タムナヴーリン ダブルカスク Tamnavulin Double Cask 【テイスティングレビュー】スコッチ スペイサイド シングルモルト

本日もお越し頂きありがとうございます!

スペイサイドのモルトウイスキーがやっぱり好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

 

 
 

 

本日は「タムナブーリン ダブルカスク」のテイスティングレビューです!

 

製品紹介

 

タムナブーリンは、1966年スコットランドのスペイサイド・リベット地区に創業した蒸留所。

 

正式名称は「タムナブーリン・グレンリベット蒸留所」といいます。

 

1824年以降、グレンリベット蒸留所が政府公認となり成功。

それ以来スコットランドでは、多くの蒸留所がその名にあやかろうします。

蒸留所名に「○○・グレンリベット」をつけていた時代がありました。

 

それが裁判となり、最終的には「グレンリベット」の名をつけることが禁止に!!

 

ただタムナブーリンは、現在でもリベット川のほとりにあることから「グレンリベット」の名をつけることが許されています

 

前身は羊毛の小さな紡績工場でした。

1995年に一度閉鎖となりますが、2007年に再開。

 

スペイサイドのモルトらしい口当たりよくスムースな味わいが特徴のウイスキーです。

 

今回のダブルカスクは、アメリカンオーク樽で熟成後、オロロソシェリー樽でフィニッシュをかけたシングルモルト

熟成年数の表記がない物となっています。

 

 

アルコール度数 

 

40%

 

熟成年数

 

NA

 

PR

 

f:id:yaffee28ppm:20201114074219j:plain

やや濃い味っぽそうな琥珀色

 

 

アロマ

 

チョコレートとバター、焼き菓子の香り。

イチゴやラズベリーのフルーツ感にやや日本酒を思わせる麹の丸いアロマのニュアンス

そしてクリームやナッツの印象も感じられる。

 

 

評価

 

89/100

 

コメント

 

最初口に含んだ時は「あれ?」って思うほど軽やか

甘いニュアンスの香りはいるけど、舌にそこまで甘みを感じない。

 

どこかもどかしい印象。。。

 

 

甘いニュアンスのフレーバーはそのまま、渋みと熟成感を感じる

 

ドライフルーツや味醂のようなシェリー樽独特のニュアンスがしっかりめ。

 

余韻は値段の割に長い。

 

そして2口目がかなりうまい!!!

1口目に「あれ?」って思った印象が、2口目には程よくなっている

しっかり話してみるとめっちゃ面白いやつ。

 

加水すると甘くなる。

かなりクリーミーでまろやかな舌触りだけど、熟成感と厚みは残っている。

ただシェリー樽のニュアンスよりバニラやバナナに近いバーボン樽のニュアンスが強くなる。

 

これは二度おいしい!!

 

やっぱりちゃんと向き合ってみたらめっちゃ面白いやつ。

 

 

最後に……

 

最後までお読みいただきありがとうございます!!

今回のお話いかがだったでしょうか?

 

かなり香りは複雑なのに、味わいはかなりライトな面白い一本だと思います。

ストレートでも加水後でもおいしいです。

 

この価格帯の中ではかなりいいモルトウイスキーかなと思います。

ぜひゆっくりと味わってみてください!!

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いいたします!!

 

 

 


  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

↑↑↑

僕のブログを応援してくださる方!!

皆様のコメントや応援が励みになりますので、

こちらへのクリックやブックマークのご協力をお願いいたします!!

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!