ウイスキー料理人が厳選!はじめてのウイスキーにおすすめの銘柄ランキングBEST 5 

 

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o

今回のお話は「ウイスキー初心者におすすめの銘柄ランキング」!!

 

ウイスキーに興味を持ったけど、どんな銘柄がおすすめかわからない。

どういう銘柄がいいのか難しい。

そう思ったことありませんか??

 

ウイスキーの概要がわかっても、なかなかどういう銘柄がいいのかわからないとウイスキーに手が出しにくいかもしれません。

そこでウイスキー料理人が、ウイスキー初心者におすすめしたい銘柄 BEST5をまとめてみました!!

 

特に今回は、

  • スコッチブレンデッドウイスキー部門
  • スコッチシングルモルトウイスキー部門
  • アイリッシュウイスキー部門
  • アメリカンウイスキー部門
  • ジャパニーズウイスキー部門

の5部門でBEST 5を厳選してみました!!

 

ぜひウイスキー選びの参考にしてみてください!!

この記事を読む前に……

ウイスキーは、大麦や小麦・とうもろこしなど穀物を原料に作られた蒸留酒です。一部例外を除き、樽熟成させて作られるので琥珀色の芳醇な香りが特徴と言えるでしょう。 ウイスキーと似たようなお酒にブランデーやラム、麦[…]

今回の記事でわかること……

  • 初心者におすすめの銘柄
  • 各ジャンルごとのおすすめ銘柄

 

ウイスキー初心者に
おすすめの銘柄ランキング!!

今回のランキングは「初心者にオススメの銘柄」!!

ということで今回の選定基準は……

今回の選定基準
  1. バランスがよくて飲みやすい
  2. 味わい深くてウイスキー好きになってしまいやすい
  3. クセが少ない
  4. 価格帯が低めで手が出しやすい

以上の観点からBEST5を決めさせて頂きました!!

評価の基準はあくまで僕の主観によるものです。
アロマ」「フレーバー」「余韻を「価格帯」と比較しながら決めました。また、今回のランキング順位と評価が連動していないと思いますが、
今回のテーマ「初心者におすすめ」という観点からランキングを付けました。

 

スコッチブレンデッドウイスキー部門

スコッチブレンデッドウイスキーは、初心者でも親しみやすい低価格帯で飲みやすいタイプのウイスキーが多いです。

さらにラグジュアリーブランドでも比較的手が出しやすい価格帯なので、ウイスキーのさらなる深みへとはまっていきやすいかもしれません。

 

今回の基準で考えると、逆にBEST 5にどの銘柄を入れようかと悩んでしまうほどおすすめの銘柄があります。

今回の選定に漏れてしまったけど、ウイスキーに飲みなれていない方にこそ飲んでほしい銘柄はたくさんあるので、別でまとめました!

 

スコッチブレンデッドウイスキーについて詳しくはこちら!!

 

1位 日本限定のシーバスリーガル!!
シーバスリーガル ミズナラ 12年
4.3

日本限定でリリースしているシーバスリーガル。

日本原産の高級オーク材「ミズナラ」で作った樽を熟成に使用しています。

鮮やかな梅の花のような印象のあるウイスキー。繊細で優美さがあり、まさに大和撫子のようなスコッチブレンデッドです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アート・オブ・ブレンディング

原産国

スコットランド

yaffee

フルーティで繊細なウイスキー!!

バランスが良く、まるで梅の花のようなフローラルさがあります!

アロマ 4.4
フレーバー 4.2
余韻 4.3

 

2位 飲みやすくフルーティな一本
デュワーズ 12年
4.1

「ハイボールの起源」と呼ばれているスコッチウイスキー『デュワーズ』
その12年以上熟成させた原酒のみを使った一本です。

バランスがよく、フルーティな香りと繊細な味わいが楽しめます!!

価格帯

1500~2500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

ハイボールの起源

原産国

スコットランド

yaffee
デュワーズといえばダブルエイジ製法!!
12年以上のバランスのいい原酒をブレンドに使い、さらに熟成させることでよりまろやかにしています!
アロマ 4.2
フレーバー 4
余韻 4

 

3位 言わずと知れたバランスのいいスモーキーウイスキー
ジョニーウォーカー ブラック
4

世界No.1のスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」。
そのフラグシップ的立ち位置のボトルが「ジョニーウォーカー ブラック」です。

12年以上熟成させた数十種類のモルト原酒とグレーン原酒をブレンド、スモーキーながらバランスよく仕上げています。
通称「ジョニ黒」と呼ばれ、多くの人に愛されているスコッチウイスキーです!

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

世界一のスコッチウイスキーブランド!!

原産国

スコットランド

yaffee
ハイボールや水割りが特におすすめ!!
スモーキーだけどバランスがいいので飲み慣れていない方でも親しみやすいです!!

 

アロマ 4
フレーバー 4.1
余韻 3.9

 

4位 口当たりがよく飲みやすい一本!!
J&B レア
3.4

アメリカで絶大な人気を誇っているスコッチブレンデッドウイスキー!!

淡い色合いに青リンゴのような香り。優しくソフト味わいに主張しすぎない短い余韻が特徴。

どんな飲み方でもバランスが崩れにくく、ハイボールや水割りだけでなく、カクテルベースとしてもオススメなウイスキーです!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アメリカで絶大な人気を誇るウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee

淡く口当たりのいい味わいが、食事にも合いやすいです!

ハイボールや水割りにしてデイリーウイスキーに最適な一本かなと思います!!

アロマ 3.4
フレーバー 3.3
余韻 3.5

 

5位 低価格でスモーキーなウイスキーが楽しめる一本
ティーチャーズ ハイランドクリーム
3.2

スモーキーさが特徴のブレンデッドウイスキー!!
1000円以下のウイスキーの中では断トツにスモーキーでバランスがいいウイスキーです!!
安くて、入手しやすいので、家飲み用要因としては最適なウイスキーだと思います。

価格帯

1000円以下

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

安価でバランスのいいスモーキーウイスキー

原産国

スコットランド

スコッチシングルモルトウイスキー部門

 

スコッチシングルモルトウイスキーは、個性豊かなことが特徴。

飲みやすいタイプもあれば、クセがすごいタイプもあります。

ただ、スコッチシングルモルトウイスキーはややお高いものが多いです。

なので、初心者におすすめと考えると、価格面で悩んでしまうところがあります。

 

今回の選定では、4000円以上のウイスキーは除外しました。

すべて3000円台で入手できるものにしています。

ぜひシングルモルトの扉を開いてみてはいかがでしょうか。

スコッチウイスキーについて詳しくはこちら

 

1位 低価格帯フルーティなシングルモルトならダントツ!!
グレングラント アルボラリス
4.6

グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!

ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。

バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

イタリアシェアNo.1のシングルモルト

原産国

スコットランド

yaffee

香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!

お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!

アロマ 5
フレーバー 4.7
余韻 4

 

2位 初めてのアイラモルトなら断然これ!!
ボウモア 12年
4.6

スモーキーなクセとソルティなフレーバーに、フルーティな気品を感じる『アイラモルトの女王』。

ベリー系の華やかでフルーティなフレーバーに、スモーキーフレーバー!
アイラモルトの中ではクセは強くなく、バランスのいいシングルモルト。
特にファンの多い銘柄です!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイラモルトの女王

原産国

スコットランド

yaffee
ボウモアのお湯割りと牡蠣のオイル漬けの相性は抜群!!
間違いのない組み合わせです!!
アロマ 4.7
フレーバー 4.6
余韻 4.5

 

3位 スモーキーながらお財布に優しい一本
アードモア レガシー
3.4

「アードモア」は、ハイランド伝統のスモーキーフレーバーのシングルモルトを作り続けている蒸留所です。
いわゆる「薫香」・「炭」といったパンチのあるスモーキーフレーバーが特徴。

親しみやすいスモーキータイプのシングルモルトで、
「家飲み用にスモーキーなお酒を置きたい」って方にオススメです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スモーキーでライトなウイスキー!!

原産国

スコットランド

 

yaffee
こいつの甘みとパンチの含んだスモーキーフレーバーが最高です!!
アロマ 3.4
フレーバー 3.1
余韻 3.7

 

4位 バランスが良く、コスパに優れた一本
ディーンストン ヴァージンオーク
3.7

元紡績工場の「ディーンストン」蒸留所からリリースされているノンエイジの一本。

中でもヴァージンオークは新樽を使用したもの。
若いフレッシュなフルーツ、はちみつといったフレーバーが特徴です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

46.3%

容量

700ml

特徴

元紡績工場の蒸留所がリリースするウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee

バランスはいいけど、やや若いウイスキーのニュアンスが強い

ハイボールがおすすめです!!

アロマ 4.1
フレーバー 3.6
余韻3.4

 

 

5位 シトラス系フレーバーが心地いい実力派シングルモルト
グレンエルギン 12年
4

スコットランド・スペイサイドの『隠れた銘酒』。

シリアルの優しい甘みにドライリンゴのような香り。ナッツとレモンピール、そしてはちみつのフレーバーが楽しめるバランスのいいウイスキー!

最初の甘い印象から後味はドライになっていきます。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

陰の実力者

yaffee
「陰の実力者」グレンエルギン。
あまり知られていないためか、比較的安く入手できます。
それでバランスよく、長い余韻が楽しめるのでかなりオススメ!!
寒い日なら、お湯割りがおすすめですし、暑い日のハイボールも絶品です!!
アロマ 4.3
フレーバー 3.9
余韻 3.8

 

PR

アイリッシュウイスキー部門

アイリッシュウイスキーは、飲みやすくスムースなタイプが多い傾向があります。

そのため、ウイスキーに飲みなれていない方には特におすすめしたい銘柄が多いです。

 

少し前まで、アイリッシュウイスキーはそこまで種類がありませんでした。

ただここ最近さまざまな銘柄ができ、その権力を拡大しつつあります。

今後アイリッシュウイスキーはどんどん成長していくのではないかなと思っています。

 

アイリッシュウイスキーについて詳しくはこちら

 

1位 今ダントツに初心者におすすめしたいアイリッシュウイスキー
バスカー トリプルカスク 
3.9

アイリッシュウイスキーに新しく誕生したデイリーウイスキーに最高の一本!!
バーボン樽、シェリー樽、マルサラ樽の3つの樽を贅沢に使い、飲みやすくも甘みのある味わいに仕上げたウイスキー。

お値段的にも手を出しやすい価格帯でおすすめです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイリッシュウイスキーの期待の新人

原産国

アイルランド

yaffee
飲みやすい!とにかく軽くて甘いです!!
アロマ 4.2
フレーバー 3.8
余韻 3.8
ロイヤルオーク蒸溜所
¥1,845(2023/10/04 14:44:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

2位 飲みやすさとコクが共存したおすすめアイリッシュ
ブッシュミルズ ブラックブッシュ
3.5

優しい穀物フレーバーとフレッシュなフルーツ香が特徴のブッシュミルズ。

そのブッシュミルズ蒸留所のラインナップの中でもシェリー樽を使った少し濃厚な味わいが楽しめます。

3回蒸留、ノンピートにこだわるブッシュミルズに「オロロソシェリー樽熟成」の要素が加わった一本です。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

三回蒸留とノンピートにこだわるアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee

ライトな味わいの中にコクのあるアイリッシュウイスキー

深い夜の晩酌にはピッタリな一本ではないでしょうか。

 

アロマ 4
フレーバー 3
余韻 3.5

 

3位 黒ビールの樽で熟成させた珍しい一本
ジェムソン スタウトエディション
3.36

アイリッシュウイスキーNo.1の銘柄「ジェムソン」!

そのジェムソンの原酒をスタウトビールの樽で追加熟成させた一本。
ライトなジェムソンのフレーバーにコクのある黒ビールの甘みが特徴!!

深いコクのあるウイスキーです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スタウトビールの樽で熟成させたウイスキー!!

原産国

アイルランド

yaffee

意外と深いコクのある一本。

個人的には、このウイスキーはやっぱりハイボールですね!!
「プハー」といきたいウイスキーです(笑)

 

アロマ 3.7
フレーバー 3.4
余韻 3

 

4位 クリアで青リンゴのようなフルーティさもある一本
タラモア デュー
3.1

やや青リンゴとシリアルのニュアンスがあるウイスキー。
飲みやすく、ライトでクリアな味わいが特徴。

このウイスキーは、個人的にはそのまま飲むよりカクテルやジンジャーエール割りなど遊んだ飲み方の方が好きです!!

価格帯

1500~2500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スコッチの大手企業が所有するアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee
クリアな味わいのウイスキー!
クリアな分爽やかな青いフルーティさを感じられると思います。ハイボールにするとより青リンゴのようなフレーバーが楽しめ、価格帯としてもお手頃
デイリーウイスキーとしてオススメな銘柄です!!
アロマ 3.2
フレーバー 3
余韻 3

 

5位 スモーキーフレーバーのある特殊なアイリッシュウイスキー
カネマラ
3.4

アイリッシュウイスキーの中では珍しいピートの効いたタイプのウイスキー!

スモーキーなフレーバーと青リンゴのようなフルーティなフレーバーが楽しめるウイスキー!!

特にハイボールにすると爽やかスモーキーでオススメです!!

価格帯

2500~3500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイリッシュでは珍しいピートタイプのウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee

アイリッシュウイスキーでは珍しいピートの効いたスモーキーなシングルモルトウイスキー!

ただスモーキーなクセが強いわけではなく、爽やかな青リンゴに心地よいスモーク
スモークサーモンなどと合いやすいです!

アロマ 3.5
フレーバー 3.3
余韻 3.4

 

アメリカンウイスキー部門

アメリカンウイスキーの代表格といえばバーボンウイスキー!!

 

今現在、アメリカンウイスキーのほとんどはバーボンウイスキーといっても過言ではありません。

そんなアメリカンの特徴は、力強く濃厚で芳醇なタイプが多いことです。

 

食後酒向きの味わいの強いタイプが多く、初心者でもまったりと楽しめる銘柄が多いかもしれません。

アメリカンウイスキーとは?詳しく知りたい方はこちら

 

1位 メジャーな理由は飲めばわかる!!
ジャックダニエル No.7
4.3

ジャックダニエルの中で最も有名なブラックラベル。

スタンダードなアメリカンウイスキーの中では圧倒的に豊かで丸みのある味わいが特徴です。
味わいのバランスもよく、シーンや飲み方を選ばないウイスキーです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

世界No.1のアメリカンウイスキー

原産国

アメリカ

 

yaffee

ラベルに描かれた「No.7」

なぜ7の番号がついているのか。本当のことはわかっていないそう

本当の正解は闇の中なのだとか……

アロマ 4.3
フレーバー 4.1
余韻 4.5

 

2位 メジャーな銘柄だけど奥が深い一本
フォアローゼズ ブラック
3.7

やや長めの熟成を重ねた日本限定の「フォアローゼズ」

深い熟成感に、スパイス。そして果実のフレーバー。
深くバランスのいいバーボンです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

薔薇が紡ぐロマンチックなウイスキー

原産国

アメリカ

yaffee

初心者にもオススメですが、ウイスキー飲み慣れてから再び飲んでほしい銘柄!!

メジャー銘柄のちょっといい一本は本当に奥が深いです!!

アロマ 3.7
フレーバー 3.5
余韻 3.9

 

3位 力強いザ・バーボンといった銘柄
ワイルドターキー 8年
3.7

強烈なインパクトと力強さのあるバーボン。
ただその中に甘いやさしさもあり、まるでアニキのようなバーボンです!!

余韻も長く、ロックなどがオススメ!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

50.5%

容量

700ml

特徴

力強いバーボン

原産国

アメリカ

yaffee
濃厚で力強いバーボン!!
料理に使っても残る個性は、料理人として嬉しいお酒です!
アロマ 3.8
フレーバー 3.6
余韻 3.7

 

4位 バランスが良く、後味のさわやかさがいい一本
ブレット バーボン
3.4

悲劇の事故から一度歴史から消えてしまったウイスキー。

ただ、100年以上たってから創業者のひ孫の手によって見事復活を遂げました。

スパイシーな香りにはちみつの甘み、そしてミントのような爽やかな余韻を残してくれます。

価格帯

2500~3500円

アルコール度数

45%

容量

700ml

特徴

一度歴史から消えてしまった開拓者のウイスキー

原産国

アメリカ

yaffee

スパイシーかつ華やかさがあるバーボンウイスキー

バーボンの中では飲みやすく余韻のミントのようなフレーバーが爽やかさを演出してくれます!
アップルパイや豚料理との相性抜群です!!

アロマ 3
フレーバー 3
余韻 3.9

 

5位 赤いロウが特徴の飲みやすい一本
メーカーズマーク
3.3

手造りにこだわったクラフトバーボン!!

スパイシーなライ麦の代わりに、蒸留所付近で採れた冬小麦を使用したバーボンウイスキーで、なめらかな舌触りと優しい甘みが特徴。

バーボンの中では、バランスがよく飲み慣れていない方でも親しみやすい銘柄です!!

価格帯

2000~2500円

アルコール度数

45%

容量

750ml

特徴

冬小麦を使用したバーボン

原産国

アメリカ

yaffee

バーボンの中では、まったりとした味わいに優しい口当たりが特徴。

ハイボールにするとより優しい口当たりが楽しめると思います。
このウイスキーめっちゃバニラアイスと合います
ぜひバニラアイスにかけて召し上がってみてください!!

アロマ 3.3
フレーバー 3.5
余韻 3.1

 

ジャパニーズウイスキー部門

 

ジャパニーズウイスキーがいま急成長中のウイスキーで、世界からも注目されています。

今日本全国に毎年のように蒸留所ができ、様々な新しいウイスキーがリリースされています。

 

ただ今現在ジャパニーズウイスキーは高い。。。

そして、厳密にジャパニーズウイスキーとは呼べないものも多くあります。

 

今回は価格を重視したので、厳密にはジャパニーズウイスキーと呼べないものも含まれていますが、僕なりに高品質なものをまとめてみました!!

 

厳密にジャパニーズウイスキーと呼べないってどういうこと??

1位 安定の角瓶
角瓶
3.4

1937年に誕生して以来、ジャパニーズウイスキーを牽引してきたロングヒットウイスキーです!!

繊細な味わいに厚みのあるコク、
そしてドライな味わいの中にどこか優しさを感じるウイスキー。

山崎と白州のバーボン樽原酒をバランスよく使用したそう。

ハイボールや水割りは定番ですが、
実はストレートでもうまい一本です!!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

最も売れている日本のウイスキー

原産国

日本

yaffee

居酒屋に行った時、必ず「角の水割り」を飲みます!

正直この価格帯のウイスキーの中で、最もおいしいのが「角瓶」だと思っています(笑)
何より飲み飽きず飲み疲れない味わいが好きです!!

アロマ 3.7
フレーバー 3.5
余韻 3

 

2位 フルーティで甘みもある飲みやすいブラックニッカ
ブラックニッカ リッチブレンド
4

ブラックニッカの定番リリースの中でもフルーティな一本。

シェリー樽で熟成を重ねたモルト原酒とカフェグレーンをブレンドしたブレンデッドウイスキーで、大人なフルーティさが楽しめるウイスキーです。

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

フルーティなジャパニーズブレンデッドウイスキー

原産国

日本

yaffee
1000円台のウイスキーとしては断トツでフルーティでバランスのいいウイスキー
ぜひハイボールで楽しんでいただきたい一本です。
アロマ 4
フレーバー 4
余韻 4
ニッカウヰスキー(株)
¥2,580(2023/10/05 08:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

3位 低価格ながら、高品質な一本
ハイニッカ
4.0

『高品質なウイスキーをカジュアルに』
をモットーに誕生したニッカの人気ウイスキー!

甘味とコク、深みのバランスがよく、飲みやすくも味わい深い一本。
ハイボールや水割りが特においしいですが、この価格帯では珍しくストレートでも高い満足感のあるウイスキーです。

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

39%

容量

720ml

特徴

高品質かつカジュアルなジャパニーズウイスキー

原産国

日本

yaffee

とにかくこの価格なのが不思議なくらいうまいウイスキー!!

ストレートでもかなり美味いです!!

アロマ 5
フレーバー 3
余韻 4

 

4位 辛口ウイスキーといえばコレ!!
シングルモルト あかし
3.4

実は、日本初の本格ウイスキー蒸留所「山崎」より早くウイスキー酒造免許を取得した江井ヶ島酒造 ウイスキー蒸留所。

その蒸留所が造るシングルモルト あかしは、シェリー樽熟成の原酒とバーボン樽熟成の原酒をブレンドした一本。
ノンチル、ノンカラーでボトリングされています。

若い原酒のニュアンス、そして甘みの少なくドライな印象からアルコール46%の飲みごたえを楽しむことができます!
ハイボールにしてもボリューム感があり、強いハイボールが飲みたい人にオススメです!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

46%

容量

500ml

特徴

明石で作られている『地ウイスキー』

原産国

日本

yaffee

ちょっとダジャレに近いですが、「あかし」ハイボールと明石焼きすっごく合います!!

タレの濃厚な味にボリューム感のある「あかし」ハイボールが絶妙です!

アロマ 3.2
フレーバー 3.6
余韻 3.4

 

5 気軽に楽しめるキリンのウイスキー!!
3.1

キリンがリリースする「ライトに楽しむ」ウイスキー!!
コンビニでも入手可能な銘柄で、かなり飲みやすくバランスがいい一本です。

さらにこの価格帯ながらキリンのこだわりである「高アルコール度数」は崩さず、ボトリング。
ハイボールにすると一気に香りが広がります!!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

50%

容量

500ml

特徴

キリンのライトタイプのウイスキー

原産国

日本

yaffee

ライトに楽しむウイスキーとしては最高の一本!!

確かに過去の「富士山麓(白)」に比べると深みが足りないけど、その分スムースでライト
気軽に楽しむウイスキーというコンセプト通りなウイスキーだと思います。

アロマ 3
フレーバー 3
余韻 3.3

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか??

 

飲んでみたいと思う銘柄はございましたか??

今回紹介したウイスキーは基本飲みやすく、価格帯の低めのものが多いです。

ただウイスキーはまだまだたくさんの種類があり、限定物のウイスキーを含めていくと無限に銘柄があります。

 

ぜひそんなウイスキーを楽しむ冒険の入り口として今回紹介し多様なウイスキーを楽しんでいただけたらと思います。

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!!

↑↑

公式ラインページにて当ブログの更新情報など不定期配信しています。

また、「子連れ料理人ブログ」では子育て・料理人としての働き方・副業(主にブログ)についての内容を配信中。

ご興味のある方は、一度お越しください!!

 

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!