アードベッグのボトル一覧 定番からアードベッグデーボトル、コミッティ限定までまとめてみました!

ウイスキーファンから熱狂的な人気を誇っているアードベッグ(Ardbeg)

 

普段手に入るボトルだと「アードベッグ TEN」が有名で、TENしか飲んだことないって方も多いと思います。

ところがアードベッグには、たくさんの種類があることご存じでしょうか?

 

定番リリースだけでも多いですが、限定リリースも含めるともう尋常な量があります。

今回は、そんなアードベッグのラインナップを一覧にまとめてみました。

 

アードベギャンの必見の記事になると思いますので、ぜひブックマークをしてアードベッグをめぐるウイスキーの旅を楽しいで見てください!!

 

アードベッグ定番リリース

2023年、現在のアードベッグの定番ボトルは……

  • TEN
  • ウィービースティー
  • ウーガダール
  • コリーヴレッカン
  • アンオー

の5種類です。

そして、毎年リリースされる「トリーバン」も含めたとしたら6種類となります。

TEN

熟成年数10年
アメリカンオークのバーボン樽
アルコール度数46%
おすすめ度5
入手しやすさ入手しやすい

 

10年以上熟成させた原酒のみを使用。

アードベッグブランドのフラグシップボトルです。

 

はじめてアードベッグを飲むなら、一番スタンダードなこのボトルがいいでしょう。

 

 

ウィービースティー

熟成年数5年
オロロソシェリー樽+バーボン樽
アルコール度数47.4%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手しやすい

 

アードベッグのオフィシャルボトルで最も短期熟成の5年。

ウィ―ビースティ―は「リトルモンスター」という意味で、小さいけど獰猛なやつを味わいで表現しています。

 

アードベッグの定番ラインナップの中では、リーズナブルで今TEN以上に入手しやすいかもしれません。

 

PR

ウーガダール

熟成年数NA
オロロソシェリー樽+バーボン樽
アルコール度数54.2%
おすすめ度4
入手しやすさ入手しやすい

 

バーボン樽とオロロソシェリー樽を使用した一本。

「ウーガダール」はアードベッグの仕込み水として使用している湖の名前に由来しています。

 

スモーキーさとスウィーティさが楽しめる一本で、TENやウィ―ビースティにハマった人のブラッシュアップボトルとしておすすめです。

コリーヴレッカン

熟成年数NA
フレンチオークの新樽
アルコール度数57.1%
おすすめ度4
入手しやすさ入手しやすい

フレンチオークの新樽を使用した一本。

アイラ島付近にできる世界で2番目に大きい渦潮が名前の由来で、力強くスパイシーです。

 

こちらも「ウーガダール」同様にTENやウィ―ビースティのブラッシュアップボトルとしておすすめ!

 

アンオー

熟成年数NA
バーボン樽、PXシェリー樽、新樽
アルコール度数46.6%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手しやすい

 

  1. バーボン樽
  2. ペドロヒメネスシェリー樽(甘口シェリー)
  3. 新樽

と三種類の樽で熟成された原酒をヴァッティングして作られた一本です。

アンオーの名前は、アイラ島南西端のオー岬に由来しています。

 

アードベッグブランドをもっと知りたい方におすすめ。

 

トリーバン

熟成年数NA
アメリカンオークとオロロソシェリー樽
アルコール度数46.2%(バッチによって異なる)
おすすめ度4.5
入手しやすさネットなら入手しやすいかも

アードベッグから2019年から毎年リリースされている長期熟成ボトル。

19年以上熟成させた希少な原酒のみを使用しているため、毎年バッチ違いとしてリリースし若干味わいに違いがあります。

 

アードベッグブランドの最高峰クラスの味わいが知りたい方におすすめのボトルです。

 

アードベックデー 限定リリース

毎年5・6月ほどに世界各国で開催される「アードベッグデー」。

毎年アードベッグデーには、テーマを変えた限定ボトルがリリースされます。

2022年までリリースされたアードベッグデー限定ボトルは……

  1. アードベッグ・ディ
  2. アードボック
  3. オリーヴェルデ
  4. ∞(パーペチューム)
  5. ダークコーヴ
  6. ケルピー
  7. グルーヴス
  8. ドラム
  9. ブラック
  10. スコーチ
  11. アードコア

の11種類。

そして、2023年には、「ヘビーヴェイパー」というボトルがリリースされる予定です。

アードベッグ・ディ

熟成年数NA
リフィルシェリー樽
アルコール度数56.7%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

 

2012年、最初のアードベッグデー限定ボトルとしてリリースされた一本。

リフィルシェリー樽で後熟されています。

 

リリースしてから10年以上も経っている限定ボトルなので、今から入手することは難しいでしょう。

Yahoo!ショッピングにあと残り1本だけ

 

アードボック

熟成年数NA
バーボン樽+マンサニージャシェリー樽
アルコール度数52.1%
おすすめ度4
入手しやすさ入手困難

バーボン樽で10年間熟成させた原酒とマンサニージャシェリー樽で10年間熟成させた原酒をヴァッティングさせた一本。

ピートホグ(ピート採掘所)が名前の由来となっています。

 

2013年のアードベッグデーに限定ボトルとしてリリースされました。

Yahoo!ショッピングで残り1本

オリーヴェルデ

熟成年数NA
アメリカンホワイトオーク樽
アルコール度数49.9%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

2014年のアードベッグデーにリリース。

フタに特殊な加工をしたアメリカンホワイトオーク樽を使用しています。

「黄金(オリー)」「緑(ヴェルデ)」という意味で、「ウイスキーの黄金とアードベッグボトルの緑」や「当時のワールドカップ開催国”ブラジル”のナショナルチームの愛称」にかけているそうです。

 

現在、ほぼ入手することはできないでしょう。

楽天市場の「お酒のちゃがたパーク」さんにて残り1本

∞(パーペチューム)

熟成年数NA
シェリー樽+バーボン樽
アルコール度数47.4%
おすすめ度5
入手しやすさまだあるところにはある

 

2015年アードベッグデーのボトルにして、アードベッグ生誕200周年を記念してリリースされた限定ボトル。

パーペチュームはラテン語で「永久」という意味だそうです。

 

Amazon、楽天などでもまだ入手はできますが、今後どんどん少なくなっていくと思います。

アードベッグ パーペチューム
¥43,581(2023/10/04 12:21:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

ダークコーヴ

熟成年数NA
シェリー樽
アルコール度数46.5%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

 

2016年アードベッグデーにリリース。

シェリー樽熟成のボトルで、密造や密貿易が盛んだったアイラ島の暗黒時代をテーマにしています。

 

現在大手ECサイトではYahoo!ショッピングぐらいしかないと思います。

他、ウイスキー専門のECサイトなら手に入るかもしれません。

Yahoo!ショッピングに残り1本

ケルピー

熟成年数NA
黒海産ヴァージンオークの樽+バーボン樽
アルコール度数46%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

2017年のアードベッグデーにリリースされたボトル。

黒海(アディゲ共和国)産のヴァージンオークの樽を使用し、バーボン樽とヴァッティングしています。

海と深いつながりのある幻獣「ケルピー」が名前の由来です。

 

こちらも大手ECサイトではYahoo!ショッピングぐらいしか入手できないでしょう。

Yahoo!ショッピングに残りわずか

グルーヴス

熟成年数NA
内側をしっかりと焦がしたワイン樽
アルコール度数46%
おすすめ度4.5
入手しやすさあるところにはあるが入手困難

毎年5~6月に開催されるアードベッグデーの2018年にリリースされたボトル。

「ラブ&ピート」をテーマに炎のような情熱を内側をしっかりと焦がしたワイン樽でフィニッシュさせることで表現しています。

 

大手ECサイトでも入手できますが、在庫数が少ないのですぐに入手困難となると思います。

アードベック
¥54,252(2023/10/04 12:21:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

ドラム

熟成年数NA
ラム樽
アルコール度数46%
おすすめ度5
入手しやすさ入手しにくくなってきている

2019年のアードベッグデーにリリースされた一本。

「カーニバル」をテーマにカリブのラム樽熟成の原酒を使用しています。

 

Amazonなどの大手ECサイトでもゲットできますが、在庫数は少ないです。

 

ブラック

熟成年数NA
ニュージーランド産ピノノワール樽
アルコール度数46%
おすすめ度5
入手しやすさ入手しにくいけどあるところにはある

 

アードベッグデー2020にリリースされたボトル。

「黒い羊」をテーマにニュージーランド産ピノノワール(赤ワイン)樽で熟成されています。

 

まだ、大手ECサイトでもゲットできますが、残り数が少ないショップが多いです。

 

スコーチ

熟成年数NA
アメリカンホワイトオーク樽
アルコール度数46%
おすすめ度4.5
入手しやすさまだ入手できる

アードベッグ蒸留所の3番倉庫に住み着くドラゴン伝説がテーマの2021年アードベッグデーボトル。

2011年にリリースされた「アリゲーター」のセカンドフィルとバーボン樽原酒を使用しています。

 

まだ入手できるボトルで、それほどプレミア価格もついていません。

ノーブランド品
¥29,980(2023/10/04 12:43:16時点 Amazon調べ-詳細)

アードコア

熟成年数NA
アルコール度数46%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手できる

 

黒ビールなどに使う「ブラックモルト」という焙煎モルトを使って作られた一本。

2022年アードベッグデーの限定ボトルです。

 

まだ入手可能でプレミア価格もほぼついていないアードベッグ限定ボトルですが、数は少なくなってきています。

 

限定リリースのアードベッグ

アードベッグは限定ボトルがとにかく多いです。

不定期にリリースされるボトルや一回限りでリリースされたオフィシャルの限定ボトルなどなど。

 

アードベッグコミッティというアードベッグの会員制クラブがあり、その会員限定のボトルもあります。

黒いラベルが「コミッティ以外の一般向けリリースボトル」、白っぽいラベルが「コミッティ限定ボトル」となっているようです。

スーパーノヴァ

熟成年数NA
アメリカンホワイトオーク樽
アルコール度数53%前後
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手は難しい

アードベッグ史上最もピートを焚きこんだシリーズ。

通常のアードベッグTENのフェノール値は50ppmですが、スーパーノヴァは100ppm以上となっています。

カスクストレングスでリリースごとに少しアルコール度数が変わったり、味わいが変わったり……

 

 

ガリレオ

熟成年数NA
アメリカンオークのバーボン樽+マルサラワイン樽
アルコール度数49%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

世界初の宇宙での熟成に関する実験を記念して500本限定でリリースされたボトル。

シチリアのマルサラワイン樽が使用されています。

 

Yahoo!ショッピングに残り僅か

アリー・ナム・ビースト

熟成年数1990年蒸留、2006年ボトリング
バーボン樽
アルコール度数46%
おすすめ度5
入手しやすさほぼ入手できない

 

1990年蒸留の原酒のみで構成され、2006年にボトリングされたシングルヴィンテージ。

「野獣の住む場所」という意味で、ウーガダール同様にアードベッグの仕込み水に使用されている湖の名前が由来となっています。

 

Yahoo!ショッピングで入手可能!?

ベリーヤング・6年

熟成年数6年
バーボン樽
アルコール度数58.3%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

1997年に蒸留所がグレンモーレンジィ社に買収されてからリリースされたベリーヤング・アードベッグ(アードベッグ10年への道)シリーズの最初の一本として発売されました。

1998年蒸留、2004年にボトリング。カスクストレングス。

 

今入手することはなかなか難しいかと思います。

Yahoo!ショッピングで入手可能!?

スティル・ヤング・8年

熟成年数8年
バーボン樽
アルコール度数56.2%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

ベリーヤング・アードベッグのセカンドリリースというポジションです。

1998年蒸留し、2006年にボトリングされてました。

 

Yahoo!ショッピングで入手可能!?

オールモスト・ゼア・9年

熟成年数9年
バーボン樽
アルコール度数54.1%
おすすめ度5
入手しやすさ入手できない

ベリーヤング・アードベッグのサードリリースというポジション。

1998年蒸留、2007年にボトリングされてました。

 

入手することはもうかなり難しいかと思います。

ネットで軽く検索した限りだと販売している所は見つかりませんでした。

 

ルネッサンス

 

熟成年数10年
バーボン樽
アルコール度数55.9%
おすすめ度5
入手しやすさ入手しやすい

ベリーヤング・アードベッグシリーズの完成品としてリリースされた一本。

1998年蒸留、2008年にボトリングされました。

カスクストレングスのボトルで、TENとは少し違ったキャラクターとなっています。

Yahoo!ショッピングで入手可能!?

アーーーーードベッグ

熟成年数NA
ライウイスキー樽
アルコール度数46%
おすすめ度5
入手しやすさ入手は難しい

ライウイスキー樽で熟成された一本。

2021年にアードベッグの会員組織「アードベッグ・コミッティ」限定ボトルとしてリリースされました。

その後、一般販売もされています。

[限定品] Ardbeg Arrrrrrrdbeg 700ml 46% アードベッグ アーーーーーーードベッグ!バレンタイン ギフト 御祝 熨斗

アリゲーター

熟成年数NA
バーボン樽
アルコール度数51.2%
おすすめ度4.5
入手しやすさ入手困難

2011年の限定ボトル。

アリゲーターチャーという内側をしっかりとバーナーで焦がした樽で熟成された原酒を使用しています。

 

Yahoo!ショッピングで入手可能!?

8年 フォーディスカッション

熟成年数8年
オロロソシェリー樽+バーボン樽
アルコール度数50.8%
おすすめ度5
入手しやすさ入手できる

アードベッグコミュニティ限定のボトルで「フォーディスカッション(議論を呼ぶ)」シリーズとしてリリースされました。

もしフラグシップボトルの「アードベッグ10年」が存在しないパラレルワールドでフラグシップとなるボトルを作るとしたら……

をテーマに作られています。

 

ファーミュテーション

熟成年数13年
バーボン樽
アルコール度数49.4%
おすすめ度4.5
入手しやすさまだ入手できる

 

アードベッグコミュニティ限定ボトルで、アードベッグ最長の発酵時間が特徴となっています。

通常72時間の発酵時間を3週間も行ったそうです。

 

最後に……

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

今回は、アードベッグがリリースしたボトルたちをまとめてみましたが、多分僕が抜けているだけでまだまだあったような気が……。

改めてまとめてみると、アードベッグってオフィシャルだけでも多彩なボトルをリリースしていたんだなと思います。

特にグレンモーレンジィ社所有となってから、遊び心あるボトルが多いですよね。

 

こういった遊び心がファンを虜にしてやまないのかもしれません。

他にも「このボトルがあったでしょう」、「コレが抜けている!」などお気づきの点がございましたら気軽にコメントやお問い合わせ等で教えてくれると嬉しいです。

 

それではよいウイスキーライフを!

また次回もよろしくお願いいたします。

 

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!