【コラボ企画】おうちウイスキーを盛り上げるリキュール・バーツールとは??

本日もお越し頂きありがとうございます。

おうちカクテルをもっと充実させたい!!って思っているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

 

今回のお話は

「おうちウイスキーを盛り上げるリキュール・バーツールとは??」

について

 

ウイスキーはそのまま飲むほかに「カクテル」としても様々な楽しみ方ができるお酒!!

ですが、おうちカクテルってこんなイメージありませんか??

  • なかなかカクテルって家で作るの難しそう。
  • カクテルを作るのが大変。
  • リキュールは何を買えばいいかわからない。
  • バーツールは何を揃えればいいかわからない。

 

僕もよく思います。。。

そこで今回、バーテンダーブロガーの「いのかず」さんとコラボ!!

いのかずブログ

バーテンダーである筆者が皆さんの家飲みを充実させるために、ウイスキーのレビューやカクテルメイクの解説をしていきます。お酒…

 

プロのバーテンダーの視点からブログを書いているブロガーさんで、ウイスキーの紹介だけでなくリキュールやカクテルなどのご紹介もされている方です。

 

バーテンダー歴5年。現在は一流のマスターのもと、業界でも第一線のバーにてセカンドバーテンダー(チーフバーテンダー)を務める。【ブログ: https://inokazu.com/

おうちウイスキーを盛り上げるリキュール・バーツールとは??

 

おうちでカクテルを作るとき、

  • 機材が足りない。
  • リキュールが足りない。
  • でも何を買えばいいかわからない。

こう思ったことあるのではないでしょうか。

そこで今回、バーテンダーブロガー「いのかず」さんに聞きながら、おうちウイスキーに最適な「リキュール」とバーツールのご紹介をさせていただきます!!

 

yaffee
いのかずさん、よろしくお願いいたします!!

 

おうちカクテルにおすすめのウイスキーベースのカクテルとは??

↓↓

いのかずブログ

カクテルを家で作りたいけど、むずかしそう シェーカーなんて使わずに簡単に作れるカクテルがいい 簡単だけど本格的なカクテル…

バーテンダーブロガーのいのかずさんが教える
おうちウイスキーを盛り上げるリキュール

 

いのかずさんから教わったおうちウイスキーを盛り上げるリキュールは以下の4つ……

  1. カンパリ
  2. スイートベルモット(ノイリ―プラット)
  3. アロマティックビターズ
    アボッツビターズ
    アンゴスチュラビターズ
  4. ベネディクティン

なぜこの4つなのか、一つずつ詳しく教えていただこうと思います。

 

おうちウイスキーを盛り上げるリキュール
「カンパリ」

イタリアが誇る世界No.5のリキュールブランド。

ほろ苦い味わいと鮮やかな赤色が特徴のリキュールです!!

タイプハーブ系リキュール
価格帯750ml:1500円弱
375ml:1000円弱
おすすめ度3
作れるカクテルブールバルディエ
オールドパル
いのかず
甘苦いカンパリは、ウイスキーカクテルはもちろん、そのままソーダで割ったりトニックで割るだけでも美味しく飲めます
ウイスキーベース以外にも幅広く使えるので、家でカクテルを作る人は持っておくだけで重宝するでしょう
Yaffee
カンパリはいいですよね!!
オレンジと割るだけでも、シェイクするだけでも「カクテル」になる優れものだと思います。僕も家でウイスキーを使ったオリジナルカクテルを作るときよく使います
CAMPARI (カンパリ)
¥1,821(2023/06/08 22:09:21時点 Amazon調べ-詳細)
PR

おうちウイスキーを盛り上げるリキュール
「スイートベルモット (ノイリ―プラット)」

甘くバニラ香が楽しめるスイートベルモットの中でも、特に上品な一本がノイリ―プラットのスイート。

樽熟成によるリッチなフレーバーが特徴です。

タイプハーブ系リキュール
価格帯1500~2000円
おすすめ度5
作れるカクテルブールバルディエ
マンハッタン
ロブロイ
ブラッドアンドサンド

 

いのかず
スイートベルモットは白ワインをベースにハーブと甘さが加えられたリキュールで、
カクテルの女王「マンハッタン」に使われることで有名です。スイートベルモットは白ワインをベースにハーブと甘さが加えられたリキュールで、カクテルの女王「マンハッタン」に使われることで有名です。
カクテル以外にも料理に使えたり、そのままでも美味しく飲めます
タバコやシガーにもマッチ
Yaffee
ノイリ―プラットはベルモットの中でも使いやすいイメージです!
そのまま飲んだことはなかったので、今度飲んでみようと思います!!

おうちウイスキーを盛り上げるリキュール
アロマティックビターズ』


ラム酒をベースにリンドウから採れる苦味成分を主にハーブなどの香りをつけた苦味酒。

もともと「薬酒」として飲まれていたもので、かなり強い苦味が特徴です。

 

 

タイプビターズ
価格帯アボッツ:5500円
アンゴスチュラ:2000~2500円
おすすめ度3
作れるカクテルオールドファッションド
ウイスキーサワー
マンハッタン
ロブロイ
アフィニティ
コモドアー
いのかず

アロマティックビターズは1滴垂らすだけでカクテルに大きな変化をもたらすほどの苦さと香り高さのあるリキュールです。

カクテルはもちろん、ミルクティーに入れても美味しくなります。
一度買えば使い切るまでに2年以上はかかるので、コスパで考えたらとても高いです。

Name
確かにありとなしだと味の奥深さが雲泥に違うと思います。
そういった深い味わいを作りやすいビターズは、持っていたらおうちカクテルが楽しくなりますよね!!

 

おうちウイスキーを盛り上げるリキュール
「ベネディクティン」

27種類のハーブとスパイスを配合した、フランスを代表する香草系リキュール

香草の複雑な香りと華やかな甘みが楽しめるリキュールです。

タイプハーブ系リキュール
価格帯約2500円
おすすめ度2
作れるカクテルベネディクト
いのかず
ベネディクティンはブランデーをベースにしたリキュールで、しっかりとした甘さとハーブの香りが特徴です。
アイスにかけたりお菓子作りにも使われます。ウイスキーベース以外のカクテルにも使え、タバコやシガーにもマッチ。
Yaffee
ベネディクティンは、家で「ハネムーン」を作りたくて考えてました!
お菓子作り以外にも、肉のソースにもよさそうですね!!
ベネディクティン DOM 750ml
¥1,993(2023/06/08 22:09:24時点 Amazon調べ-詳細)

お家で楽しむカクテルに便利なバーツール

 

カクテルを作る際に必要な「バーツール」。

しかし、何を揃えていったらいいかなかなかわからないと思います。

 

そこで今回おうちでカクテルを楽しむために便利なバーツールをバーテンダーブロガー「いのかず」さんに聞いてみました!!

お家で楽しむカクテルに便利なバーツール 『バースプーン』

 

「ステア」、「ビルド」といった「混ぜる」作業に必要な『バースプーン』。

バーテンダーの必須ツールであり、カクテルを作るとき絶対に必要になるバーグッズです。

 

Yaffee
僕もバースプーンは絶対欲しいなと思いますが、マドラーで代用できちゃいそうだなと思ってしまいます。その点はどうなんですか??

いのかず

マドラーでもいいけれど、やっぱりバースプーンで混ぜたほうが美味しく仕上がります。

まず、先端がスプーンになっているので、撹拌効果があります。
マドラーだとうまく撹拌されず、すべての材料に一体感が生まれません
一体感のないカクテルはアルコールのアタックが強く感じやすいのと、飲んでいるときに重さを感じ、飲み疲れてしまいます
(苦いものは嫌な苦味を感じ、甘いものは甘ったるく感じる)

yaffee
なるほど。そういった理由でマドラーよりバースプーンの方がおいしく仕上がりやすいんですね。
ちなみにバースプーンってサイズがたくさんあると思いますが、どのくらいのサイズがおすすめですか?
いのかず
35cm以上のものが扱いやすくておすすめです!

お家で楽しむカクテルに便利なバーツール『アイストング』

yaffee
アイストングは持っていればかっこいいなぐらいの気持ちでしたが、ずばりおすすめの理由とは??

 

いのかず

手で氷をグラスに入れると、グラスの底が傷ついて割れる可能性があります。
中に液体がある場合は飛び散ってしまうことも……。
マストじゃないけど、持っていたほうがベターです。

 

お家で楽しむカクテルに便利なバーツール『ミキシンググラス&ストレーナー』

yaffee
これは、ほしいですね!!
見た目もかっこいいですし

いのかず
本格的なカクテルが作れて、かつシェーカーより簡単に使えます。ステアが大変ならマドラーで混ぜて使うのもアリ。カクテルの王様【マティーニ】や女王【マンハッタン】が作れます。

 

お家で楽しむカクテルに便利なバーツール『スクイーザー』

yaffee
いつも僕はおうちカクテルとなると、濃縮還元していないレモンジュースを買っていますが、スクイーザーも欲しいなとは思っています。
フレッシュなジュースだと断然違いますよね。
いのかず
レモンやライムを使うカクテルは、スーパーに売っている濃縮還元のものでも可能ですが、美味しく作るとなると、フレッシュなものを使ったほうが断然美味しくなります。

 

 

いのかずさんのブログにてより詳しく「バーツール」について書いてある記事があります。

いのかずブログ

この記事では、バーテンダーである筆者がおうちカクテルにおすすめの道具(バーツール)を作るレベル別に紹介します。気軽にカク…

 

いのかずさんが思うおうちカクテルの極意!!

家でカクテルを作るメリットは、

  1. 「好みの味にできる」
  2. 「自由な発想で作れる」

この2つです。

自分のために作るカクテルなので、ステアやシェークの仕方を変えたり、配合を変えたり、オリジナルのカクテルを作ってみたり、何でもありです。

 

いちばん大切なのは、なによりも楽しんで作ることです。

不思議と、楽しんで作るカクテルはどれもおいしく、おもしろいカクテルになります

自宅でカクテルが作れるようになると「今日はこのカクテルが飲みたいな」と、その日の気分で飲みたいお酒を変えられるのも魅力ですね。

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか?

 

いのかずさん今回のコラボ、そしてためになるお話、ありがとうございます。

いのかずブログ

カクテルと料理って合うの? フードペアリングを家でやってみたい 食事中にもカクテルが飲みたい 「肉=赤ワイン、魚=白ワイ…

ぜひおうちカクテルを作る際の参考にしていただけたらと思います。

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!!

 

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!