ウイスキーを冷凍庫に入れると……!?『冷凍ウイスキー』の注意点とオススメの銘柄とは

本日もお越しいて頂きありがとうございます!!

この夏キンキンに冷えたハイホールを楽しんでいるウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。

@TW0GPYU3yMS7N3o

 

今回のお話は

「ウイスキーを冷凍庫に入れる『冷凍ウイスキー』の注意点とおすすめの銘柄」

について!!

 

最近の夏は、異常なほど暑いですよね。。

暑さのせいで、ウイスキーのハイボールがおいしく感じちゃうのではないでしょうか??

 

ただこのハイボール、ちょっと工夫するだけでかなりおいしくなる方法はご存じでしょうか。

それは……

ウイスキーを冷凍庫でキンキンに冷やしておくこと!!」

つまり、『冷凍ウイスキー』です!!!

 

キンキンに冷やしておくことで、簡単にめっちゃおいしいハイボールが作れちゃいます!!

さらに『冷凍ウイスキー』にするとトロッとした舌触りになり、
ストレートで飲んでも常温とはまた違った味わいになってきます

 

ただこの『冷凍ウイスキー』、絶対に間違えてはいけない注意点があります。

 

ここだけ抑えれば、夏にうまい!!
冷凍ウイスキーが楽しめると思います。

 

そこで、今回は『冷凍ウイスキー』の特徴・注意点とオススメの銘柄などをご紹介していこうと思います!!

冷凍庫のスペースを空けて、ぜひ試してみてください!!

今回の記事でわかること……

  • 冷凍ウイスキーとは?
  • ウイスキーを冷凍させるとおいしくなる?
  • ウイスキーを冷凍させる際の注意点
  • 冷凍ウイスキーにおすすめの銘柄とは?

『冷凍ウイスキー』とは!?

yaffee
すみません。勝手に僕がつくった造語です。(笑)

 

ウイスキーを冷凍庫に入れてキンキンに冷やす楽しみ方で、

 

常温の時とはかなり違った味わいや香り、舌触りを楽しむことができます。

 

このような楽しみ方は、特にバーなどで楽しまれていました。

モルト好きな方なら既に知っているし、やったことあるって方もいると思います。

 

ただウイスキーを冷凍保存することに否定的な方もいます

 

それは絶対に外してはいけない注意点があるから。

ここだけ外さなければ大丈夫だと思います!

目次に戻る

冷凍庫のウイスキーを入れるとどうなるのか。

 

ウイスキーはアルコール度数40%以上の蒸留酒です

アルコールには、水の凍結温度を下げる働きがあります

蒸留酒を家庭用の冷凍庫の約‐18℃ぐらいに入れても、凍ることはありません

yaffee
ごくまれに凍ることがあるそうです。

ただトロっとした粘度が出て、状態は常温の時とかなり変化します。

目次に戻る

なぜ『冷凍ウイスキー』にするとおいしくなるのか

おいしくなるという表現は人それぞれですが、比較的面白くおいしい味になりやすいのが冷凍ウイスキー

 

ただ冷凍庫に入れることで、圧倒的に舌触りがなめらかになり、キンキンに冷えたことでアルコール感が薄れます

すると40度のアルコール度数でも、かなり飲みやすくなります。

つまりテクスチャーが大きく変わるということです!!

 

また、キンキンに冷えたことで夏の暑いときにピッタリなお酒へと変貌します!

温度による違いも生まれてきます。

 

ところが、香りは弱くなってしまう傾向があります。

ただウイスキー温まることでだんだん戻ってくるので、グラス内の変化も楽しいです

 

さらに『冷凍ウイスキー』にはもう一ついいことがあります!!

それは、冷凍ウイスキーでハイボールを作るとおいしくなりやすいということ!!

 

グラスに注いでキンキンに冷えたソーダや水で割るだけ。

それだけで常温の時のウイスキーより圧倒的に混ざりやすく、雑味の少ない味に仕上がりやすいです。

 

このように『冷凍ウイスキー』には、

  • ストレートでは新しい発見
  • 割ものでは雑味の少ないプロの作るハイボールや水割りに近い味

こういったものを楽しむことができます!!

ただ『冷凍ウイスキー』もいいところばかりではありません

PR

『冷凍ウイスキー』の絶対に間違えてはいけない注意点

 

ウイスキーを冷凍庫に入れて楽しむとき、絶対にそのウイスキーのラベルに注目してください!!

 

もしラベルに『Non-chill』『Non-chill-filterd』 と書いてあったとしたら、
そのウイスキーは絶対に使わないようにしてください

 

『Non-chill』とは「冷却ろ過を行っていません」という意味。

 

ウイスキーは低温下になると綿状のフロックができたり、白く濁ったりします

これは……

  • 発酵由来の脂肪酸
  • 樽材成分のβ‐シトステロール(植物由来のコレステロールに似た蝋状の成分)
  • そのグルコシド

などの成分が原因で起こる現象です。

 

ただ、この成分はウイスキーに重要なフレーバーの成分だったりします。

 

アルコール度数46%以下のウイスキーで低温時に、品質に影響する白濁や綿のようなものが現れるそうです。

 

白いカビが混入したような結構気持ち悪い見た目になります。

この見た目は商品としてはよろしくないため、
基本的にアルコール度数40%程度のウイスキーはだいたい冷却ろ過を行っています

 

その方法は……

‐8~‐5℃の温度に冷却後、フィルターで濾していくそうです。

この時の温度・フィルター細かさが、味わいや色に大きく影響します。
そのためだと思いますが、
アルコール度数40%程度のブレンデッドウイスキーはカラメル添加していることが多いです。

 

一方、冷却ろ過を行っていないウイスキーは、その品質の保証として『Non-chill』など記載されています。

 

高いアルコール度数の中では、白濁したり綿状の浮遊物を作ってしまう成分がしっかりと溶け込んだ状態になります。

そのためわざわざ冷却ろ過を行って香り成分を取り除いてしまう必要がないわけです。

 

これが高級ウイスキーにカスクストレングス(樽出しそのまま)や高アルコール度数のものが多い理由の一つでもあります。

関連記事

yaffee「樽出しそのまま」のウイスキーってなんて魅力的な言葉なんでしょう。本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。(@TW0GPYU3yMS7N3o)[…]

 

そして基本的にアルコール度数46%以上のウイスキーは、冷却ろ過を行っていないことが多いです。

関連記事

本日もお越し頂きありがとうございます。おぼろげに「46」という数字が浮かんできたウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)      本日は「実は[…]

 

このように冷却ろ過を行っていないウイスキーを冷凍してしまうと、
白濁したり大事なフレーバー成分を損ねてしまったりします。

 

またバーボンなどのアメリカンウイスキーやスモーキーなタイプのシングルモルトは、
油分が多く含まれている傾向があります。

yaffee
あくまで「ウイスキーの中では」という意味です。
・蒸留度数が低い
・蒸留のカット位置があとより
・新樽の使用
などこのような条件のウイスキーは比較的油分が多くなります。

このように油分の多いウイスキーを冷凍してしまうと雑味が出たり、舌触りが悪くなりやすいです。

そのため必ず冷却ろ過を行っているウイスキーを使用するようにしてください。

関連記事

 本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)   今回のお話は「ノンチルフィルタードでおすすめのウイスキ[…]

 

『Non-chill』の表記のないものはだいたい冷却ろ過を行っています

その上でオススメの銘柄をご紹介させていただきます!!

『冷凍ウイスキー』にオススメな銘柄

やっぱり冷凍ウイスキーといえば、
日本ウイスキーのロングヒット商品!!

 

角瓶
3.4

1937年に誕生して以来、ジャパニーズウイスキーを牽引してきたロングヒットウイスキーです!!

繊細な味わいに厚みのあるコク、
そしてドライな味わいの中にどこか優しさを感じるウイスキー。

山崎と白州のバーボン樽原酒をバランスよく使用したそう。

ハイボールや水割りは定番ですが、
実はストレートでもうまい一本です!!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

最も売れている日本のウイスキー

原産国

日本

yaffee

居酒屋に行った時、必ず「角の水割り」を飲みます!

正直この価格帯のウイスキーの中で、最もおいしいのが「角瓶」だと思っています(笑)
何より飲み飽きず飲み疲れない味わいが好きです!!

アロマ 3.7
フレーバー 3.5
余韻 3

 

角は冷凍庫に入れても、バランス感は健在!!

さらに冷凍した角をハイボールにしたり、水割りにするといつもと違った味わいが楽しめます。

 

かなりまろやかな口当たり。
そしてアルコールのボリューム感だけを強く、雑味の少ないおいしいハイボールや水割りがつくりやすいです。

ぜひ試してみてください!!

冷凍ウイスキーには、世界No.1のスコッチウイスキー!!

 

ジョニーウォーカー レッドラベル
3.1

世界一のスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」。

そのブランドの中でも最も低価格で親しみやすい一本が通称『ジョニ赤』!!

骨格のしっかりとした味わいにスモーキーなフレーバーが特徴。

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

世界No.1のスコッチウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee
ハイボールや水割りにしても味わいが崩れず、ロックでも親しみやすいです。

 

こちらもロングヒットウイスキーですね。

こちらは冷凍にするとキリっとした味わいとまろやかな舌触りに!

変化も楽しい『冷凍ウイスキー』です。

またジョニーウォーカーレッドの冷凍ウイスキーで作ったハイボールや水割りも絶品です。

目次に戻る

冷凍ウイスキーを推奨しているウイスキー!?

 

フェイマスグラウス スノーグラウス
3.7

フェイマスグラウスの中でもグレーンウイスキ―だけをブレンドしたブレンデッドモルト「スノーグラウス」。

このウイスキーは、冷凍庫に入れて楽しんでほしいという製造元直々に冷凍ウイスキーを推奨している銘柄でもあります。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

冷凍ウイスキーを推奨している銘柄

原産国

スコットランド

yaffee

メーカー側が、冷凍ウイスキーを推奨している珍しい一本!

バランスが良く、その中にグレーンらしいコクもある味わいが特徴です。
冷凍庫に入れると……。

アロマ 3.7
フレーバー 3.5
余韻 3.5

 

冷凍ウイスキーを推奨している銘柄だけあって、冷凍にするとかなりうまいウイスキーです!

 

トロっとした舌触りに、徐々に広がっていくコクとさっぱりとした味わい。

かなりバランスも良く、冷凍のストレートは絶品です!!

目次に戻る

『すべてのシングルモルトの原点』は冷凍にしてもおいしかった!?

 

グレンリベット 12年
3.7

世界トップクラスのシェアを誇るモルトウイスキーで、ライトで繊細な味わい。
華やかでバランスのいい飲み口。

スペイサイドの特徴がしっかり現れているシングルモルト。
シトラスや青リンゴのようなフレッシュなフルーツのフレーバーが楽しめる一本です。
「スペイサイド」を知るには、適任なシングルモルトウイスキーだと思います!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

シングルモルトの原点

原産国

スコットランド

yaffee
フレッシュなシトラス感とバニラ香が特徴!!
ストレートでも飲みやすいですが、ハイボールも最高な一本です!!
アロマ 3.7
フレーバー 3.7
余韻 3.7

 

 

このウイスキーを冷凍させると、きりっとした味わいが際立ちます!!

さらにこの冷凍ウイスキーのハイボールはすごく美味いです!!

 

レモンフレーバーがさらに際立ち、暑い夏にピッタリなハイボールになります。

レモンの皮をつけこむとさらに絶品に!!

目次に戻る

青りんご感じるさっぱり系ウイスキーは冷凍がうまい!!

 

グレングラント 10年
4.1

イタリア人気No.1 のスコッチシングルモルトウイスキー!!

青リンゴやシトラス、桃といったフルーティなニュアンスに、麦芽の優しい甘みが特徴。

スムースで飲みやすく、飲み慣れていない方にもオススメの銘柄です。

ハイボールにするとよりフルーティな香りが弾けます!!

価格帯

3000~3500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

キング・オブ・フルーティ

yaffee

個人的に最も好きなオフィシャルスタンダードのシングルモルトウイスキー!!

かなりフルーティで青リンゴフレーバーが爽やかな印象を与えてくれます!
特にカルパッチョやカプレーゼといったイタリア料理の前菜と合わせたいウイスキーです。

アロマ 4.2
フレーバー 4.1
余韻 4

 

青リンゴフレーバーにシリアルのニュアンスが楽しめ、常温ストレートでも爽やかなウイスキー。
ただこれを冷凍にするとより爽やかに!!

冷凍ストレートでも、ハイボールや水割りでも爽やかに楽しめると思います。

ぜひご家庭で試してみてください!!

目次に戻る

最後に……

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

冷凍ウイスキーって様々な言われ方や見方がありますが、立派な楽しみ方の一つだと思います。

ただ、いちばんは蒸留所のこだわりはそのまま残して楽しんでほしいということ!!

 

特に「ノンチル」ウイスキーは「冷却ろ過を行っていない」ことが特徴です。

それなのに冷却し、そして分離させてしまったらもったいない。。

 

冷却ろ過をしないことで冷却して分離してしまう香味成分をそのまま残していることが、「ノンチル」のウイスキーのいいところです。

 

はっきり言うと、「霜降りの黒毛和牛のサーロイン」を赤ワイン煮込みに使ってしまうようなもの。

 

そのままステーキが一番おいしいのに、それを煮込んでもスジやテールほど味が出ないし食感も悪い。

ただ、油がすごく出るだけです。

食材には、特徴があり、特性があります。

その特徴や特性を生かしてあげるのが一番だと思うので、「冷凍ウイスキー」も冷凍しておいしいウイスキーを選んでいただきたいなと思います。

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!!

 

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!