やっと熟成!去年仕込んだ「シナモン黒糖ウイスキー梅酒」!!

本日もお越し頂きありがとうございます。

実は去年ウイスキーで梅酒を仕込んだウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

 

 
 

今回のお話は、

「やっと熟成!去年仕込んだシナモン黒糖ウイスキー梅酒」

について

 

実は去年、シナモンと黒糖を使ったウイスキーの梅酒を仕込んでいました!

この梅酒。

半年前ぐらいまでは、あまりいい出来ではありませんでした。。(´;ω;`)

全部が一体となってなくて、少し荒々しいしどこか埃っぽい香りもするような気がする味わいでした。

 

半ばあきらめながら、じっくり寝かせて置いたら……。

最近になってやっとおいしい仕上がりになってきました!!(笑)

てか今がめちゃくちゃうまい!!

 

ということで、作り方とテイスティングレビュー、そしておすすめの楽しみ方をご紹介していこうと思います。

 

シナモン黒糖梅酒(ウイスキーベース)

 

材料
  • 青梅……1kg
  • 黒糖……500g
  • 氷砂糖……500g
  • ブラックニッカ……1.3ℓぐらい
  • シナモン……お好みの量

まず、梅のヘタを丁寧に一個一個とります。

yaffee

ここを怠ったり、身を傷つけてしまうと梅酒自体が腐ってしまう可能性があります。

ここは慎重に丁寧に根気強くやりましょう!

 

そしたら黒糖と氷砂糖を混ぜて置き、砂糖シナモン砂糖シナモン……といった感じで重ねていきます。

 

そしてウイスキーをぎりぎりまで注いだら仕込み完了!

あとは熟成の時を待ちます。

 

それから一年三か月後……

出来上がったものがこちらです!!

実はちょくちょく味見していたので、ちょっと減っちゃっています。。(笑)

 

香りはかなりフルーティで梅の香りに黒糖。香り立ちだけではほとんどシナモンを感じません。

最初の印象はもっとシナモンを入れてもよかったかな~と思いました。

 

ところが!!

飲んでみると梅の酸味に黒糖のコクと甘み。そしてそのあとからふわっと余韻に香っていくシナモン感。

 

この後味のバランスがめっちゃよくなりました!!

半年前に飲んだ時は、梅と黒糖が悪目立ちしやや埃っぽいニュアンスも感じ全然ダメでした。

しかし1年半たってようやくうまくなってきたという印象です!

特に黒糖とシナモンがうまくなじんできたなと思います。

 

これなら声を大にして「うまい!」って言えます!!(笑)

 

僕のおすすめの飲み方!

 

この梅酒に関しての僕のおすすめの飲み方は「ロック」!!

今回氷を入れて飲んでみたところ……

冷えることで甘みが少し抑えられ酸味がキリっとしてしてきます。

さらに黒糖にしっかりとしたコク、シナモンの香りがより分かりやすくなります!!

 

ぜひ来年この梅酒つけてみてはいかがでしょうか??

こういった実験すごく楽しいですよ!!

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします

 

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!