
バニラの香りがするウイスキーってあったら一石二鳥だな!
本日もお越し頂きありがとうございます!!
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。
今回のお話は
「バニラ香が楽しめるウイスキー」
について。
甘みや甘い香りを感じるウイスキーって結構ありますが、その中でも特に多いのが……
バニラの香りが楽しめるウイスキー!!
実は「バニラ香」を感じさせる成分が、樽から抽出されることが多いそうです。
その成分がウイスキー内に溶け込むことで、ウイスキーから「バニラ香」を感じるようになります。
ただ「バニラ香」の特徴のあるウイスキーにあまり出会ったことのないって方は多いのではないでしょうか?
そこで今回、僕がおすすめしたいバニラ香が特徴のウイスキーについてまとめてみました!!
甘美なバニラ香のウイスキーを飲んでみたい方ぜひ参考にしてみてください!!!
今回の記事でわかること……
- バニラ系の香りを感じるウイスキーについて
- なぜバニラの香りを感じるのか
- どういったバニラ香を感じるのか
- おすすめのバニラ系ウイスキーとは?
ウイスキーのバニラ香は人気の香り
実は多いバニラの香りを感じるウイスキー!!
特に熟成期間の長いウイスキーや樽のニュアンスが良く出たウイスキーに多く感じます。
その理由は、樽からバニラと同じ「バニリン」という香り成分が出てくるから。
ただ、「バニリン」にも様々な感じ方があるようです。
そこで、まずはウイスキーでよく使われる「バニラ系のアロマ・フレーバー」から解説していこうと思います。
バニラ香の表現
僕が使っている表現+ウイスキーのテイスティングレビューでよく見る表現からバニラ系のアロマ・フレーバーをまとめてみると……
- バニラビーンズ
- バニラエッセンス
- バニラアイス
- バタースコッチ、トフィ
- カスタードクリーム、プリン、クレームブリュレ
この5つぐらいになるかなと思います。
トフィやバタースコッチはまた違う香りかもしれません。
ただバニラを使っているものもあるので、無意識的にバニラ系フレーバーとして感じている方もいると思います。
バニラビーンズ
バニラビーンズそのものを連想させるほど強いバニラ香を感じたときに使うかもしれません。
ただ「バニラビーンズ!」って感じるほどのウイスキーは少ないと思うので、ほのかに「バニラ」の香りを感じるな~程度に使うことの方が多いかなと思います。
バニラエッセンス
バニラから抽出された香料や人工生成された香料として入手できる「バニラエッセンス」。
似たような香りに「バニラオイル(オイルに抽出したもの)」があります。
あくまでも個人的な見解ですが、少しわざとらしいバニラ香だったりケミカルなニュアンスをともに感じたりしたとき表現することがあると思います。
バニラアイス
バニラの香りで最もわかりやすく、感じやすいのがバニラアイスのバニラ香だと思います。
少しまろやかさもあるバニラ香であり、バニラビーンズを扱ったことがある方よりバニラアイスを食べたことがある方の方が多いのではないでしょうか?
自分が体験したこともある香りの方がテイスティングレビューをするときは表現しやすいです。
なので、多くの人がバニラ香と使うときバニラアイスの香りを連想していることが多いと思います。
バタースコッチ、トフィ
バタースコッチとトフィは同じく砂糖とバターを使ったイギリス伝統のお菓子で、ウイスキーのテイスティングレビューにはよく使われます。
バニラアイス=乳製品の香り=バニラの香り?と感じている方も多く、バニラ系フレーバーとしてバタースコッチやトフィが入ってくることもあります。
英国にとってなじみのある香り・味なのでテイスティングレビューではよく使われますが……
バタースコッチやトフィをちゃんと認識して食べたことある方、どのくらいいるでしょうか?
ウイスキーのテイスティングレビューとしてよく見かけますが、日本人にはなじみのない表現だと思います。
なのでわかりやすい商品で答えると「チェルシー」の味を思い出してください。
チェルシーはスカッチキャンディー・バタースカッチ(バタースコッチ)を参考に作られています。
チェルシー=バタースコッチやトフィの香りでほぼ間違いはないです。
カスタードクリーム
バタースコッチと同じく、バニラアイスからの派生でバニラ系フレーバーとして感じるのが「カスタードクリーム」だと思います。
似たようなアロマ・フレーバーだと……
- カスタードプリン
- クレームブリュレ
などがあるかなと思います。
カスタードクリームは、バニラ香+卵のようなやや硫黄系フレーバーを感じたときに多いのではないでしょうか。
またプリンやブリュレは同時にカラメル香も感じたときに表現として使われると思います。
なぜウイスキーからバニラ香??
ウイスキーの熟成に使われる樽からバニリンという成分が抽出されます。
このバニリンはバニラの香りの主成分であり、ウイスキーからバニラ香を感じさせている要因です。

バニリン(華尼林[1]、英: vanillin、中: 香草醛)は、バニロイド類に属す最も単純な有機化合物であり、バニラの香りの主要な成分となっている物質。(省略)
天然物中にはバニラ、安息香、ペルーバルサム、チョウジ(クローブ)の精油などに含有されている。
バニラの香りがウイスキーに現れてくるまでは、長い期間がかかります。
中には13~18年では硫黄感が目立ってしまう銘柄でも、酒齢20年以降のになると芳醇リッチなバニラ香が出てくることがあるのです。
そして、バニラ感の感じやすさは樽の状態にも由来します。
ウイスキーの熟成樽は基本7回ほど使いまわされるのですが、その回数が短いほどバニリンが抽出しやすくなります。
また、樽の使用回数以上にバニラ香を引き出すため重要となるのが、「チャー」と「トースト」という作業です。
「チャー」・「トースト」とは?
「チャー」と「トースト」はともに樽の内側を焦がす作業のことを言います。
バニリンなどの樽材成分は木を焦がすことで活性化し、ウイスキーに抽出されやすくなります。
バニラ香を感じさせるバニリンは、木の中のリグニンという成分が加熱により分解されることで生成されます。
他にも「チャー」や「トースト」により様々な反応が起きます。
- ヘミセルロースの分解による多糖類の生成(コク、まろやかさ)
- カラメル反応によるカラメル香
- トースト香の生成
- フェノール類の生成によるスパイス香(クローブなど)
他にも炭化層ができることにより、未熟香(DMS:煮込んだキャベツのような硫黄系の臭いにおい)を減少させる効果もあるそうです。
チャー=急激に樽を焦がす
チャー(チャーリング)=バーナーなどで急激に内側を焦がす作業を言います。
チャーリングの度合いは樽工房が注文に応じて変えますが、直接火に当てて熱処理することが特徴。
バーボン樽に多い手法となっています。
トースト=ゆっくりと樽を焦がす
トースト=木炭など遠赤外線でゆっくりと樽の内側を焙煎していく作業を言います。
トーストはチャーほどの力強さ出にくいが、比較的活性化層が厚く深い味わいが出やすいです。
シェリー樽やワイン樽に多い手法となっています。
チャーもトーストもライトからヘビーまで焦がし度合いがあり、その度合いによって得られる香りが変わってくるそうです。
熱を加えることでオーク材の組織が一部破壊され、トースト層の香味成分が活性される。チャーやトーストにはライトからヘビーまでさまざまな度合いがあり、クーパレッジ(樽工房)が注文に応じて加熱の程度を変える。フランスにあるASCバレルズの創業者兼オーナー、アレグザンドル・サコン氏が説明する。
「トーストのレベルを変えることで、バニリンの風味表現は複雑かつ多彩な変化を見せてくれます。トーストを軽くすれば、フローラルで軽いバター風味。ミディアム以上のトーストはバニラポッドの香りやスパイシーな風味を引き出します。でもこのトーストの時間や温度には一定の水準といったものがなく、クーパレッジごとに微妙に異なった時間や温度でトーストをおこなっているのが実情です」
厳選したおすすめのバニラ系ウイスキー!!
バニラ香が特徴のスコッチウイスキー
「バニラ香」はアメリカンオーク製の樽、つまりバーボン樽熟成の原酒からもたらされることが多いといわれています。
本日もお越し頂きありがとうございます。どちらかといえばバーボン樽のスコッチの方が好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は[…]
アメリカンホワイトオークは、オーク材の中でも特にバニリンが含んでいるそう。
そしてそれをバーナーであぶるチャーという作業を行うことでより活性化し、ウイスキーによく抽出されるそうです。
そして今現在、バーボン樽熟成はスコッチウイスキーの主流となっています!
つまりバニラ香のスコッチは意外と多いということです!!
ウイスキーの中で圧倒的な存在感を誇るスコッチ。スコットランドで作られていることからスコッチウイスキーを呼ばれ、長い歴史とその味わい深さから世界中で親しまれています。ところが、スコットランドで作られていればすべてスコッチウイス[…]
最も華やかなデュワーズ
6代目にして初の女性マスターブレンダーに変わってから、リリースされたデュワーズ!!
女性ならではの繊細で優美なニュアンスが楽しめるウイスキーかなと思います。
バランスがよく、初心者でも親しみやすい一本。
バニラ香も心地よいです!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | ダブルエイジング製法 |
原産国 | スコットランド |
最高にフルーティで華やかなブレンデッドスコッチウイスキー!!
繊細なバランスと華やかなフレーバーが特徴で、甘く芳醇な味わいもある絶品ウイスキーです!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.1 |
デュワーズの中で最も華やかでフルーティ!!
そしてバニラのような甘い香りも楽しめます。
さらにハイランクのデュワーズ25年はもっとバニラ香が強く、リッチな味わいです。
ただ日常に飲むウイスキーとしても手が出しやすい価格帯なのが「15年」。
そして初心者にもオススメしやすいライトな飲みやすさと、玄人でも楽しめる複雑さを併せ持つ一本です!!
華やかさと甘美なニュアンスに虜になっちゃうかもしれません!!
やっぱり「ジョニ金」は格が違う
ジョニーウォーカーシリーズの中でも、熟成年数にとらわれずスムースな味わいを求めた一本。
はちみつやバニラの甘いニュアンスに華やかな香りが特徴。
ストレートでもおいしいウイスキーですが、割って楽しむ飲み方もかなりオススメです!!
ウイスキーの存在感は残しつつ、様々な味わいとなじみやすい。
そのためカクテルベースとしても優秀ですし、ハイボールや水割りはフードペアリングにも優秀です!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 世界一のスコッチウイスキーブランド!! |
原産国 | スコットランド |
バランスよく力強くも優しい飲み口。
3代目のアレックスが造った幻のレシピを復活させたプレミアム品。
ジョニーウォーカーのブレンド技術の高さを感じさせてくれます。
アロマ | 4.8 |
フレーバー | 4.2 |
余韻 | 4.5 |
贈呈用として人気の高い「ジョニーウォーカー ゴールドラベル」。
バニラやはちみつ、カラメル、レーズンのようなタイプの違う甘いニュアンスが複雑に絡み合って深い余韻が楽しめる一本。
そのままストレートやロック、ハイボールや水割りでもうまし!!
そしてカクテルのベースとしても扱いやすいです!!
ぜひ贈呈用だけでなく、晩酌用にも楽しんでみてください!!
家飲み最強のグレングラント
グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!
ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。
バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | イタリアシェアNo.1のシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!
お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!
アロマ | 5 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4 |
僕がおすすめするバニラ香のシングルモルトでは絶対に外せないグレングラント!!
中でも新商品の「アルボラリス」はバニラ香がかなり楽しめます!!
青リンゴやシリアルのフレーバーに、バニラ・はちみつの甘いニュアンス。
ちなみに「グレングラント 18年」は、すっごく上品なバニラで優しい舌触りと深い余韻。
そして長期熟成なのにライト!!という魅力的なウイスキーです!!
『シンプルであること』をモットーに掲げるグレングラント蒸留所。
その18年物のシングルモルトは、バーボン樽熟成のみを使用した熟成感とライトテイストが一体となった一本。
スペイサイドらしい華やかなフローラル感にアーモンドと熟したリンゴ。
キャラメルとはちみつの甘みにバニラとナッツの芳醇なアフターフレーバー。
世界中から評価されているウイスキーです。
価格帯 | 15000~17000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | イタリアNo.1 のスコッチ『グレングラント』の18年物 |
原産国 | スコットランド |
「秀逸」の一言に尽きるウイスキー!!
熟成からくるまろやかさがありつつライト。
バランスがよくまとまっていて、余韻も長く心地よいです。
アロマ | 4.8 |
フレーバー | 4.9 |
余韻 | 4.7 |
まるで貴婦人のようなリッチな一本
完璧すぎるウイスキー『グレンも―レンジィ』の中でも特に気品あふれる一本。
ごく甘のワイン『ソーテルヌ』の樽で追加熟成を行ったボトルで、
桃や梨のような上品なフルーツ香になめらかな舌触りが特徴です。
価格帯 | 7000~8000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | ごく甘のソーテルヌワインの樽で熟成させた完璧すぎるウイスキー |
まるで淑女のような気品あふれるウイスキー。
まったり優雅に楽しみたい一本です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.7 |
グレンモーレンジィの定番リリースの中で特に甘いニュアンスの強いウイスキー!!
甘口ワインのソーテルヌワインの樽で熟成。
桃のような上品さに、バニラの深いコク。濃厚でリッチな味わいが楽しめます!!
まるで高貴な女性のようなウイスキーで、特に女性にオススメしたいシングルモルトです!!
バニラ香が特徴のアメリカンウイスキー
バーボンなどの熟成に使われる樽から『バニリン』という成分が抽出されやすいです。
つまり、アメリカンウイスキーはバニラ香の宝庫とも言えると思います!!
ほとんどの銘柄でバニラ香を楽しむとこができますが、今回はその中でも僕がオススメしたい銘柄に厳選しました!!
本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「アメリカンウイスキー」について!! アメ[…]
芳醇なアメリカのシングルモルト
ワシントン州シアトルを拠点に誕生したシングルモルト蒸留所「ウエストランド」。
開拓者が最後に行きついたの街であるシアトル。
そのスピリッツをウイスキーに変えたような革新的なモルトウイスキー!!
ビターチョコと香ばしいパンからバニラ、オレンジ、はちみつといったフレーバーが続く一本です。
価格帯 | 7000~9000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | アメリカに誕生した革新的なシングルモルト |
原産国 | アメリカ |
バーボンのような芳醇さがあるけど全然違う。モルト・酵母・樽にこだわった全く新しい「シングルモルトモルト」だと思います。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4.5 |
アメリカンウイスキーは、シングルモルトでも内側を焦がした新樽の使用が義務づけられています。
そのため、アメリカのシングルモルトは今まで樽のニュアンスが強すぎるものが多かったです。
ただこのアメリカンオークは、程よい樽のニュアンスが楽しめるウイスキー!!
すっごく上品なバニラ香が楽しめます!!
他にも香ばしいビターなチョコレート。コクのあるシリアル。
ややオレンジのようなフレーバーも感じられると思います!!
プロ御用達のバーボンウイスキー
高品質・手作り・少量生産で作られるこだわりのプレミアムクラフトバーボン!
バーボンの中ではバランスがよく、飲みやすい味わいにしっかりとした芳醇なコクがあることが特徴。
そのままストレートでも十分おいしいウイスキーですが、カクテルや割って飲む飲み方だとより真価が発揮されるかなと思います!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43.2% |
容量 | 700ml |
特徴 | ケンタッキーダービー公式ウイスキー |
原産国 | アメリカ |
元祖クラフトバーボンウイスキー!!
濃いバニラ香にスパイシーな香り、芳醇なコクと爽やかなミントのアフターフレーバー。
ビターなチョコレートと合わせたい一杯です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 4.5 |
世界中のバーテンダーから支持されているクラフトバーボン。
バーボンの中ではバランスがよく、甘いバニラ香も心地よく感じる一本。
個人的には、ロックで楽しむのが一番バニラ香を楽しめるかなと思います!!
バニラ香が特徴の日本のウイスキー
ジャパニーズウイスキーはスコッチの製法に近い製法で作っていることが多いです。
そのため、スコッチ同様にバニラ香が感じられるウイスキーも数多くあります。
さらにバーボンやカナディアンの特徴も踏襲し、スコッチよりバニラ香がはっきりと感じられるものもあります!!
繊細さとバランスの良いジャパニーズは、特に甘美なウイスキーが多いのかもしれません!
国産でバニラ香ならまずこの一本
キリンの富士御殿場蒸留所で造られた「シングルグレーンウイスキー」!!
この蒸留所はグレーンウイスキーへのこだわりが特に強いです。
スコッチタイプ、バーボンタイプ、カナディアンタイプの蒸留機を使い分け多彩な原酒を作っています。
カラメルのような濃厚なフレーバーに焦がした木。そして優しい舌触りが特徴。
まったりと楽しみたいシングルグレーンウイスキーです。
価格帯 | 5500~6500円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | キリンのシングルグレーンウイスキー |
原産国 | 日本 |
複雑で濃厚なグレーンウイスキー!!
キリンがリリースしているウイスキーの中で、この一本だけが『whiskey』と『e』の入る綴りとなっています。
また、瓶の底には富士山が!!
隠し要素の多いウイスキーです!!
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.2 |
余韻 | 4 |
個人的に、ジャパニーズでバニラ香といったら真っ先に思い浮かぶのが「キリン」のウイスキー!!
キリンの「富士御殿場蒸留所」はスコッチ、バーボン、カナディアンの技術が集結した世界唯一といっていい蒸留所です!!
この蒸留所は特に「グレーンウイスキー」がすごい!!
華やかなモルトウイスキーも作りますが、
深いコクのあるものからかなりライトなものまでグレーンウイスキーが特に多彩です!!
そのキリンからリリースされた「シングルグレーン 富士 Fuji」は深いバニラとカラメルのコクのある甘みが特徴!!
まるでカラメルプリンのカラメル部分のようなウイスキーですww
特にニッカの「カフェグレーン」がお好きだった方にはお勧めしたいウイスキーです!!
日本の元祖クラフトウイスキー
埼玉の秩父で作られているクラフトウイスキー!!
日本のクラフトマンシップがよく表れているウイスキーだと思います!
バランスがよく、繊細で優美。
イチローズホワイトラベルのハイボールや水割りは食事中の一杯としてもおすすめです!!
価格帯 | 3500~4500円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | 秩父で作られているクラフトウイスキー |
原産国 | 日本 |
繊細で、絶妙なバランスのウイスキー!
飲み飽きない心地よさと深い味わいのバランスが絶妙です。
僕はストレートが好きですが、ハイボールや水割りにしてもかなり美味しいウイスキーです!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 3.7 |
世界中で賞を受賞。
日本だけでなく世界中から人気の高い日本の元祖クラフトウイスキー!!
埼玉の秩父蒸留所で造られているブレンデッドウイスキーで、フルーティで上品な味わい。
そしてバニラのニュアンスと優しい舌触りの中に深いコク!!
繊細かつ上品にまとまっているウイスキーで、多くの人を虜にしています!!
正確には「ジャパニーズウイスキー」ではありませんが、その繊細さは日本の心が現れているウイスキーだと思います。
まだ味わったことのない方!!ぜひ飲んでみてください!!
バニラが特徴のアイリッシュウイスキー
アイリッシュウイスキーというと、味が薄い・個性が弱いといった意見もちらほら聞きます。
ところが、それはアイリッシュウイスキーのごく一部!!!
元々はスコッチより飲まれていて、人気の高かった時期もあります。
また今現在、それを追い越す勢いで新しい蒸留所や新しいウイスキーが誕生!!
様々なアイリッシュウイスキーが生まれています!
その中にはバニラ香が特徴のものもあります!!
ウイスキー好きの方でも意外と知らないことの多い『アイリッシュウイスキー』。アイリッシュウイスキーとは、アイルランドで作られているウイスキーのことです。 実は、スコッチウイスキーより人気が高かった時代[…]
復活のバニラ香るシングルモルト!
アイルランド共和国の首都ダブリンに不死鳥のごとく誕生した蒸留所『ティーリング』!
その蒸留所がリリースしているシングルモルトウイスキー!!
ナッツのようなフレーバーに芳醇な味わいが特徴。
アイリッシュらしいライトさもありバランスのいい一品です!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | ダブリンにいる不死鳥 |
原産国 | アイルランド |
バニラにオレンジのような柑橘系フレーバーが楽しめるウイスキー。
口当たりがやさしく飲みやすいが、味わいもしっかりとしています!
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.4 |
ナッツのような芳醇さとライトな味わいが特徴。
バランスがいいですが、深い余韻があり、上品なバニラの香りも楽しめる一本となっています。
アイリッシュ=味が薄いと思っている方。
ぜひこのウイスキーを飲んでみてください。
アイリッシュも深くうまいウイスキーは多いです!!
最後に……
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
紹介したウイスキー以外にもバニラ香が楽しめるウイスキーはまだまだたくさんあります!!
ぜひいろんなウイスキーを試して味わってみてください!!
yaffee料理人やっているといろんなはちみつに出会います。はちみつの世界もほんと広いから、今回はそんな広いはちみつの世界をウイスキーと絡めて紹介できたらなぁ~と思います。 本日もお越しいただき[…]
それでは良いウイスキーライフを!!!
また次回もよろしくお願いいたします。
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。