本日もお越し頂きありがとうございます!!
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のお話は
「ライトに楽しめるおすすめウイスキー」
について!!
ウイスキーというと、渋い男の人が飲んでいるイメージが強いと思います。
ライトに楽しむとはどこか対極にあるようなお酒のイメージもあるのではないでしょうか?
ただウイスキーの中には、ライトに楽しめる銘柄はたくさんあります。
そして、ライトなボディだけではなくライトな飲みのシーンでも楽しめる銘柄もあります。
今回はそんなライトなウイスキーについてウイスキーを愛する料理人が厳選。
おすすめの銘柄をご紹介していこうと思います!
- ライトボディのウイスキーが知りたい。
- 軽めのウイスキーが飲みたい。
- ライトにウイスキーを楽しみたい
ライトなウイスキーとは?
ライトなお酒というとどういったお酒を想像するでしょうか??
僕は、ウイスキー以外で考えたら、
ビール・白ワイン・ロングカクテル(カシスオレンジ、ピーチウーロン、レモンサワーなど)
といった感じでしょうか。
そのすべてが、軽くそしてさらっとした飲み口なことと気軽に楽しめるということがポイントだと思います。
そしてそんなウイスキーの実は多くあります!
軽くさらっとした味わいを持ちつつ、気軽に楽しめるウイスキーを紹介する前にまず「ライトボディ」についてご紹介していこうと思います。
ウイスキーの「ライトボディ」とは??
お酒には、厚みや重さを表現する言葉として「ボディ」という言葉を使います。
ライトボディとは、そのまま「厚みが少なく軽い」という意味。
飲み口が軽くてさらっと飲めるものがライトボディとなり、ずっしりと重たい飲み口でコクのある味わいが楽しめるものがフルボディといわれています。
通常、ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディと表現されることが多いです。
- ライトボディは食前酒寄りの軽い味わい
- ミディアムボディは食前酒から食中酒、食後酒にも最適なオールマイティな味わい
- フルボディは食後酒に向いた重くコクのある味わい
が特徴となっています。
ライトボディのウイスキーの特徴
ライトなタイプのウイスキーは、主に……
- バーボン樽熟成主体のスペイサイドモルト
- 北ハイランドモルト
- ローランドモルト
- リーズナブルな価格帯のブレンデッドウイスキー
- アイリッシュウイスキー
- カナディアンウイスキー
に多いです。
まず、スコッチシングルモルトでは北ハイランドとローランドモルト、そしてバーボン樽熟成がメインのスペイサイドモルトがライトなボディになりやすいです。
北ハイランドは、昔からシングルモルトの中ではライト寄りのウイスキーを作ってきました。
さらにローランドモルトはイングランドに近いこともあり、ライトなモルトウイスキーが好まれてきた傾向があるみたいです。
そしてスペイサイドモルトも華やかで飲みやすい銘柄が多いですが、特にバーボン樽主体で熟成されたスペイサイドモルトは華やかかつライトで飲みやすいです。
リーズナブルな価格帯のブレンデッドウイスキーは、「クリアで飲みやすいライトなスコッチウイスキー」を目指してブレンドされたものが多い傾向があります。
比較的、万人受けしやすく飲み方の選ばないタイプが多いです。
また、アイリッシュウイスキーは3回蒸留を行っている蒸留所が多く、スコッチよりライトな銘柄が多いです。
同じくカナディアンウイスキーもクリアなタイプが多く飲みやすい傾向があります。
おすすめのライトボディなウイスキー!!
今回は、「ライト」さが存分に楽しめるウイスキーということで厳選してみました!!
- ライトボディなウイスキー
- 価格帯的にもライトに楽しめるウイスキー
- 僕が心の底から皆さんに一度は飲んでもらいたいライト系ウイスキー
価格帯的にもライトに楽しめる3000円以下のおすすめウイスキー
アメリカで絶大な人気を誇っているスコッチブレンデッドウイスキー!!
淡い色合いに青リンゴのような香り。優しくソフト味わいに主張しすぎない短い余韻が特徴。
どんな飲み方でもバランスが崩れにくく、ハイボールや水割りだけでなく、カクテルベースとしてもオススメなウイスキーです!
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アメリカで絶大な人気を誇るウイスキー |
原産国 | スコットランド |
淡く口当たりのいい味わいが、食事にも合いやすいです!
ハイボールや水割りにしてデイリーウイスキーに最適な一本かなと思います!!
アロマ | 3.4 |
フレーバー | 3.3 |
余韻 | 3.5 |
「VAT」とは「樽」という意味。
創業者ウィリアム・サンダーソンが、100種類のブレンドを試作ブレンデッドウイスキーを作成。1~100の番号を付け、ウイスキー好きの知人や友人に試飲してもらった結果……。
口をそろて「69番」の樽がベスト!!といったそう。そのため「VAT69」という名前が付けられました。
ドライでしっかりとした印象のウイスキーです!!
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | ドライなブレンデッドウイスキー |
原産国 | スコットランド |
はじめて手に取る人が特に多いと聞いたことがあります。しっかりとした味わいで、特にハイボールにすると力強い辛口ハイボールが楽しめると思います!!
アロマ | 3.5 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 4 |
1000円台でオススメのウイスキーですが……
1000円以下でも手に入るすっごくお財布に優しいスコッチ!!
優しいのはお財布だけじゃなく、味わいも優しくクセがほとんどないです。
この価格帯のお酒にしては舌触りが断トツに優しく、そしてコクもあるので飲み飽きず飲み疲れず……
最高の家飲みウイスキーです!!
価格帯 | 900~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | スモーキーフレーバーの少ない飲みやすいウイスキー |
原産国 | スコットランド |
「ハイボールの起源」と呼ばれているスコッチウイスキー『デュワーズ』
その12年以上熟成させた原酒のみを使った一本です。
バランスがよく、フルーティな香りと繊細な味わいが楽しめます!!
価格帯 | 1500~2500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | ハイボールの起源 |
原産国 | スコットランド |
12年以上のバランスのいい原酒をブレンドに使い、さらに熟成させることでよりまろやかにしています!
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4 |
余韻 | 4 |
1937年に誕生して以来、ジャパニーズウイスキーを牽引してきたロングヒットウイスキーです!!
繊細な味わいに厚みのあるコク、
そしてドライな味わいの中にどこか優しさを感じるウイスキー。
山崎と白州のバーボン樽原酒をバランスよく使用したそう。
ハイボールや水割りは定番ですが、
実はストレートでもうまい一本です!!
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 最も売れている日本のウイスキー |
原産国 | 日本 |
居酒屋に行った時、必ず「角の水割り」を飲みます!
正直この価格帯のウイスキーの中で、最もおいしいのが「角瓶」だと思っています(笑)
何より飲み飽きず飲み疲れない味わいが好きです!!
アロマ | 3.7 |
フレーバー | 3.5 |
余韻 | 3 |
グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!
ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。
バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | イタリアシェアNo.1のシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!
お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!
アロマ | 5 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4 |
キリンがリリースする「ライトに楽しむ」ウイスキー!!
コンビニでも入手可能な銘柄で、かなり飲みやすくバランスがいい一本です。
さらにこの価格帯ながらキリンのこだわりである「高アルコール度数」は崩さず、ボトリング。
ハイボールにすると一気に香りが広がります!!
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 50% |
容量 | 500ml |
特徴 | キリンのライトタイプのウイスキー |
原産国 | 日本 |
ライトに楽しむウイスキーとしては最高の一本!!
確かに過去の「富士山麓(白)」に比べると深みが足りないけど、その分スムースでライト。
気軽に楽しむウイスキーというコンセプト通りなウイスキーだと思います。
アロマ | 3 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 3.3 |
アイリッシュウイスキーNo.1 の銘柄「ジェムソン」。
ウイスキーを普段飲まない人でも知っている銘柄だと思います。
すっきりした味わいでクセがないことが特徴。
飲みやすく、カクテルベースにも使いやすいウイスキーです。
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイリッシュウイスキーNo.1 の銘柄 |
原産国 | アイルランド |
アロマ | 3 |
フレーバー | 3.2 |
余韻 | 3.1 |
アイリッシュウイスキーに新しく誕生したデイリーウイスキーに最高の一本!!
バーボン樽、シェリー樽、マルサラ樽の3つの樽を贅沢に使い、飲みやすくも甘みのある味わいに仕上げたウイスキー。
お値段的にも手を出しやすい価格帯でおすすめです。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイリッシュウイスキーの期待の新人 |
原産国 | アイルランド |
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 3.8 |
余韻 | 3.8 |
カナディアンウイスキーで特に人気の高い銘柄「カナディアンクラブ」
その年数表記ありの12年ものは、バランスよく繊細な味わいそのまま芳醇さと後味のスパイシーさが特徴です。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | カナディアンウイスキーで人気の蒸留所 |
原産国 | カナダ |
バランスがよく、ストレートでもオススメです!さらに「カナディアンクラブ12年」の水割りと寿司がめっちゃ合う!!
ぜひおうち寿司の時に試してみてください!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4.5 |
ライトだけどじっくりも楽しめる3000円以上のおすすめウイスキー
スコッチの生産区分の中でもライトでスムース。穀物様が特徴的な『ローランドモルト』を代表する蒸留所。
そのスタンダードボトルが「グレンキンチー12年」です。
甘草の香りにほのかなスモーク。
そして口いっぱいに広がる焼き立てのパンやグラノーラ、ビスケットのような穀物感。
フィニッシュのスパイシーさが心地よい一本です。
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | ローランド代表のクラシックモルト |
原産国 | スコットランド |
シリアル系ウイスキー代表と言っていいモルトウイスキーだと思います。
特にハイボールやロックで楽しむのがおすすめです!
アロマ | 4.3 |
フレーバー | 4.2 |
余韻 | 4.4 |
テロワールにこだわる職人気質なアイラモルト蒸留所『ブルイックラディ』。
その蒸留所で造られているノンピートタイプが「クラシックラディ」です。
華やかで青リンゴ系のフルーティさが特徴。
ほのかにスモーキーさもあり、飲みやすいけど味わい深いアイラモルトです!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 50% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイラモルトの革命児 |
原産国 | スコットランド |
青リンゴのようなフレッシュな果物感とほのかなスモーキーフレーバーが楽しめる一本。
ストレートでも飲み疲れず、楽しめます!
また、アルコール度数50%とは思わせないほど口当たりがいいです!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.4 |
『第一級の食前酒』!!
爽やかなフルーツ香にスッキリと上品な甘みが特徴のシングルモルトです。
バランスがよく、飲みやすい女性的な味わい。
ストレートでもすっきりとしているのでウイスキーを飲み慣れていない方でも親しみやすいと思います!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | スコッチウイスキーの業界内で認められている『第一級の食前酒』 |
原産国 | スコットランド |
ハイボールなら爽やかに楽しめますし、
ストレートならまったり楽しみたいときにもピッタリです!!
アロマ | 4.1 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.5 |
3種類のスペイサイドモルトを中心にブレンドしたブレンデッドモルトウイスキー。
スムースでバランスがよく飲みやすい味わいに、優しい甘みが特徴。
ストレートで飲むとリッチに、ハイボールにすると爽やかになるのも面白いかなと思います!
カクテルベースとしても使いやすく、コスパもいいウイスキーです。
価格帯 | 2500~3500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | トリプルブレンデッドモルトウイスキー |
原産国 | スコットランド |
華やかでバランス感のあるウイスキー!!
このバランス感は割って飲んても、ストレートでもロックでも崩れません!
カクテルベースとしてもおすすめです!!
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4 |
オールドプルトニーのスタンダードボトル。
アメリカンオーク樽を使って熟成されたウイスキーです。
リッチで華やかな印象ながら、キャラメルやシトラスのフレーバーが楽しめる「北ハイランド」・「海沿い」のモルトを代表する銘柄です。
価格帯 | 3500~4500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 海のモルト |
原産国 | スコットランド |
僕はどちらも好きです(笑)
アロマ | 3.2 |
フレーバー | 3.2 |
余韻 | 3.2 |
ローズのような香りにバニラと桃のニュアンス。
フローラルなフレーバーにフルーティさとナッティなニュアンスが楽しめるウイスキー。
余韻のスパイス感が心地よく、女性でも親しみやすいウイスキーかなと思います。
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | スコットランド・ローランド伝統の3回蒸留で造られたウイスキー |
原産国 | スコットランド |
アロマ | 3.5 |
フレーバー | 3.7 |
余韻 | 3.6 |
高品質・少量生産のクラフトウイスキー
ナッティな香りに、はちみつのような甘さ。そしてトロピカルフルーツの心地よさ。
樽のウッティなニュアンスとフルーティな味わいが楽しめるウイスキーです
価格帯 | 3500~4500円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | 元祖クラフトウイスキー |
原産国 | スコットランド |
妻の生まれ年と同じシングルモルト蒸留所!!
かなりトロピカルなフルーツ香が楽しめ、バランスもいいウイスキー。
ハイボールにするとトマトパスタとかにも合いやすいです!!
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.9 |
余韻 | 4.9 |
アイルランド共和国の首都ダブリンに不死鳥のごとく誕生した蒸留所『ティーリング』!
その蒸留所がリリースしているシングルモルトウイスキー!!
ナッツのようなフレーバーに芳醇な味わいが特徴。
アイリッシュらしいライトさもありバランスのいい一品です!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | ダブリンにいる不死鳥 |
原産国 | アイルランド |
バニラにオレンジのような柑橘系フレーバーが楽しめるウイスキー。
口当たりがやさしく飲みやすいが、味わいもしっかりとしています!
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.4 |
世界で一番売れているシングルモルト「グレンフィディック」
そのオフィシャルラインナップの中でも「実験」シリーズとなっている「エクスペリメント」の第一弾!!
2016年にリリースされた一本で、地元ビア醸造所とコラボしてできました!
IPAビールの樽で3か月追加熟成させた一本。
IPAの爽やかさが楽しめるグレンフィディックです!!
価格帯 | 6000~7000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | グレンフィディックの実験シリーズ |
原産国 | スコットランド |
そしてホップの心地よくも爽やかな余韻が心地よい一杯です!!
アロマ | 4.7 |
フレーバー | 4.9 |
余韻 | 4.9 |
最後に……
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
ライトに楽しめるお酒っていいですよね!
日常的に飲むならこういったお酒の方が楽しめると思います。
皆様がお好きなライト系ウイスキーはありましたでしょうか?
ぜひライトなウイスキーも楽しんでいただけたらと思います!!
それでは『良いウイスキーライフ』を!!!
また次回もよろしくお願いいたします。
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。