スコッチの代名詞!!”バランタイン Ballantine’s”が「The Scotch」と呼ばれるヒミツに迫る!! 

本日もお越し頂きありがとうございます。

バランタインのように長く愛されるブロガーになりたいウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o

今回は「バランタイン」について!!

 

バランタインは、スコッチブレンデッドウイスキーを代表する銘柄!!

繊細なバランスと調和のとれた華やかな香りが特徴です!


今回は、このバランタインのストーリーや製法、特徴を見ていこうと思います!!

 

 バランタインについて

 

バランタインはスコッチウイスキーの代表格です。

調和のとれた華やかな香りとエレガントで洗練された味わいがウイスキー通を唸らせ続けています

 

 

特に17年ものはThe Scotch と称されるほど。

ウイスキーファンのあこがれでもあり、多くの人を虜にしてきたバランタイン。

そのバランタインには、深い歴史がありました。

 

スコッチの代表格となるまでのストーリー

 

1827年バランタインの創業者ジョージ・バランタインは13歳で奉公修行に。

 

5年後、18歳の時に食品と酒と取り扱う小さな小さな食料品店を開きます

ちょうどこの時、ウイスキーは酒税法改正後どんどん政府公認蒸留所が増えてきていたころでした。

 

ジョージの店はサービスと品質の良さに定評がありました。

yaffee
特に高品質なモルトウイスキーを取り扱っていたといわれています。

 

上流階級や貴族へのサービスが得意だったジョージ。

上流階級の方々が求める「お酒というのも理解していたんでしょうね。

ジョージの店は大繁盛していきます。

 

1853年、アンドリュー・アッシャーがブレンデッドウイスキーを製造

実は、ジョージとアンドリュー・アッシャーは友人関係だったそうです。

 

彼からブレンデッドウイスキーの成功談と苦心談を聞いたジョージ。

自分自身もモルトウイスキーとグレーンウイスキーに深い関心を持ち、ブレンド技術を磨き始めます

 

ほかのウイスキー商の中でも、ブレンドはトレンドとなっていました。

 

この時代に今を代表するブレンデッドウイスキーたちが誕生し始めます。

 

元々高品質なウイスキーをかぎ分けられるジョージは、ブレンダーに向いていたのかもしれません。

知識と経験をどんどん深めていき、ジョージのブレンドしたウイスキーは徐々に広まっていきます。

 

1869年、上流階級の人々がブレンデッドウイスキーに殺到していた時代。

ついにジョージはウイスキーのブレンドに専念すべく、店を長男のアーチボルトに託します

 

そしてグラスゴーに移り住んだジョージは独自のブレンデッドウイスキーの完成を目指します。

これが「The Sotch」と呼ばれるバランタイン17年の礎となったようです。

 

1895年、ジョージから息子のジョージ2世に事業が引き継がれます。

その時ちょうどグラスゴーを訪れていたヴィクトリア女王から王室御用達の称号と授与されます。

 

これによりバランタインの名声はさらに広まっていきました!

1910年にバランタインのスタンダードベストセラー商品、バランタイン・ファイネストが発売。

バランタイン社の主要な輸出商品となります。

 

その後このバランタインは欧州で人気となっていきます。

 

そしてヴィンテージの古い・希少価値の高いバランタインは、中国・日本・韓国などのアジア圏の免税店で飛ぶように売れました。

この時、アジア市場で最も売れているプレミアムブランドという肩書を得ています。

 

当時まだバランタイン社は家族経営でしたが、
国内外の更なる進出を目指し会社をほかの同業者(マッキンレー商会)に譲渡します。

 

1936年ハイラムウォーカー社が買収。

1937年、ジョージのブレンド技術をもとにバランタイン17年が誕生します。

 

バランタイン17年の滑らかで優美な味わいが大人気となり、少ないリリースながら口コミで人気を博していきます。

 

この17年のキーモルトとなった7つのモルトウイスキーは、
バランタインの魔法の7柱 と呼ばれるようになりました。

【バランタインの魔法の7柱】

スキャパ

プルトニー

バルブレア

グレンカダム

グレンバーギ

ミルトンダフ

アードベッグ

 

 

1938年、バランタインはブレンデッドに必要なグレーン蒸留所を建設

この工事費は現在の貨幣価値で700億円を超えていたそうです。

 

yaffee
残念ながらのちのウイスキー不況により、このグレーン蒸留所は閉鎖。
建物も壊されてしまいました……

 

一人のビジネスマンのお土産からサラリーマンの憧れのお酒へ

 

1950年代、この時日本は高度成長期でした。

とある日本人のビジネスマンが英国に訪れ、バランタイン17年の味に感動します。

お土産として日本に持ち帰ったところ、どんどん人気となっていきます。

 

バランタイン17年が日本で人気となっていることを知り、日本への出荷が決定。

ちょうど決定した年は、エリザベス女王の戴冠式の時でした。

 

英国に関心が高まり、英国ブームとなっていたのも後押しとなります。

こうして日本で17年はサラリーマンの憧れのお酒となっていったそうです。

PR

 バランタインのキーモルト

 

バランタインは多彩なモルト原酒が使われています。

 

その数なんと40~50種類といわれています。

 

その中核となるのが……

グレンバーキ

ミルトンダフ

グレントファース

スキャパ

です。

バランタイン自慢のロゴ

 

バランタインのロゴ、紋章にはラテン語で「全人類の友」と書かれています。

 

その上にはスコットランドの国花「アザミの花」が生え、両脇には白馬がスコットランドの国旗。

そして中央の縦にはウイスキー造りのシンボル大麦、仕込み水(川)、ポットスチル、樽が描かれています。

 

この紋章は1938年、
ちょうどグレーンウイスキー蒸留所を建設した年にスコットランド紋章局長官から認可状が交付されたものだそう。
それからずっとバランタインのシンボルとなっているそうです。

 ラインナップ

 

バランタイン ファイネスト
3.1

往年のウイスキーファンにとって憧れのスコッチウイスキー『バランタイン』。

そのブランドが1000円台でも楽しめるのが『バランタイン ファイネスト』です。

かなりスムースで飲みやすく、クセの少ない味わいが特徴。
初心者から玄人のデイリーウイスキーまで幅広いファン層を持つ銘柄です!!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

往年のファンが多いスコッチを代表する銘柄

原産国

スコットランド

yaffee

飲みやすく、バランスのいいデイリーウイスキー!!

日常の晩酌にはピッタリな一本だと思います!

アロマ 3.1
フレーバー 3
余韻 3.2

 

バランタイン 17年
4.2

『The Scotch』と呼ばれるスコッチウイスキー界の銘酒中の銘酒!!

複雑な味わいと繊細なバランス感、そして上品な甘みをまとった長い余韻が特徴。
ストレートやロックはもちろん、ハイボールや水割りなど飲み方を選ばないことも魅力だと思います。

価格帯

5500~6500円

アルコール度数

40%

容量

750ml

特徴

『The Scotch』

原産国

スコットランド

yaffee
バランスと繊細さのあるウイスキー。
「The Scotch」とよばれる理由は飲めばわかります!!ウイスキー好きになったら一度は飲んでほしい一本です!!

 

アロマ 4.6
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

最後まで今回の記事を読んでいただきありがとうございます。

また次回もよろしくお願いします!!

 

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!