手の届かない「山崎」に代わる選択肢 おすすめのウイスキー4選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「シングルモルトウイスキー 山崎」が入手できない昨今。

山崎が好きだったけど、今ではなかなか売っていないし、売っていても値段が高いし……

もう何年もこんな状況が続いて、いつの間にか山崎は簡単には飲めないウイスキーになってしまいました。

ところが山崎に似た印象のあるウイスキーはたくさんあります。

そこで今回、山崎好きにおすすめしたい銘柄を4つほどご紹介していこうと思います。

目次

「山崎」好きにおすすめしたい銘柄

こういった好みのウイスキーから似た味わい・自分好みの味のウイスキーを探すとき、

「特徴」を捉えると自分好みの銘柄がわかってきます。

そこでまず「山崎の特徴」から見ていこうと思います。

山崎の特徴とは??

まず、「山崎」の特徴からとらえていきましょう。

シングルモルトウイスキー山崎の5つの特徴

  1. ワイン樽によるベリーや赤ブドウ系のコクのあるフルーティさ
  2. はちみつやバニラの芳醇な甘み
  3. なめらかな口当たり(テクスチャー)
  4. シナモンのような甘いスパイス香
  5. 程よく伸びる余韻

こういったものが山崎の特徴ではないでしょうか??

山崎は「赤ワイン樽」や「シェリー樽」で熟成させた原酒を使っています。

そのうえで、アメリカンホワイトオーク製の樽の使用しているので、
ベリーや赤ブドウのようなのフルーティさとバニラやはちみつの芳醇な香りがしっかりと活きています。

そのうえで繊細なバランスとなめらかな口当たり

こういったものが、ややカシューナッツや栗のような印象も感じかもしれません

さらにアフターフレーバー近づくと「シナモン」や「クローブ」といった甘いスパイス香。

その甘いスパイス香とバニラやはちみつの芳醇さが深く伸び、余韻が長く残ることも特徴です。

[sitecard subtitle=甘口ウイスキーとは? url=https://www.yaffee.work/entry/sweetwhisky12 target=]

また、スモーキーフレーバーは強くないことも特徴として挙げられるでしょう

ほのかに奥行きを与える程度です。

それでは、この特徴が表れたウイスキーを今回はご紹介していこうと思います。

山崎好きにおすすめの4銘柄

先ほどの、山崎の5つの特徴からおすすめの銘柄をまとめていきます!!

  1. ワイン樽によるベリーや赤ブドウ系のコクのあるフルーティさ
  2. はちみつやバニラの芳醇な甘み
  3. なめらかな口当たり(テクスチャー)
  4. シナモンのような甘いスパイス香
  5. 程よく伸びる余韻

この特徴から今のウイスキーを考えていくと……

あたりが近いかなと思います。

最も「山崎」好きにおすすめ

アバフェルディ 12年
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • リッチでコクのある味わい
  • コスパのいいボトル
デメリット
  • 少しウイスキーに力を入れている小売店に行かないと店頭購入できない
Aberfeldy(アバフェルディ)
¥11,000 (2023/12/07 03:54:46時点 Amazon調べ-詳細)

アバフェルディは、ナッツのようなニュアンスと赤リンゴ系のフルーツ感とはちみつの芳醇な甘み。

そしてバランスも良く余韻も長いタイプのウイスキー!

しっかりとしたコクのある味わいが「山崎」好きにはおすすめです!!

ベリーとなめらかさ、シナモン

グレンドロナック
総合評価
( 4 )
メリット
  • 濃厚でふくよかなシェリー樽のニュアンス
  • 飲みなれていない方でもおすすめしやすい
デメリット
  • 最近、価格上昇してしまった
《アロマ》

ドライフルーツ、ミルクチョコ、いちご、ブラックベリー。芳醇な香りにさわやかなベリー。

《フレーバー》

濃厚でふくよかなシェリー樽の印象。しっかりとしたボディだが、飲みやすい。

《フィニッシュ》

紅茶やドライフルーツの深くコクのある余韻。

シェリー樽など樽由来のベリー系フレーバーとシナモン感、そしてなめらかさが「山崎」好きな方にはヒットしやすいかなと思います。

バランスも良く飲みやすい味わいですが、余韻は長く残ります!!

コクの残るシングルモルト

ブレアアソールはシェリー樽をメインとした蒸留所ではないので、「山崎」とは少し違うという印象を持つ方もいると思います。

しかし、しっかりとしたコクと芳醇さ。

そしてなめらかな口当たりと長く残る余韻は、山崎好きな人にオススメしやすい味わいです。

繊細なミズナラのブレンデッド

シーバスリーガル ミズナラ 18年
総合評価
( 4 )
メリット
  • バランスのいい味わいに杏の爽やかな香り
  • 飲みやすく、しっかりとした熟成感が楽しめる
デメリット
  • なかなか酒屋さんで売っていない
《アロマ》

杏や青梅のような爽やかなフルーツとわずかにスモークのアクセント

《フレーバー》

ジンジャーとチョコの複雑なフレーバー。クリーミーで深みのある味わい。

《フィニッシュ》

深みのあるコクとさわやかなフルーツが見事に調和したバランスのいい余韻

ミズナラ樽は、山崎にも使われている樽の一つです。

山崎のなめらかさや優美さというのはミズナラから来ているのかなと思う時もあります。

そのうえで、シーバスリーガルミズナラ18年は優美さやバランスの良さ、なめらかさが味わえるブレンデッドウイスキー!!

山崎と比べると爽やかな点が味わいのバランスとして離れてしまいますが、甘い系のスパイス香となめらかさは「山崎」好きにもヒットすると思います!!

※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒は楽しく適量で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香りづけに使用したことからウイスキーにどっぷり嵌ってしまった料理人です。
調理師の仕事をしつつ、ウイスキーと料理の魅力を紹介するためにブログ・メディアを作成。
様々な視点からウイスキーを解説しています。

目次