本日もお越し頂きありがとうございます。
たまにはワイルドな時もあるウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回は「ワイルドターキー 8年 Wild Turkey 8 years old」のテイスティングレビューです!!
『ワイルドターキー 8年 Wild Turkey 8 years old』について
ケンタッキー州ローレンスバーグ郊外のケンタッキー・ヒルという丘の上にある蒸留所「ワイルドターキー」
世界的に有名なバーボンウイスキーのブランドの一つです!
ワイルドターキーの名前の由来は、蒸留所のオーナー“トーマス・マッカーシー”が、趣味の七面鳥狩りに出かけた時の話が由来となっているそう。
トーマスは、蒸留所の貯蔵庫から一本のバーボンを持参し、仲間たちに振舞ったそうです。
そしたら、仲間の一人がそのバーボンを「ワイルドターキー」と呼び始めました。
その呼び名に気に入ったトーマスが、以降ブランド名を「ワイルドターキー」としたそうです。
60年変わることのない自家培養の酵母に、
原料の香味を残す低い度数での蒸留。
熟成に使う樽は、特に強く内側を焦がした(アリゲーターチャー)樽を使用し、
バーボンの中でも、こだわりのハイプルーフでボトリングされている一本。
スタンダードボトルの8年でも50.5%のアルコール度数があります。
こだわりの製法を変わらず、妥協せず作り続けている正真正銘のバーボンウイスキー「ワイルドターキー」。
世界各国で愛されているこの銘柄を、今回はテイスティングしていこうと思います!!
『ワイルドターキー 8年 Wild Turkey 8 years old』テイスティングレビュー
アルコール度数
50.5%
熟成年数
8年
色
赤みがかったオレンジ色。褐色
アロマ
バニラ、はちみつの甘さと強めのスパイス。
鉛筆のような木の香りの奥にカラメル。
評価
70/100
コメント
味わいもアルコールも強いウイスキー。
口に含むと甘い香りと同時に一気にアルコールの強さが広がる。
ただ若いアルコールのえぐみは少ない。
そこからバニラ、はちみつの甘い香りが広がり、しっかりとした熟成感と樽のニュアンスを感じる。
そして舌には、まったりとした甘みが残る。
どこか香ばしいフレーバーに、鉛筆感。
後味の印象としては、甘いニュアンスと苦味が残り、余韻はやや長め。
飲み慣れていないとストレートはきつい。
加水すると、バニラとスパイスの香りが広がる。
ストレートでは強かったアルコール感が薄れ、かなり飲みやすい。
ただ甘みは少し抑えられる。
また鉛筆感は少し抑えられるけど余韻に現れて長く感じるようになる。
バランスはいいけど、もう少し個性を抑える「冷え」がほしい。
個人的にはロックがオススメ。
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか??
バーボンの中でも、特に芳醇でいわゆる「バーボンらしさ」全開なウイスキーがワイルドターキーの特徴だと思います。
- バーボンらしいバーボンを飲んでみたい。
- バーボンの個性を様々な飲み方で楽しみたい。
こういった方に特におすすめな銘柄です。
さらに、ワイルドターキーは、めっちゃフライドチキンと合います!!
ケンタッキーとワイルドターキーのペアリングもダジャレだけじゃなく、結構ありです!!(笑)
それに自分でフライドチキンを作るときもよく「ワイルドターキー」を香りづけに使います!
ぜひ試してみてはいかがでしょうか??
ちなみにそのレシピはこの記事にあります!!
本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)今回のお話は『唐揚げとウイスキー』について。 よく「ハイ・カラ(ハイボールとか[…]
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします!!
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。