本日もお越しいただきありがとうございます。
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のお話は、「マニアックにウイスキーを学びたい方必見な本!
古賀邦正著”ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス”」について
ウイスキーをもっと深く知りたいなと思い、本屋で探していたところある本と出会いました。
それは古賀邦正著「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」という本。
内容は少し難しいですが、ウイスキーをすごく深くマニアックに勉強したい方にはぴったりな本だと思います。
なぜ僕がそう思うのか、古賀邦正著「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」の魅力について書かせていただきます!
「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」
とは?
講談社より発売されている「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」。
著者は古賀邦正さん。
- 1944年生まれ
- 1969年に東京大学理学部卒業
- サントリー(株)に入社
- 中央研究所にてウイスキーの貯蔵・熟成の研究を十年余り携わる。
- その後、食の機能性などの研究・開発に従事
- 1999年より東海大学開発工学部教授に就任
- 2012年予知放送大学客員教授に就任
- 一般財団法人自然環境研究センター客員上級研究員。
(「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」参照)
この本は2009年11月29日刊行。2018年に増補改訂されました。
僕が読んだのは、増補改訂されたのもです。
古賀邦正さんの研究成果や経験の基づく理論などが書かれています。
科学的な用語が多く難しい本ですが、ウイスキーをマニアックに深く勉強したいという方にはかなりおすすめな本だと思います。
今回は、なぜ僕がそう思うのかまずは大まかな本の内容から書いていきます。
「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」の内容
この本は3部構成となっています。
- ウイスキーのプロフィール
- ウイスキーの少年時代
- 熟成の科学
「ウイスキーのプロフィール」では、主にウイスキーの概要について簡潔にまとめています。
ウイスキーの歴史から世界5大ウイスキーそれぞれの特徴・ウイスキーの製造工程といった内容を大まかにまとめています。
ものの例え方や表現の仕方がうまく、第一部のウイスキーのプロフィールまではウイスキーをあまり知らなくても楽しめるかもしれません。
第2部の「ウイスキーの少年時代」は、ウイスキーの材料である大麦から仕込み・発酵・蒸留までの科学的な解説が主です。
古賀邦正さんの研究や調査に基づく理論がまとめっています。
それぞれウイスキーの製造工程を勉強したことのある方なら目からうろこが出るような話が多いです!
特に「ウイスキー酵母とエール酵母」の関係性と「乳酸菌」について書かれた箇所は大変興味深かったです。
最後の「熟成の科学」では、ウイスキーの貯蔵・熟成に関する研究内容からウイスキーの味についての考察をまとめています。
その内容が、かなり深い!!
高校時代は理数系でしたが、大学を出ていない筆者にはなかなか難しい内容でした。(笑)
ただ知識欲を刺激する面白い話が多く、特にウイスキーの味に関する考察は料理人としてかなり興味深かったです。
ウイスキーコンジェナー(ウイスキーからエタノールや低沸点成分を取り除いたもの)は地味な味だそう。
つまりウイスキー単体の「味」は地味ですが、なぜウイスキーは多彩な味わいを生み出しているのかについて古賀邦正さんの考察が書かれています。
またアルコールの味についての考察も料理人としてかなりそそられるものがありました。
「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」はマニア向け??
この本はウイスキーをマニアックに深く勉強したい方にはかなりおすすめな本です。
特に内容が深いので、予備知識があると「なるほど、こういうことだったのか」と今まで少し疑問に思っていたことがわかると思います。
また古賀邦正さんの理論が納得いくものが多く、大変参考になりました。
この本を読み、目の前のウイスキー熟考しながら、ウイスキーの香りや味わいを楽しむのも面白いと思います。
これからウイスキーを知りたいという方にはおすすめできない理由
この本の内容は深く、ウイスキーの予備知識がある方には面白いと思います。
ところが、全くウイスキーの知識なく読んでしまうと少し難しすぎてしまうかもしれません。
またウイスキーの知識がなくても、大学で理系の学部だった方は読めると思います。
どちらにせよ、この本からウイスキーを勉強しようと考えるている方だと内容が深すぎてうまく理解できないでしょう。
特に第3部の内容は、科学的な用語がかなり多くウイスキーを勉強している方でも難しいと思います。
ただその分内容はかなり濃く深いので、ぜひほかの本でウイスキーを学んでからより深く学びたいと思ったら読んでみてください!!
「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」は
ウイスキーについて深く学べる本
この本は、ウイスキーについてかなり深く学ぶことができます。
他の本ではあまり載っていないことや論文を読んでいかないとわからないことなどが一つの本にまとまっています。
また、古賀邦正さんの研究内容などはウイスキー好きには興味深いものが多く、よりウイスキーを深く学びたいのなら良書です。
ところが内容が深い分、難しい部分も多いのでウイスキーをこれから勉強したい方には不向きな本だと思います。
ぜひウイスキー好きの皆さん、より深くウイスキーを学ぼうと思ったとき、手に取ってみてはいかがでしょうか??
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか?
今回紹介した本「ウイスキーの科学 熟成の香味が生む驚きのプロセス」は、ウイスキーを科学的に知りたい方やかなり深く学びたいという方におすすめです。
もしウイスキーについてもっとライトに知りたいと思う方は別の本から読んだ方がいいと思います。
ウイスキーの知見を深めたい方はぜひ!!
その時はウイスキーとともに……!
それではよいウイスキーライフ!!
また次回もよろしくお願いします!!
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。