本日もお越し頂きありがとうございます!
ウイスキーの次にビールが好きな麦酒大好き人間です。
今回は、「グレンフィディック IPA エクスペリメント」のテイスティングレビューです!!
『グレンフィディック IPA エクスペリメント』について
世界で一番売れているシングルモルト『グレンフィディック』
三角形のボトルに、鹿のロゴが特徴的なシングルモルトで、
スタンダードの「12年」はスムースな飲み口から広がる洋ナシのようなフルーツ香が特徴!
大変バランスがよく、ウイスキーを飲み慣れていない方でも飲みやすい一本です。
元々グレンフィディックは、蒸留所を建設する工夫を雇えないほど、ギリギリの状態でオープンした蒸留所。
蒸留所の設備はすべて中古。外壁は家族総出で一つ一つ積み上げていきました。
1963年にシングルモルトを初めて本格リモート!!
その結果、この蒸留所は大きく成長しました。
本日もお越し頂きありがとうございます。固い絆のある家庭を築きたいと思うウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「グレンフィディック Glenfi[…]
そんなチャレンジ精神の強いグレンフィディック。
そのチャレンジ精神を体現したような限定シリーズが「エクスペリメント」シリーズです。
「エクスペリメント」=『実験』という意味。
その名の通り、世の中になかった珍しいウイスキーを実験的にリリースしているシリーズです。
その中でも今回紹介する「IPA」はシリーズ第1弾!!
2016年にリリースされたウイスキーで、今までウイスキーになかった「IPA」の樽で追加熟成させた一本です!!
グレンフィディックと同じく、スペイサイドにあるビール醸造所「スペイサイドブリュワリー」とコラボし完成しました。
まず、スペイサイドブリュワリーにIPAビールを作ってもらい、
そのビールをグレンフィディックの熟成に使っていたアメリカンオーク樽で1か月熟成。
そしてIPAビールを取り出し、今度はそこにグレンフィディックを3か月追加熟成させてできているそうです。
【IPAビールとは??】
「インディア・ペール・エール」の略。
ペールエールというイギリスの伝統的な淡色ビールに、大量にホップを追加させたビールのことです。
イギリスからインドへペールエールを輸送してもらう際、腐敗効果のあるホップを多めに効かせたことが始まり!
今ではホップの苦みと爽やかさが楽しめるビールとして、クラフトビールを中心に人気が高いビアスタイルです。
ビール好き、そしてIPA中毒者の僕にとってはこのグレンフィディックの樽で熟成させたビールも気になる。
(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
今回はそんな「グレンフィディック IPA エクスペリメント」をテイスティングしていこうと思います!!
『グレンフィディック IPA エクスペリメント』テイスティングレビュー
アルコール度数
43%
熟成年数
NA
色
黄金色
アロマ
はちみつにオレンジピール。
そしてホップのハーブっぽい香りとシトラスの爽やかなアロマ。
清涼感のあるスパイス香と奥にシリアル。
ほのかにクリーミーでバニラ。
評価
97/100
コメント
爽やかな風と苦みが吹き抜けるシングルモルト!!
バランスは軽やかでライトより。
やや酸味があり、上品な甘みがいる。
渋みは少なく、若めなニュアンス。
樽由来の木香はあまりしないが、ホップの存在感が確かに感じられる。
口当たりは驚くほど優しく、なめらか。
クリーミーなテクスチャーが広まってからホップの風が吹き抜ける。
苦味とともに上品な甘みが余韻として残るので最後までバランスがいい。
そしてホップのアフターフレーバーが心地よい!
加水するとホップのアロマは消える。
ただ口当たりは優しく、バランスはそのまま崩れていない。
そしてアフターフレーバーと舌に残るホップ感はより印象的になった気がする。
加水してもアフターフレーバーの爽やかさは変わらない。
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか
グレンフィディックのIPA、控えめに言っても……
おいしー!!
昔、一杯だけ飲んだ時よりIPA感が強くなっているような気がします。
なんでも人気のあまり増産されたとか……。
一時期市場から姿を消しかけてましたが、最近また入手しやすくなってきました!
このウイスキーのハイボールも最高です!!
温かい季節に、山菜料理をつまみながらぷはーっといきたいです!!(笑)
ウイスキーが好きでビールのお好きな方必見のウイスキーかもしれません!
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします!

↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。