本日もお越し頂きありがとうございます。
家では、ウイスキー ストレートばかり飲んでいるウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のテーマは「ウイスキーのストレート」についてです!!
いいウイスキーに挑戦してみようとなったとき、
Barに誘われ、ウイスキーを嗜んでみないかと誘われたとき、
「いいウイスキーなんだから、ストレートでも飲まないとダメかな?」って思ったことありませんか??
また、「こういうウイスキーは、ストレートで飲まないとだめ」といった先入観を持っている人が多いと思います。
最初に結論を言います!!
『無理してウイスキー ストレートを飲む必要はない!!』
このウイスキーだからストレートで飲まなくてはいけないということはありません。
逆に無理してストレートを飲んで、そのままウイスキーが苦手になってしまうケースの多々あります。
それでは、もったいない!!
ウイスキーの魅力は、無限の楽しみ方ができるというところ!!
そこで今回!
ストレートの楽しみ方、ストレート以外の飲み方におすすめのウイスキーなどから
- ウイスキー ストレートの魅力
- なぜ『無理してウイスキー ストレートを飲む必要がない』のか
について迫っていこうと思います。
無理してウイスキー ストレートを飲む必要がない!!
前記したようにウイスキーは、「いいウイスキーはストレートで飲まなくてはいけない。」という先入観や思い込みが多いと思います。
特に「ウイスキー覚えての方」や言葉を選ばずにいうと「中途半端にウイスキーの知識がある方」に多いかなと思います。
正直言って、ウイスキーは「様々な飲み方ができる」というのが魅力の一つ。
ウイスキーは単に「ウイスキー+水」って飲み方でも「水割り」・「トワイスアップ」・「ハーフロック」・「フロート」などなど様々!
ハイボールだってウイスキーで味わいの濃さを調節できます。
多種多様な楽しみ方ができるウイスキー。
単にストレートだけしか知らないというのは、もったいないですよね。
またバーで「ハイボールを頼むのは恥ずかしい」といった意見もありますが、全然恥ずかしいことではありません。
むしろバーテンダーは、ウイスキーのこと、お酒のこともっと聞いてほしい!!って人が多いです!(笑)
きっと「絶品のハイボール」を作ってくれると思います。
ストレート以外の飲み方もオススメの
ちょっといいウイスキー 4選
ウイスキー ストレートでも十分おいしいけど、
ほかの飲み方でも楽しんでもらいたいおすすめのウイスキーまとめてみました!!
本日のお越しいただきありがとうございます。ウイスキーは自由に楽しむ!!ウイスキーを愛する料理人のYaffeeです。 今回は「ウイスキーの飲み方」について 「このウイスキーはどういう飲み[…]
グレンモーレンジィ オリジナル
ハイボール、カクテル(特にサイレントサード)
本場スコットランドで最も人気のあるモルトウイスキー。 柑橘系のフルーツの香りに、なめらかで繊細な舌触り。 飲み方を選ばないのも魅力の一つです!! 3000~4000円 40% 700ml 「完璧すぎるウイスキー」 スコットランド 実は、僕が一番人におすすめしているウイスキー(笑)。 スコッチウイスキーの飲みごたえがありつつ万人受けしやすいバランスのいい味わい。
バニラやはちみつの甘いニュアンスも楽しめ、ほのかなスパイス感と後味のミントの爽やかさがより一層深い「香りの冒険」へと誘います。
価格帯 アルコール度数 容量 特徴 原産国
鴨料理とグレンモーレンジィオレンジハイボールの相性は抜群です!!アロマ 4.7 フレーバー 4.1 余韻 4.7
グレングラント 12年
ハイボール、水割り
青リンゴやバニラ、はちみつのような香りに、白い花を連想させるフローラル感。
クリア&ライトで、焼き立てパンのような麦芽の優しい味わいが特徴。
「飾らないこと」をモットーとした、研ぎ澄まされたウイスキーです。
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | キング・オブ・フルーティ |
個人的に12年物で最も好きなウイスキー!!
かなりフルーティで優しい甘みが特徴で、ハイボールなら弾ける爽やかさ!
ストレートならバランスのいい味わいが楽しめます!!
アロマ | 4.6 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.3 |
ジョニーウォーカー ゴールド
カクテル(サイレントサード、ウイスキーサワーなど)、水割り
ジョニーウォーカーシリーズの中でも、熟成年数にとらわれずスムースな味わいを求めた一本。
はちみつやバニラの甘いニュアンスに華やかな香りが特徴。
ストレートでもおいしいウイスキーですが、割って楽しむ飲み方もかなりオススメです!!
ウイスキーの存在感は残しつつ、様々な味わいとなじみやすい。
そのためカクテルベースとしても優秀ですし、ハイボールや水割りはフードペアリングにも優秀です!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 世界一のスコッチウイスキーブランド!! |
原産国 | スコットランド |
バランスよく力強くも優しい飲み口。
3代目のアレックスが造った幻のレシピを復活させたプレミアム品。
ジョニーウォーカーのブレンド技術の高さを感じさせてくれます。
アロマ | 4.8 |
フレーバー | 4.2 |
余韻 | 4.5 |
ウッドフォードリザーブ
カクテル(オールドファッションド、マンハッタンなど)、ロック、ミスト
高品質・手作り・少量生産で作られるこだわりのプレミアムクラフトバーボン!
バーボンの中ではバランスがよく、飲みやすい味わいにしっかりとした芳醇なコクがあることが特徴。
そのままストレートでも十分おいしいウイスキーですが、カクテルや割って飲む飲み方だとより真価が発揮されるかなと思います!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43.2% |
容量 | 700ml |
特徴 | ケンタッキーダービー公式ウイスキー |
原産国 | アメリカ |
元祖クラフトバーボンウイスキー!!
濃いバニラ香にスパイシーな香り、芳醇なコクと爽やかなミントのアフターフレーバー。
ビターなチョコレートと合わせたい一杯です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 4.5 |
ウイスキー ストレートの魅力
ウイスキー ストレートの魅力は、なんといってもウイスキー本来の味が楽しめること。
それが、魅力の一つだと思います。
ただ、実は一言にウイスキー ストレートといっても様々な要因で味か変わることご存知でしたか??
例えば、バーで飲むウイスキーと家で飲むウイスキー。
同じ銘柄でも、印象が違うと思う時は多いです。

なぜかはわかりませんが……。
多分ウイスキーを開けしてからの状態・アルコールの扱い方・バーの雰囲気が合わさった結果だと思います。
また、ストレートで楽しむときのグラスによっても味が変わってきます。
例えば、テイスティンググラスだと香りがわかりやすく、奥に隠れたフレーバーまで感じやすいです。
対して、ショットグラスでは、アルコール感や雑味を強く感じやすいかなと思います。
また、ウイスキー自体、栓を開けてから少しずつ味わいが変化していきます。
数か月かけてウイスキーをちびちび飲んでいくと、そういった変化も楽しめます。
『割って飲む飲み方では、なかなかわかりにくい違いもよく分かる。』
それがウイスキー ストレートの魅力だと思います!!
無理してウイスキー ストレートを飲まなくていい理由
今まで自分が述べたとこをまとめると、ウイスキー ストレートはマニア向きの飲み方でもあるのかなと思います。
ウイスキーのちょっとした違いも感じやすく、良くも悪くもウイスキー本来の味が楽しめるのがストレート。
そのため、飲み慣れていない方が「ストレートで飲まなきゃいけない」って思って飲み、苦手意識をもってしまうというのが一番よくない流れです。
あくまで、
みたいなタイミングでストレートに挑戦するのが一番いいのではないでしょうか。
ぜひ無理してウイスキー ストレートを飲まず、興味を持った時に楽しんでもらいたいと思います。
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか?
今回のお話は、ウイスキーを全く知らないけど、ウイスキーを知りたいといっていた友達とバーに行った時の会話を参考に書きました。
ウイスキー ストレートは別に「飲めなきゃいけないものではありません。」
飲みたいときに試してみたらいいかなと思います。
ぜひ無理にウイスキー ストレートを飲もうとせず、ご自分のペースでウイスキーを楽しんでください!!
僕も自分のペースでウイスキーを楽しんでいこうと思います。
それでは良いウイスキーライフを!
また次回もよろしくお願いします

↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。