄が多いです。

ビギナー向けのボトルや樽香・フルーティさ・原料由来のフレーバーなどを強調させた玄人向けのボトルなどがあります。

「ノンピート」ウイスキーの魅力

ノンピートの最大の魅力は、「スモーキーフレーバー以外のウイスキーの香り・味わいがわかりやすい」ことです。

ウイスキーには、1000種類以上もの香り成分が含まれているといわれています。

スモーキーなフレーバーという強い香りがない分、ビギナーでも繊細な香りまで感じられるでしょう。

繊細なフルーティさやフローラルさ、甘美なバニラ香などをウイスキーの新たな魅力に触れることができるかもしれません。

おすすめの「ノンピート」スコッチシングルモルトウイスキー!!

それでは、僕がおすすめしたい「ノンピート」のウイスキーをご紹介していこうと思います!!

グレングラント アルボラリス
総合評価
( 5 )
メリット
  • 2000円台とかなりリーズナブルなシングルモルト
  • フルーティで華やか、飲みやすい
  • ハイボールがとにかくうまい!
デメリット
  • スモーキーさやパンチが欲しい人には物足りないかも
  • ストレートやトワイスアップでは若さが少し目立ってしまうかも。
《アロマ》

華やかで明るい印象を受ける爽快なフレッシュフルーツのアロマ

《フレーバー》

スムースでライト。親しみやすい口当たり

《フィニッシュ》

軽快なバニラ香と穀物の程よいフィニッシュ。

ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 青リンゴのような爽やかな香りとしっかりとしたボディ
デメリット
  • 50%のアルコール度数がネックとなる人もいる
《アロマ》

青リンゴに野花を思わせるフローラルなアロマとわずかなソルティ

《フレーバー》

フレッシュフルーツの爽やかな香りとオーク、ブラウンシュガー、穀物

《フィニッシュ》

華やかな甘い香りと爽やかな春風のような余韻

ブルックラディ
¥7,860 (2023/12/06 21:56:07時点 Amazon調べ-詳細)

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか??

実は僕スモーキーなタイプよりノンピートのウイスキーのほうが好きです!(笑)

スモーキーなタイプは、日常的に飲むには味が強すぎて疲れてしまいます。。

逆にノンピートタイプは僕にとって「癒し系」です!

癒されたいな~ってときは必ずノンピートウイスキーといっても過言ではないでしょう。

そんなノンピートウイスキー、ぜひ楽しんでいただけたらなと思います。

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!!

※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒は楽しく適量で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香りづけに使用したことからウイスキーにどっぷり嵌ってしまった料理人です。
調理師の仕事をしつつ、ウイスキーと料理の魅力を紹介するためにブログ・メディアを作成。
様々な視点からウイスキーを解説しています。

目次