
本日もお越し頂きありがとうございます。
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。
今回は『グレンターナー ラムカスクフィニッシュ Glen Turner Rum Cask Finish』のテイスティングレビューです。
『グレンターナー ラムカスクフィニッシュ』
について
グレンターナーは、ラ・マルケニケーズ社がリリースしているシングルモルトウイスキー。
『グレンターナー』という名のスコッチランドの蒸留所はなく、どこの原酒なのか正体不明となっています。
ラ・マルケニケーズ社は、最近飛ぶ鳥を落とす勢いでスコッチウイスキー界に参入してきているフランス資本の企業!
LVMH社からグレンマレイ蒸留所を買収すると、同蒸留所を立て直します。
2010年にはスコットランドにスターロー蒸留所というグレーン蒸留所を建設。
2018年には、あの有名ブレンデッドウイスキー「カティサーク」を買収。傘下に収めます。
もともと「ラベル5」や「グレンターナー」でスコッチウイスキーに参入していたラ・マルケニケーズ社。
グレンマレイ買収を機に力を入れ始め、今では注目の企業となっています。
グレンマレイ蒸留所について詳しくはこちら
そんなグレンターナーのカスクフィニッシュシリーズの一つが
「グレンターナー ラムカスクフィニッシュ Glen Turner Rum Cask Finish」です。
今回はこの「グレンターナー ラムカスクフィニッシュ Glen Turner Rum Cask Finish」をテイスティングレビューしていきたいと思います。
『グレンターナー ラムカスクフィニッシュ』
テイスティングレビュー

| アルコール度数 | 40% |
|---|---|
| 年数 | ノンエイジ |
| ボトル容量 | 700ml |
| 価格帯 | 2000~3000円 |
| 評価 | [star-list number=3]61/100 |
色

やや赤みがある。小麦色といった印象
アロマ
水に浸したパンにトロピカルフルーツ。若いアルコールの刺激を感じつつ、リンゴとカラメルのアロマ。奥に紅茶っぽい印象
コメント

ストレート

はっきり言ってバランスが良く軽やかだけど、若くて雑味あります。
ファーストコンタクトは若い印象が強く、舌の上に広がるアルコールの刺激とほのかな甘みや酸味、渋みを憶えつつ、
苦味が勝去ってしまいます。
バニラ香は感じますが、アロマから感じたフルーティさは飲んでみるといまいち主張に欠けるかなと思います。
舌触りはよくないが、バニラ香と黒糖感は少し長めに伸びるところはいいかも。
ただ余韻は短く、ラム感が思いのほか弱いです。
もっとおいしかった記憶があります。。
うーん2000円台にしてはありなのかもしれないけど、ラムカスクやシングルモルトなどどのキャラクターの部分を切り取ってもほかのボトルの方がいいな~って思っちゃいます。
加水すると甘みは出てくるが、依然荒々しく加水耐性もそんなにないです。
これはハイボールやカクテル用かな。。
トワイスアップ

カラメルとバニラ、少しモルティで若々しい香りがします。
飲んでみてもやはり若々しいです。
粗さは薄れているものの雑味がありますが深みはない一杯です。
うーん。。ストレートより飲みやすくはなったけどそれだけだなぁ。
ロック

少し薬っぽいニュアンス。ハーブと若いアルコール。
アルコール由来の鼻孔をくすぐる甘い香りがあるかなと思います。
ただこれといった香りが感じにくく、若いウイスキーの印象はぬぐえないです。
口に含むと刺激のある酸味ととげとげしたアルコールの刺激。
黒糖フレーバーを感じつつ、バランスは悪いです。
まるでロックのデメリットを凝縮したような感じ……。
ハイボール

モルティで少し甘い香りがします。
バニラとシトラス。
飲んでみるとストレートだと若いと感じていた部分が、フレッシュなニュアンスへと変わっています。
ただボリューム感はしっかりあって、総合的にハイボールとして楽しめると思います。
後味にレーズンや黒糖のフレーバーを感じますが、すっきりとしています。
水割り

香りは穏やかですが、少しモルティな印象は感じます。
飲んでみると優しい口当たりに焦がした砂糖と薄まった麦茶のニュアンス。
そこから少しマンゴーのようなエステリーさを感じます。
アロマからはわからないほど、複雑な余韻で少し苦みもあり、水割りにしてはボディを感じます。
お湯割り

モルティなニュアンスが強く、パンドカンパーニュのような香ばしい香りとレモン、カラメル。
香りは悪くないです。
粗さと少しサルファっぽさがあるものの、バランスはいいと思います。
みかんのようなシトラス感にアルコールの苦みと優しい甘み。
徐々にミントのようなフレーバーも現れ、最後には少しレーズン感が吹き抜けます。
飲み方別評価まとめ
| 飲み方 | おすすめ度 |
|---|---|
| ストレート | [star-list number=2]2 |
| トワイスアップ | [star-list number=1]1 |
| ロック | [star-list number=1]1 |
| ハイボール | [star-list number=5]5 |
| 水割り | [star-list number=5]5 |
| お湯割り | [star-list number=4.5]4.5 |

[sitecard subtitle=2000円台のおすすめウイスキー url=https://www.yaffee.work/entry/2000enn-singlemalt target=]
最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか??
確かにシングルモルトでここまで安いものはあまりありません。
実際この値段の中ではおいしい方だと思います。
しかし、だからと言ってこの価格帯でもっとおいしいウイスキーはあるし、あと数百円出せばもっとおいしいものはたくさんあります。
2000円台で手に入るシングルモルトウイスキーだからいいウイスキーですが、純粋に味だけで判断するとイマイチです。。
さてこのウイスキーどう料理しようか……。
「謎のカスクフィニッシュ」をテーマに考えてみようかな。。
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします!!
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。






