【★★★☆☆】「ナイアガラフォールズ ライウイスキー」のレビュー 気になる評価・味わい・香り・おすすめの飲み方とは?

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。

@TW0GPYU3yMS7N3o

 

本日は『ナイアガラフォールズ ライウイスキー』のテイスティングレビューです。

 

『ナイアガラフォールズ ライウイスキー』について

 

カナダのナイアガラフォールズクラフトディスティラリーで作られているウイスキーです。

カナダ産ライ麦100%を使用し、アメリカンオークの新樽で4年以上熟成させてボトリングされています。

クラシカルなカナディアンウイスキーのスタイルで、グローバル・スピリッツ・アワード2020ゴールドメダルを受賞。

 

以前テイスティングした「ナイアガラフォールズ メープルウイスキー」と同じ所がリリースしており、ライウイスキーの方はメープルなどの添加がされていないので品目もウイスキーとなっています。

 

その味わいについて、僕なりにテイスティングレビューしていこうと思います。

 

『ナイアガラフォールズ ライウイスキー』レビュー

アルコール度数40%
年数NA(ノンエイジ)
ボトル容量750ml
価格帯3000~4000円
おすすめ度74/100

明るいゴールド色。色合いから見るとそこまで樽のニュアンスが強くないかも……。

PR

アロマ

 

セメダインのようなエステル香に、シナモンとジンジャー、黒コショウ、レモンピール。

若若しい香りと過熟なエステル香を感じます。

もしかしたら早くしてピークアウトとなった原酒が若い原酒にブレンドされているのかな?

コメント

ストレート

スパイシーでドライだけど、丸みのある味わいもあり少し複雑。

口に含んでみるとまずペッパーやジンシャーのスパイシーなフレーバーとはちみつやバニラの甘い香りが楽しめます。

 

ところが、その甘みは長く続かずすぐにドライでピリピリとしたフレーバーへとシフト。

セメダインのような強いエステル香が鼻から抜けていきますが、熟成感は控えめ。

若い粗さが少しだけ目立ちます。

yaffee

ドライに大人っぽく楽しみたい方におすすめですね。

トワイスアップ

スパイシーでウッディな香りがより強くなります。

口当たりはスムーズですが、舌に残るペッパーやジンジャーの刺激的なスパイシーさが強調されて感じられます。

 

スパイシーさ以外の味わいはなかなか感じにくくなり、全体的なフレーバーバランスは崩れて、弱くなっているかなと思います。

余韻も後に残らずキレッキレ。

yaffee
うーんトワイスアップはかなり微妙かも……。

ロック

ウッディさとキウイフルーツのようなフルーティな香り。

ニスのようなエステル香がかなり強く感じます。

 

味わいはかなりスパイシーで刺激的。

アルコールの刺激はあまりないものの未熟さを感じつオフフレーバーが強く感じてしまいます。

 

yaffee
スパイシーだけど、すっきりしすぎている分、未熟さが強調されてしまうのかも……

ハイボール

ジンジャーとウッディな香りが特徴。

口当たりはスムースで飲みやすいです。

 

炭酸の泡にのってシナモン、クローブ、アニス、ジンジャー、バニラと刺激的で甘いスパイスフレーバーが楽しめます。

余韻は短く、爽やかなキレのある味わい。

 

yaffee
爽快で、キャンプとか暑い日の一杯におすすめかもしれません。

水割り

香りは穏やかですが、ウッディさとスパイシーさは健在です。

口当たりが優しく、スムースでかなり飲みやすいですが、ちゃんとスパイシーさも感じます。

 

余韻のキレが良く、さわやかな印象。

yaffee
後味に少し苦味が残りやすいところがネックですが、爽快感のある一杯です。

お湯割り

ウッディな香りが顕著。

逆にそれ以外の香りは薄れているような気がします。

 

飲んでみると、まるで樽材削ってお茶のように抽出したような味わい。

ほぼ樽香ぐらいしか感じられないです。

甘みがあり飲みやすいですが、余韻の伸びもないので物足りなさを感じてしまいます。

yaffee
悪くはないけど、ボディがよわよわなのでウイスキーヲよく飲む人は物足りないと感じるかも……。

レビューまとめ

 

クラシカルなカナディアンウイスキーっぽい軽い酒質とスパイシーさ、ウッディさが特徴のウイスキーです。

ライウイスキーらしいスパイシーさとウッディな樽香はあるものの、酒質が軽くかなり飲みやすい味わいだと言えます。

 

ストレートでは飲みやすくドライなキレがあり、初心者にもおすすめしやすいです。

また、ハイボールにするとドライなキレ味が爽快な味わいとなって、樽香とスパイシーさとともに楽しめるのでおすすめ。

 

反対にトワイスアップ、お湯割り、ロックなどでは軽すぎてしまったり、若い原酒の特徴が表に出てきてしまったりするのでちょっとおすすめではないかなと思います。

 

僕個人の意見なので、おいしくないというわけではないですが、参考にしてみてください。

飲み方別おすすめ度

飲み方おすすめ度
ストレート4
トワイスアップ2
ロック3
ハイボール4.5
水割り3
お湯割り3

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか??

 

今回テイスティングしたナイアガラフォールズ ライウイスキーは、あまり知られていないカナディアンウイスキーの一つです。

日本では今の所「酒のやまや」さん以外では取り扱いがなさそうですね。。

 

以前デイスティング↓「ナイアガラフォールズ メープルウイスキー」に比べると個人的にはすっきりしすぎてしまって物足りないかなと思います。

また、コスパはあまりよくないかも……。

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!!

↑↑

公式ラインページにて当ブログの更新情報など不定期配信しています。

また、「子連れ料理人ブログ」では子育て・料理人としての働き方・副業(主にブログ)についての内容を配信中。

ご興味のある方は、一度お越しください!!

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!