ウイスキーの味が変わる!?ラベルリニューアルされると味が変わる秘密!新旧グレングラントで検証!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

 

本日もお越し頂きありがとうございます!!

先日、好きだったウイスキーを購入したら、「あれ?こんな味だったけ?」とちょっとがっかりしたです。

 

 

皆様もこういった経験はございませんか?

 

実はウイスキーは、リニューアルに伴って大きく味わいが変わってしまうことが多いです。

ラベルリニューアルは大きなポイントだったりします!!

 

ただウイスキーの味が変わるってあまりピンとこないですよね。。

 

今回はその不思議について、僕なりに考察していこうと思います!!

そして僕の大好きなグレングラントで、飲み比べ検証してみました!!

 

 

 

目次

ウイスキーにもヴィンテージがある!?

 

○○年生まれのお酒といった「ヴィンテージ表記」ってありますよね。

 

この「ヴィンテージ表記」、何のためにつけられているかというと……

熟成させるお酒は、特にその年ごとに味わい・個性が変わっていきます。

その年ごとの違いを楽しむためにつけられている表記という考えも一つあると思います

 

 

ただウイスキーってまずスタンダード商品に「ヴィンテージ表記」されていることってないですよね。

(ノッカンデュやバルブレア、グレンロセスは「ヴィンテージ表記」で有名でしたが、最近になって表記ナシに変わっています。)

 

ウイスキーは年ごとに味が違う!!」といわれてもピンとこないと思います。

 

ウイスキーはワインやビールなど醸造酒と違って、「蒸留」という工程が入ります。

そのため味の変化が少ないように思われがちだと思います。

 

しかし、そんなことはない!!

 

蒸留所の方から聞いた話ですが、ウイスキーはむしろ年ごとさらに季節ごとでも違いが現れてしまうそう!!

 

原料・酵母・発酵時間など全く同じ状態で、蒸留しても冬に行うか、夏に行うかというだけで味が大きく変わるそうです。

(外気温によって蒸留液の冷却温度が変わることが、最も大きな原因らしいです。)

 

また全く同じ原酒を詰めて樽熟成させても、1樽ごとに味が違ってくるそうです。

 

 

ウイスキーって意外と繊細なお酒なんですね!!

 

 

実は蒸留酒自体、すごく繊細なお酒。

 

ある先輩バーテンダーの方から面白い実験をしてもらったことがあります。

水割りでなぜ「氷とステア」が必要なのかを知るために行ってくれた実験でした。

 

この実験で、蒸留酒がいかに繊細なものかということもわかりました。

 

それは2つの同じグラスにウォッカを入れて、1つはそのまま、1つはバースプーンでグラスを少したたいて衝撃を与えました。

 

その二つをブラインドで飲んでみると……

明らかに衝撃を加えた方は、味わいが崩れアルコールの雑味が強く出ていました

そしてその衝撃を加えた方に氷を入れてステアすると、再び衝撃を加えていない方に近い味わいに戻すことができたという実験です。

 

ウォッカだからより分かりやすかったというのもあると思います。

ただ、ウイスキーでも同じことが起きます。

 

蒸留酒というのは、それだけ繊細なバランスの上で成り立っているようです。

「お酒の扱い方」に、バーテンダーというプロがいることも納得だと思います!!

 

 

「信じられない。」と思った方は、ぜひご家庭で試してみてください。

飲み比べれば違いが判ると思います!

 

ウイスキーもワインと同じ!!

 

お酒好きの皆さんだったらワインがヴィンテージで味が違う、だからコレクターという人がいるというのはわかると思います。

 

 

ただウイスキーはワインほどヴィンテージになじみがないのではないでしょうか?

 

ウイスキーも、製造年や樽によって味わいが変わってきます

その違いを楽しむウイスキーが「シングルカスク」という1樽のみからボトリングされたウイスキーです。

 

ワインは1樽からボトリングされることが多いと思います。

(ブレンドされているものも多いと思いますが、あまり詳しくなくすみません。。。)

 

とあるウイスキー好きのソムリエから「ウイスキーでいうならワインはほとんどが”シングルカスク”。」 とおっしゃっていました。

 

つまりワインは、「樽の違い」・「年の違い」が分かりやすかったり、なじみがあったりするのかなと思います。

 

 

ただウイスキーは、その違いをなるべくなくすために基本ブレンドし、ボトリングされます。

 

つまり「ジョニーウォーカー」や「バランタイン」のようにブレンデッドウイスキーはもちろん、

 

 

 

一つの蒸留所のみで作られた「シングルモルト」ウイスキーもブレンドされています!!!

 

 

一か所の蒸留所に眠っている多彩な原酒の中からブレンド。

「ブランドの味」を作っています!

 

ただ「ブランドの味」となる原酒には限りがあります

 

「ブランドの味」となる原酒がなくなってしまうと、「休売」・「終売」という事態が起きてしまうわけです。

 

 

この原酒がなくなったとき、

どうしても「ブランドの味」が少し変わってしまうとき、

 

こういった場合にラベルリニューアルをすることが多いと思います。

 

 

ウイスキーの「ブランドの味」はブレンダーによって変わる!?

 

最終的にウイスキーの「ブランドの味」を決めるのは、ブレンダー(ブレンド担当者)の仕事です。

 

 

そのためマスターブレンダーが変わると、若干「ブランドの味」が変わってしまうことがあるそうです。

 

マスターブレンダーが引退し新しいマスターブレンダーに世代交代したとき、同じ味になるように努めると思います。

 

ところが、

違う原酒・違う人で「元の味」を再現しようとしても、まったく同じに出来ることはなかなか難しいです。

 

例えば、

料理長が変わる店の雰囲気や味わいが、少し変わる飲食店も多いですよね。

それと同じだと思います。

 

つまり、

ブレンダーの世代交代の時にラベルリニューアルするそう。

味を変化させるタイミングというわけですね!!

 

 

他にもラベル変更のタイミングは、

 

オーナー会社が変更したとき、

新しい造り方に変更したとき

などなど、

 

大きな変化があったときにラベルのリニューアルがされることが多いです。

 

 

ラベル変更によってレア度が増す!ウイスキーの価格が高騰する理由の一つ!?

 

ラベルのリニューアルとともに味が変わるということは、元のラベルのウイスキーとは少し違った別物ができるということ。

 

すると、元のラベルのウイスキーはレア度が増します

 

旧ラベルのウイスキーが高騰するわけです。

ウイスキーは開封していなければ、10年以上劣化しないものもあります。

 

1970年代流通の「○○」みたいなウイスキーも存在するのです!!

 

過去に流通していたウイスキーは、どんどんレア度が増していきます。

こういったウイスキーが「オールドボトル」と呼ばれるもの。

かなりマニア向けのウイスキーとなっていきます

 

このオールドボトルと現行のものを飲み比べてみると、全然味が違うことが多いです

 

特にブレンデッドウイスキーはその違いが顕著かなと思います。

オールドボトルの方が、味わいが濃いものが多いです。

 

『ティーチャーズ』の「特級」表記があった頃、1970年代流通のものを分けて頂き、飲める機会がありました。

せっかくなので、現行のティーチャーズと飲み比べてみたところ……

 

味わいの濃さが全然違いました

段違いにオールドボトルのティーチャーズの方が味わいが濃く、スモーキーでした。

 

確実に使用樽の種類が違う気がします

現行はほとんどバーボンカスクの原酒で構成されていて、オールドはシェリーカスクの原酒が多く使われていたのではないかと思います。

 

またモルトウイスキーもオールドボトルの方が多いのかなとも思いました。

 


【全国送料無料】ティーチャーズ ハイランドクリーム 700ml(オールドボトル)【RPC】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【YOUNG zone】

 


【あす楽】【同一商品12本購入で送料無料】 ティーチャーズ ハイランドクリーム 40度 700ml 正規 shibazaki_TEC

 

ネットで買うとかなりお高いので、一応参考までに。。。

ぜひBARでお見かけしたら試してみてください!!

 

 

実際にグレングラント10年で試してみた!!!

 

楽天で「グラングラント」を検索していた時に旧ボトルのグレングラントを発見!!

 

これはグラント好きとして購入するしかない!と思い、

購入!!

 

二つを飲み比べてみることにしました。

 

f:id:yaffee28ppm:20200728122215j:plain

 

比べてみると色から全然違いますね!!

新グレングラント10年の方がやや色が濃いと思います。

対して旧グレングラントはやや薄い黄金色といった感じでしょうか。

 

多分新しい方のグレングラントには、シェリー樽熟成の原酒が混ざっているんだと思います。

 

 

早速、飲んでみました!!

 

旧グレングラント10年

 

アロマ

フローラルで華やかな香り。青リンゴやナシを連想させるフルーティさにややシリアルやパンのような穀物感、レモンのような爽やかさやバニラの印象も

コメント

口に含んだ瞬間優しい甘さに包み込まれる。そこからほのかな酸味と若く穏やかな樽のニュアンスながら口当たりが軽く、アルコールの刺激は弱め。バニラやトンカ豆のようなふくよかな香りとレモンのような爽やかさが相まって飲み疲れず、ずっと楽しめる一本です。

 

 

 

 

新グレングラント10年

 

アロマ

フローラかつバニラとフレッシュなフルーツの香り。桃と青リンゴ、レモン。そこにシリアルのニュアンスもある。ややアルコールの刺激臭は気になるけど香りからもライトなニュアンスを感じる。

コメント

若さと荒さはやや目立つ。ただ口に含んだ瞬間優しい甘みが広がり、アルコールの刺激・若いニュアンス・フレッシュな酸味などの味わいの奥には常に甘みがいる。そして余韻にその甘みが際立つ。青リンゴと桃のフレーバーが特に顕著。そしてシリアルにバナナ、バニラ、ややサルタナレーズンのようなニュアンスも若干ある。アルコール感がネックだが、それ以外は絶妙なウイスキー。

 

 

 

 

 

両方とも、大きい差はないです。

ただ飲み比べてみると、違いが判ると思います。

 

フローラルさ・ライトさは、旧ボトルのグレングラントの方。

 

軽さの中に少しだけリッチなテイストがあり、アクセントも効いてるのが新ボトルですかね。

 

実際に調べてみたら、現行のグレングラント10年・12年にはシェリー樽原酒がブレンドされているそう。

比べてみないとわかりにくいですが、こうした違いを発見できるのは面白いですね!!

 

 

それにしてもグレングラントの旧ボトルが現行と変わらないぐらいの価格でまだ楽天で手に入るのは、かなりありがたいです!!(笑)

 

やっぱりグレングラントはコスパがいいな~♪♪

 

【旧ラベル】

【新ラベル】

3000円代で購入可能なのでぜひご家庭でも試してみてください!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

 

面白かった、ためになったと思っていただけたら嬉しいです。

 

また次回もよろしくお願いいたします。

それでは『良いウイスキーライフ』を!!!

 


  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

↑↑↑

僕のブログを応援してくださる方!!

皆様のコメントや応援が励みになりますので、

こちらへのクリックやブックマークのご協力をお願いいたします!!

 

※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒は楽しく適量で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今週のおすすめ銘柄

この記事を書いた人

香りづけに使用したことからウイスキーにどっぷり嵌ってしまった料理人です。
調理師の仕事をしつつ、ウイスキーと料理の魅力を紹介するためにブログ・メディアを作成。
様々な視点からウイスキーを解説しています。

目次