「今、飲みたい!」おすすめのアイリッシュウイスキーを種類別に筆者が厳選

アイリッシュウイスキーについて過去の記事(意外と知らない 『アイリッシュウイスキー:Irish Whiskey』!定義や種類、特徴とは?)で紹介させていただきました。

少しだけおさらいをすると……

アイリッシュウイスキーはアイルランド共和国および北アイルランドで作られているウイスキーのことを言います。

 

スコッチウイスキーに近い製法で作られていますが、大きな違いは3つ……

  1. ピートを使ったスモーキーなウイスキーが少ない
  2. 3回蒸留で作られることが多い
  3. オーク製の樽以外も使うことができる(桜や栗など)

 

アイリッシュウイスキーは、すっきりとした軽めの酒質で穀物感とスパイシーさが特徴のボトルが多いです。

基本的にクセがあまりなく飲みやすいため、19世紀まではスコッチウイスキーより世界中で飲まれていました。

 

ところが、ジャガイモ飢饉・戦争・独立などにより、一時期は2つの蒸留所しかない状態まで衰退してしまう事態となったのです。

 

今では、クラフトウイスキーブームもあり数十件もの蒸留所ができるまで復興し、ウイスキー界隈の中で再熱してきています。

日本で手に入る銘柄も増え、アイリッシュウイスキーも多様化してきました。

 

yaffee
だからこそ、アイリッシュウイスキー選びに悩んでしまうと思います
僕も欲しい銘柄がたくさん……。(笑)

そこで、アイリッシュウイスキーも数々飲んできた(主にバーや試飲会で)ウイスキー料理人が厳選させていただきました!!

アイリッシュウイスキー選びの参考にしていただけたらと思います!

【おさらい】アイリッシュウイスキーとは?

アイリッシュウイスキーとは、アイルランドで作られているウイスキーのことを言います。

ブリテン島の西にあるアイルランド島。

この島には北アイルランド、アイルランド共和国の2国があり、どちらで作られてもアイリッシュウイスキーと呼ぶことができます。

アイリッシュウイスキーは、ライトめの酒質で穀物感とスパイシーさを感じる銘柄が多いです。

 

アイリッシュウイスキーの歴史については過去の記事(アイルランドとアイリッシュウイスキーの歴史とは?晩酌がもっと楽しくなる歴史の授業)でまとめましたが、少しだけおさらい……。

 

アイリッシュウイスキーは昔、スコッチウイスキーより人気がありました。

ところが……

  • 2度の世界大戦
  • イギリスからの独立
  • アメリカの禁酒法

により衰退。

一時期は蒸留所が2件だけになってしまいました。

yaffee
2つの蒸留所に集約された理由も、アイリッシュウイスキーを守るためなんです。

 

1987年、第三勢力となるクーリー蒸留所が誕生してから、徐々に復活の灯がともり始めます。

今では数十件もの蒸留所ができ、その地位を回復しつつあります。

関連記事

最も歴史の古いウイスキーはアイリッシュウイスキー。 今では、ウイスキーと言えばスコッチウイスキーやバーボンウイスキーが良く語られます。特にスコッチウイスキーには数百年もの歴史がありますが、アイリッシュウイス[…]

\おすすめアイリッシュを先に見よう/
アイリッシュウイスキーのおすすめ銘柄

アイリッシュウイスキーの特徴

前記したようにアイリッシュウイスキーには、ライトめの酒質に穀物感とスパイシーがある銘柄が多いです。

僕が考えるアイリッシュウイスキーにライトでスパイシーな銘柄が多い理由は3つ!

  1. 基本ピートを焚かないので、スモーキーじゃない銘柄が多い
  2. 3回蒸留することが多い。
  3. その他の穀物も使ったポットスチルウイスキーというジャンルがある。

 

スコッチウイスキーではピートを焚いたスモーキーなフレーバーが特徴。

スコッチブレンデッドウイスキーには、必ずと言っていいほどアクセントとしてスモーキータイプのウイスキーがブレンドされています。

 

ところが、アイリッシュウイスキーではピートを焚かないタイプ(ノンピート)がほとんどです。

ノンピートのウイスキーだけ使用したブレンデッドウイスキーも多いので、クセが少ないことが多くとなります。

 

またスコッチウイスキーでは2回蒸留が一般的。

ウイスキーに限らず、蒸留酒は蒸留回数が少ないほど原料由来の成分が残りヘビーな酒質となりやすい傾向があります。

スコッチウイスキーより1回多く蒸留しているアイリッシュウイスキーは、よりライトなウイスキーが多くなるわけです。

 

そして、穀物感とスパイシーさは……

アイリッシュウイスキーにポットスチルウイスキーというジャンルがあることが大きいと思います。

 

ポットスチルウイスキーについて詳しくは次の見出しで書きますが、大麦麦芽以外にも未発芽の大麦やその他の穀物も使用したウイスキーのこと

必ずポットスチルでつくられることがグレーンウイスキーとの大きな違いです。

 

アイリッシュウイスキーの場合、グレーンウイスキーはポットスチルでも連続式蒸留機でもどっちでもOK。

ところが、ポットスチルウイスキーはポットスチルしか使ってはいけません

 

その他の穀物を使いポットスチルで蒸留されることにより、ほかの穀物由来のスパイシーな香味が得られるそうです。

 

アイリッシュのブレンデッドウイスキーには、ポットスチルウイスキーが使われていることがあります。

なのでアイリッシュウイスキーには、少なからずスパイシーさを感じる銘柄が多いのだと思います。

目次に戻る

アイリッシュウイスキーの種類

前の見出しで少し書きましたが、アイリッシュウイスキーは4種類あります。

アイリッシュウイスキーの4種類
  • モルトウイスキー
  • グレーンウイスキー
  • ポットスチルウイスキー
  • ブレンデッドウイスキー

 

過去の記事(意外と知らない 『アイリッシュウイスキー:Irish Whiskey』!定義や種類、特徴とは?)で詳しくまとめているのでここでは簡単に説明します。

 

アイリッシュモルトウイスキーは、大麦麦芽(モルト)100%で作られるウイスキーのことです。

アイリッシュウイスキーの製法はほとんどスコッチウイスキーと変わりませんが……

  1. ピートを焚かないことが多い
  2. 3回蒸留で作られることが多い
  3. 木製の樽であれば材質はなんでもOK

この3点が大きな違いとなっています。

 

そのため、ライトな酒質のモルトウイスキーが多い傾向があります。

 

また、アイリッシュグレーンウイスキーもほとんどスコッチウイスキーと変わりません。

違う部分は、モルトまたは未発芽の大麦の使用量が30%以下となっている点。

これはポットスチルウイスキーとの違いを明確にするための定義だそうです。

 

アイルランド独特のウイスキーといえばポットスチルウイスキー!!

ポットスチルウイスキーは単式蒸留器(ポットスチル)で作られるグレーンウイスキ―だと思っていただけたらわかりやすいかもしれません。

モルト以外の穀物も使用したウイスキーで、主にモルトと未発芽の大麦だけで作られることが多いです。

ただ伝統的なポットスチルウイスキーだとライ麦やカラスムギなども使うそう。

モルト以外の穀物による独特のスパイシーさが特徴となっています。

 

上記した3つのウイスキーのうちどれか2つでもブレンドされていたらアイリッシュブレンデッドウイスキーとなります。

最も有名なアイリッシュウイスキー”ジェムソン”はブレンデッドウイスキーです。

ジェムソンには使われていませんが、アイリッシュブレンデッドウイスキーにはポットスチルウイスキーを使った銘柄もあります。

そのため全体的にはライトな酒質ですが、スパイシーなタイプも多いです。

目次に戻る

PR

おすすめのアイリッシュウイスキー

僕が特におすすめしたいアイリッシュウイスキーをまとめてみました!!

  • アイリッシュウイスキーを試してみたい方
  • おいしいアイリッシュウイスキーを知りたい方

ぜひ参考にしていただけたらと思います!

目次に戻る

ブレンデッドウイスキー

アイリッシュブレンデッドウイスキーの魅力は、圧倒的な安さと飲みやすさです!!

スコッチと同じようにブレンデッドウイスキーは比較的安くバランスのいいタイプが多いです。

特にアイリッシュウイスキーのブレンデッドは、ライトでさらに飲みやすいタイプが多い傾向があります。

yaffee
個人的には、特にハイボールで飲みたい銘柄が多いかな

まだ個性の強いウイスキーは苦手な方にはぴったりだと思います!!

目次に戻る

ジェムソン スタウトエディション

 

アイリッシュウイスキーで真っ先におすすめしたい銘柄は、やっぱりジェムソン

ただ、僕がジェムソンの中でも特におすすめしたいのは、黒ビールの樽で追加熟成させたジェムソンスタウト エディションです!!

 

安い!うまい!!そして、飲み方を選ばない!!

3拍子揃ったウイスキーだと思います。

ジェムソンのライトさそのまま、黒ビール樽による香ばしさや深みがどんな飲み方でも楽しむことができます!

えっ黒ビールの樽を使ったジェムソン!?

ジェムソン スタウトエディション
3.36

アイリッシュウイスキーNo.1の銘柄「ジェムソン」!

そのジェムソンの原酒をスタウトビールの樽で追加熟成させた一本。
ライトなジェムソンのフレーバーにコクのある黒ビールの甘みが特徴!!

深いコクのあるウイスキーです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スタウトビールの樽で熟成させたウイスキー!!

原産国

アイルランド

yaffee

意外と深いコクのある一本。

個人的には、このウイスキーはやっぱりハイボールですね!!
「プハー」といきたいウイスキーです(笑)

 

アロマ 3.7
フレーバー 3.4
余韻 3

 

目次に戻る

バスカー トリプルカスク

 

今注目のアイリッシュウイスキー!!

ロイヤルオーク蒸留所が作るウイスキーで、2022年にリリースされたブレンデッドウイスキーのバスカー トリプルカスクは今や入手が難しいほどの人気となっています。

 

アイリッシュウイスキーの新定番!?

バスカー トリプルカスク 
3.9

アイリッシュウイスキーに新しく誕生したデイリーウイスキーに最高の一本!!
バーボン樽、シェリー樽、マルサラ樽の3つの樽を贅沢に使い、飲みやすくも甘みのある味わいに仕上げたウイスキー。

お値段的にも手を出しやすい価格帯でおすすめです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイリッシュウイスキーの期待の新人

原産国

アイルランド

yaffee
飲みやすい!とにかく軽くて甘いです!!
アロマ 4.2
フレーバー 3.8
余韻 3.8
ロイヤルオーク蒸溜所
¥1,845(2023/10/04 14:44:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

目次に戻る

ブラックブッシュ

 

僕がおすすめしたいアイリッシュウイスキーでは、絶対に欠かせないのがブラックブッシュ!!

ブッシュミルズ蒸留所が作るブレンデッドウイスキーで、スタンダードな「オリジナル」より少し長い熟成+シェリー樽を使用しています。

 

初めてのアイリッシュウイスキーなら断然コレって言いたいほどバランスの良さと絶妙な深みのある一本です。

 

ほどよい軽さ、ほどよい深み

ブッシュミルズ ブラックブッシュ
3.5

優しい穀物フレーバーとフレッシュなフルーツ香が特徴のブッシュミルズ。

そのブッシュミルズ蒸留所のラインナップの中でもシェリー樽を使った少し濃厚な味わいが楽しめます。

3回蒸留、ノンピートにこだわるブッシュミルズに「オロロソシェリー樽熟成」の要素が加わった一本です。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

三回蒸留とノンピートにこだわるアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee

ライトな味わいの中にコクのあるアイリッシュウイスキー

深い夜の晩酌にはピッタリな一本ではないでしょうか。

 

アロマ 4
フレーバー 3
余韻 3.5

 

目次に戻る

タラモアデュー

 

ジェムソンに次ぐ人気の銘柄タラモアデュー。

最近、スコッチシングルモルトウイスキーで売り上げNo.1の銘柄”グレンフィディック”を持つウィリアム・グラント&サンズ社がオーナーとなり、新生タラモア蒸留所として生まれ変わりました。

 

今アイリッシュウイスキーの中でも注目されている蒸留所の一つです。

お値段やさしく、飲みやす!

タラモア デュー
3.1

やや青リンゴとシリアルのニュアンスがあるウイスキー。
飲みやすく、ライトでクリアな味わいが特徴。

このウイスキーは、個人的にはそのまま飲むよりカクテルやジンジャーエール割りなど遊んだ飲み方の方が好きです!!

価格帯

1500~2500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スコッチの大手企業が所有するアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee
クリアな味わいのウイスキー!
クリアな分爽やかな青いフルーティさを感じられると思います。ハイボールにするとより青リンゴのようなフレーバーが楽しめ、価格帯としてもお手頃
デイリーウイスキーとしてオススメな銘柄です!!
アロマ 3.2
フレーバー 3
余韻 3

 

目次に戻る

モルトウイスキー

アイリッシュモルトウイスキーにもスコッチウイスキーと同じようにモルトウイスキーがあります。

ただアイリッシュウイスキーは、スコッチウイスキーより飲みやすくライトなタイプが多いです。

 

ピートを焚いてある銘柄が少なく、スモーキーでクセのあるタイプはあまりありません

特徴は、スコッチモルトウイスキーの中でもローランドに近いかなと思います。

ライトな酒質ながら、穀物感があり少しスパイシーさがある感じです。

 

目次に戻る

ブッシュミルズ 10年

 

世界最古の蒸留所ともいわれるブッシュミルズ。

そのシングルモルトのスタンダードボトルがブッシュミルズ 10年です。

 

スコッチシングルモルト好きには物足りないと感じてしまうかもしれませんが、ライトで飲みやすく万人受けしやすいシングルモルトだと思います。

 

飲み疲れないシングルモルト

ブッシュミルズ 10年 シングルモルト
3.5

ブッシュミルズのシングルモルトで最もスタンダードなもの。

バーボン樽で10年以上熟成させた原酒のみを使用したウイスキーで、はちみつやバニラのような甘い香りが特徴的です!

軽やかで初心者でもかなり飲みやすいシングルモルトかと思います。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

歴史と伝統のあるアイリッシュウイスキー

原産国

アイルランド

アロマ 3.2
フレーバー 3.6
余韻 3.7

 

目次に戻る

ティーリング シングルモルト

 

ダブリンに復活後、様々な挑戦を繰り返しているティーリング。

ラムカスクからワインカスク・ビアカスクまで様々な樽を使用したウイスキーをリリースしています。

 

その中でもスタンダードなシングルモルトを今回紹介させていただこうと思います!!

洗練されたアイリッシュモルト

ティーリング シングルモルト
4.4

アイルランド共和国の首都ダブリンに不死鳥のごとく誕生した蒸留所『ティーリング』!

その蒸留所がリリースしているシングルモルトウイスキー!!
ナッツのようなフレーバーに芳醇な味わいが特徴。

アイリッシュらしいライトさもありバランスのいい一品です!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

ダブリンにいる不死鳥

原産国

アイルランド

yaffee

バニラにオレンジのような柑橘系フレーバーが楽しめるウイスキー

口当たりがやさしく飲みやすいが、味わいもしっかりとしています

アロマ 4.2
フレーバー 4.6
余韻 4.4

 

目次に戻る

ランベイ

 

フランスのコニャックの名家”カミュ家”が手掛けるアイリッシュシングルモルトウイスキー!

 

アイルランド・ランベイ島にある蒸留所で、この島に吹き抜ける潮風のようにソルティさを少し感じる一本です。

アイリッシュらしいライトさとピリピリとした潮の個性が秀逸!

スコッチシングルモルト好きも満足いく一本かなと思います。

 

コニャックの技が光るアイリッシュウイスキー

ランベイ コニャックカスクフィニッシュ
3.8

フランスのコニャック生産者として有名な『カミュ家』が手掛けたウイスキー!!

バランスがよく華やかなフレーバーが特徴。
さらにほのかな潮っぽい香りにバニラと熟したバナナ、
そして優しい甘みがあります。

価格帯

6000~6500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

コニャックの名門「カミュ家」が手掛けたウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee

女性に特におすすめなウイスキー!!

バランスがよく華やかで、ハイボールなら食事中にも楽しめます

アロマ 4.1
フレーバー 3.6
余韻 3.9

 

目次に戻る

カネマラ 12年

 

サントリーが所有するアイルランドの蒸留所、クーリーで作られているシングルモルト。

アイリッシュウイスキーにしては珍しいスモーキーなタイプで、爽やかな青リンゴのようなフルーティさと優しめのスモーキーフレーバーが特徴です。

 

スモーキー系ウイスキー初心者にはゼッタイにおすすめの一本だと思います。

はじめてのスモーキーウイスキーならコレ!

カネマラ
3.4

アイリッシュウイスキーの中では珍しいピートの効いたタイプのウイスキー!

スモーキーなフレーバーと青リンゴのようなフルーティなフレーバーが楽しめるウイスキー!!

特にハイボールにすると爽やかスモーキーでオススメです!!

価格帯

2500~3500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイリッシュでは珍しいピートタイプのウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee

アイリッシュウイスキーでは珍しいピートの効いたスモーキーなシングルモルトウイスキー!

ただスモーキーなクセが強いわけではなく、爽やかな青リンゴに心地よいスモーク
スモークサーモンなどと合いやすいです!

アロマ 3.5
フレーバー 3.3
余韻 3.4

 

目次に戻る

ポットスチルウイスキー

ポットスチルウイスキーは、アイリッシュ伝統のウイスキーです。

ところが、一時期はほとんどポットスチルウイスキーは作られていませんでした。

 

製法に手間がかかるのに対して、生産量が少なく認知度も低いためなかなか高価なウイスキーとなってしまっています。

ただポットスチルウイスキーにしかない個性があり、シングルモルトとは違った楽しみ方ができることがポットスチルウイスキーの魅力かなと思います。

 

特にモルト以外の穀物を使用したウイスキーの特徴を知りたかったらポットスチルウイスキーを飲んでみたらわかります!!

ウイスキーの知見を深めたい方はぜひポットスチルウイスキーを飲んでみてください!

 

目次に戻る

レッドブレスト 12年

 

ポットスチルウイスキーといえばコレ!!っていうほど同ウイスキーの中では人気の銘柄です。

 

特にウイスキー愛好家からの人気が高く、世界的な賞なども受賞しています。

個人的には、スパイシーさが強くポットスチルウイスキーらしさが感じられるかなと思います。

 

ポットスチルウイスキーを知りたければコレ!

レッドブレスト
3.4

アイリッシュウイスキーの伝統『アイリッシュポットスチルウイスキー』
その代表銘柄が『レッドブレスト』です。

甘草やシナモンのニュアンスに後味のスパイス感が特徴。
奥行きのある味わいで、まったり楽しめるアイリッシュウイスキーです!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

アイリッシュ伝統のポットスチルウイスキーを代表する銘柄

原産国

アイルランド

yaffee
スパイシーかつバランスのいい一本。そのまま飲んでもうまいですが、カクテルベースにしてもいい感じに存在感が残るのでお勧めです!
アロマ 3.4
フレーバー 3.2
余韻3.6

 

目次に戻る

グリーンスポット

 

レッドブレストに並ぶ、ポットスチルウイスキーで有名な銘柄がグリーンスポットとイエロースポットです。

中でも今回おすすめしたいのはグリーンスポット。

 

優しいフルーティさとほのかなスパイシーさが特徴

個人的には、ハイボールがおすすめな一本です!!

フルーティ・スパイシーな一本
グリーンスポット
4

アイルランド最大の蒸留所”ミドルトン”が作るこだわりのポットスチルウイスキー グリーンスポット。
入手しにくくお値段も少しお高めですが、味のバランスが良くフルーティで飲みやすいライトな酒質となっています。

価格帯

6000~7000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

ポットスチルウイスキーを代表する銘柄

yaffee
穀物感と青リンゴのようなフルーティさが楽しめるウイスキー!
飲みやすく、深みのある余韻も楽しめるいい一本です。
アロマ 4
フレーバー 4
余韻 4

目次に戻る

 

アイリッシュウイスキー、おすすめの飲み方

最初に主張させていただきますが、特にアイリッシュウイスキーだからってどの飲み方がいいということはないです。

銘柄ごと・ご自身の好みで好きな飲み方で飲むのが一番。

ただ、そういわれてもアイリッシュウイスキーに合いやすい飲み方、知りたいですよね。

 

あくまでも個人の感想ですが、

さまざまなアイリッシュウイスキーを試して、ハイボールに合う銘柄が多いかなと思います。

アイリッシュウイスキーは、スコッチウイスキーに比べて、熟成期間の短いものが多いです。

ウイスキーは、蒸留回数が増えるとその分熟成も早くなる傾向があります。

3回蒸留して作られている銘柄が多いアイリッシュウイスキーでは、スコッチよりも早く熟成のピークを迎えることがほとんど。

 

そして、短い熟成期間のウイスキーはハイボールにしたときに特に美味しくなりやすいです。

yaffee
現にアイリッシュウイスキーでハイボールにおすすめしたい銘柄はたくさんあります。
今、一番おすすめなのはバスカーかな~

目次に戻る

アイリッシュウイスキーの選び方

アイリッシュウイスキーの価格帯は大体以下の順に高くなっていく傾向があります。

ブレンデッドウイスキー

モルトウイスキー

ポットスチルウイスキー

 

スコッチウイスキーと同じように、どうしてもモルト100%・ポットスチル(単式蒸留器)で作られるモルトウイスキーは価格が高くなってしまいます。

ポットスチルウイスキーも生産量が限られる単式蒸留器で作られるうえに、まだまだ作っている蒸留所自体少ないです。

価格と味のバランスをとるならブレンデッドウイスキーがいいでしょう。

また、スコッチにはない個性をとるならポットスチルウイスキー、スコッチとの違いを楽しむならモルトウイスキーを選ぶと面白いと思います。

 

目次に戻る

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか?

 

アイリッシュウイスキーは現在、急成長中!

これからもどんどん伸びていくと思います。

 

だからこそ新しいアイリッシュウイスキーはどんどん試していきたいですね!!

こちらのページでは僕が新しいアイリッシュウイスキーを体験しおすすめしたい銘柄が増え次第、更新していきます。

 

またの更新をお楽しみに!!

それではよいウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いいたします!!

 

↑↑

公式ラインページにて当ブログの更新情報など不定期配信しています。

また、「子連れ料理人ブログ」では子育て・料理人としての働き方・副業(主にブログ)についての内容を配信中。

ご興味のある方は、一度お越しください!!

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!