ウイスキーに感じる『シリアル・穀物香・モルティ』な香りとは?~シリアル系フレーバーが楽しめるおすすめ銘柄~ 

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

今回のお話は

「シリアル・穀物香・モルティなフレーバーが楽しめるウイスキー」

について!!

 

ウイスキーの中でも、麦麦した穀物感・シリアル系フレーバーを存分に味わえる『シリアル系ウイスキー』。

 

焼き立てのパン、砕いた麦、トウモロコシ、ビスケットなど

「モルティ」「シリアル」「穀物香」といわれるフレーバーを感じるウイスキーのことです。

 

今回は、「シリアル・モルティ・穀物香」について、そして「麦・穀物の香り」が特に強いおすすめの銘柄をまとめていこうと思います!!

 

またモルティさ、穀物香などは特にわかりにくいフレーバーでもあります。

どういったフレーバーがシリアル・モルティなのかも解説していこうと思います!!

 

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバー
が楽しめるウイスキー

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが楽しめるウイスキーを見ていく前に、シリアル系のフレーバーから解説していきます

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが特徴
シリアル系ウイスキーとは?

前記したように、シリアル系ウイスキーとは、焼き立てのパンや砕いた麦、トウモロコシなどのどこか穀物っぽいフレーバーを感じるウイスキーのこと。

 

ただこのシリアル系フレーバーはフルーティや甘い香りと違い、結構わかりにくいウイスキーのフレーバーだと思います。

このフレーバーを感じ取るためには、様々なウイスキーを飲んでみないとわからないかもしれません。

 

そこでまずシリアル系フレーバーとして、よく使われる表現からご紹介していこうと思います。

シリアル系ウイスキーによく使われる表現

 

シリアル系ウイスキーに「よく使われる表現」は……
  • 麦芽、モルティ
  • ビスケット
  • 焼き立てのパン
  • ライ麦パン
  • コーン
  • コーンフレーク
  • 段ボール、紙臭

といったものがあります。

こちらを一つ一つ見ていこうと思います。

PR
麦芽、モルティ

シリアル系ウイスキーの代表的フレーバーだと思います。

原料由来の「麦芽」「モルト」のニュアンスを感じるフレーバーのことです。

ほのかな優しい自然の甘み+麦わらの香り+少しだけ醤油っぽいうまみを感じた時に自分はよく使います。

 

麦汁自体、どこか「みたらしのたれ」っぽいニュアンスがあるので、モルトの味やフレーバーというと「みたらし+麦わら」が近いかもしれません。

 

yaffee

麦茶のようなニュアンスが一番近いかもしれないです。

ただ麦茶というよりは乾いた印象がついてくるかなと思います。
純粋に「麦茶」っぽいと感じるときもあります。

ビスケット

 

ビスケットといってもクッキーのような甘いものではなく、どちらかというと全粒穀クラッカーなどの印象に近いかもしれません。

上のモルティなフレーバーに焼き上げさらに乾いた・香ばしい印象甘みを感じたときに使っています。

 

焼き立てのパン

 

香ばしく焼き上げたパンの香りのこと。

優しく甘く芳醇な香りに香ばしくトースティなフレーバーを感じた時に使っています。

少し発酵由来の華やかな香りだったり、どこかふくよかな香りもついてきていると思います。

 

ライ麦パン

上記の「焼き立てのパン」にスパイシーさ、力強さも一緒に感じた時に使っています。

 

個人的に主にライウイスキーに多いのかなと思います。

ライ麦のスパイシーさをそのまま生かしたライウイスキー。

特にライ比率の高いウイスキーが顕著です。

 

コーン

みずみずしいコーンのさっぱりとした甘いフレーバーを感じた時に使ってます。

 

こういったトウモロコシのニュアンスを感じるウイスキーは、若いバーボンウイスキーやコーンウイスキーに多いと思います。

逆にスコッチでコーンのフレーバーがあまりないかな。。

コーンフレーク

上記のコーン感に乾いた印象とより甘みが強いときに使っています。

ただ、トウモロコシとコーンフレークは結構違いが大きいと思います。

 

トウモロコシのように、葉っぱの青臭い香りはなったくなくコーンに近いニュアンスがないとなかなか感じることは難しいです。

段ボール、紙臭

シリアル系ウイスキーのフレーバーの中で、オフフレーバーとして扱われるものです。

劣化臭の場合もありますが、中には紙の香りが強い「若い」ウイスキーもありました。

 

ウイスキーの穀物感・モルティなニュアンスの元

 

 

香りや味わいは、原料の違いにより生まれることが多いです!!

ウイスキーの原料についてみていくとわかりやすいかもしれませんね!

関連記事

本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)  今回のお話はウイスキーの原料である『穀物』について!! 『ウイ[…]

 

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが特徴
おすすめのシリアル系ウイスキー

 

ライトでフルーティ、穀物香も楽しめる一本

グレングラント 10年
4.1

イタリア人気No.1 のスコッチシングルモルトウイスキー!!

青リンゴやシトラス、桃といったフルーティなニュアンスに、麦芽の優しい甘みが特徴。

スムースで飲みやすく、飲み慣れていない方にもオススメの銘柄です。

ハイボールにするとよりフルーティな香りが弾けます!!

価格帯

3000~3500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

キング・オブ・フルーティ

yaffee

個人的に最も好きなオフィシャルスタンダードのシングルモルトウイスキー!!

かなりフルーティで青リンゴフレーバーが爽やかな印象を与えてくれます!
特にカルパッチョやカプレーゼといったイタリア料理の前菜と合わせたいウイスキーです。

アロマ 4.2
フレーバー 4.1
余韻 4

 

ライトさゆえのほのかな麦芽の香り

グレンフィディック 12年
4.4

世界で最も売れているシングルモルトウイスキー!!

スコッチシングルモルトのトップブランドながら家族経営を続けている蒸留所が造る最もスタンダードなボトルです。

洋ナシのようなフルーツ香にバニラとシトラスの香り、優しい麦芽の甘みが特徴。
バランスがよく、スムーズで飲みやすい一本!!

ウイスキーを飲み慣れていない人には特におすすめなスコッチシングルモルトです!!

価格帯

2500~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

世界No.1のシングルモルトウイスキー!!

原産国

スコットランド

yaffee
洋ナシのようなフルーティな香りが特徴のグレンフィディック12年。
案外しめさばやサンマの刺身などど相性がいいです!!
アロマ 3
フレーバー 3
余韻 4

 

穀物のフレーバーが楽しめるウイスキー代表格

グレンキンチー 12年
4.3

スコッチの生産区分の中でもライトでスムース。穀物様が特徴的な『ローランドモルト』を代表する蒸留所。

そのスタンダードボトルが「グレンキンチー12年」です。
甘草の香りにほのかなスモーク。
そして口いっぱいに広がる焼き立てのパンやグラノーラ、ビスケットのような穀物感。

フィニッシュのスパイシーさが心地よい一本です。

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

ローランド代表のクラシックモルト

原産国

スコットランド

yaffee

シリアル系ウイスキー代表と言っていいモルトウイスキーだと思います。

特にハイボールやロックで楽しむのがおすすめです!

アロマ 4.3
フレーバー 4.2
余韻 4.4

 

砕いた麦のニュアンス

キルケラン 12年
4.2

スプリングバンク蒸留所が復活させたキャンベルタウンモルト!!

潮感とはちみつやリコリスのニュアンス、砕いた麦のようなフレーバーが楽しめる一本。

ストレートでは飲みごたえがあり、ハイボールにすると爽やかさが楽しめます!!

価格帯

7000~9000円(現在価格高騰中)

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

貴重なキャンベルタウンモルト

原産国

スコットランド

yaffee
味わい深く、最後のソルティ感が後を引く一本です!!
アロマ 4.5
フレーバー 3.9
余韻 4.2

 

古代品種の大麦を使った圧倒的穀物フレーバー!!

ブルックラディ ベアバーレイ
4.5

アイラモルトの中で革命的なモルトウイスキーを造っているブルックラディ。

爽やかなフルーティさが特徴のアイラモルトですが、古代品種「ベア種」の大麦を使った「ベアバーレイ」はかなり焼き立てのパンや麦芽の甘みを感じる一本となっています。

価格帯

9000~10000円

アルコール度数

50%

容量

700ml

特徴

アイラの革命児

原産国

スコットランド

yaffee

このウイスキーは特にモルティなフレーバーを感じるウイスキー!!

コクがあって芳醇
個人的にはストレートが好きですが、ロックで楽しむのもおすすめです。

アロマ 4.7
フレーバー 4.5
余韻 4.3

 

シリアルの優しいフレーバー

グレンエルギン 12年
4

スコットランド・スペイサイドの『隠れた銘酒』。

シリアルの優しい甘みにドライリンゴのような香り。ナッツとレモンピール、そしてはちみつのフレーバーが楽しめるバランスのいいウイスキー!

最初の甘い印象から後味はドライになっていきます。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

陰の実力者

yaffee
「陰の実力者」グレンエルギン。
あまり知られていないためか、比較的安く入手できます。
それでバランスよく、長い余韻が楽しめるのでかなりオススメ!!
寒い日なら、お湯割りがおすすめですし、暑い日のハイボールも絶品です!!
アロマ 4.3
フレーバー 3.9
余韻 3.8

 

穀物感が楽しめるライトなアイリッシュ

ブッシュミルズ オリジナル
3.1

モルトウイスキーにこだわる蒸留所『ブッシュミルズ』のスタンダードボトル!

モルト比率高めなブレンデッドウイスキーで、すっきりとクリアな味わいにややシリアル感のあるフレーバーが特徴!

ハイボールにするとフルーティになり、ライトに楽しめます!!

価格帯

1000~1500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

北アイルランドのモルト比率高めなブレンデッドウイスキー

原産国

アイルランド

yaffee
モルト比率の高いブレンデッドウイスキー!
シリアルと青リンゴのフレーバーが楽しめ、爽やかな印象が強いウイスキーです。日常のウイスキーとしてオススメな銘柄です!!
アロマ 3.3
フレーバー 3
余韻 3

 

飲みごたえのあるアイリッシュシングルグレーン
ティーリング シングルグレーン
4.5

不死鳥のようにダブリンに誕生したティーリング蒸留所!!

アイリッシュウイスキー復活の象徴ともいえるウイスキーで、バランスが特にいいです!!
カラメル香の深いフレーバーと優しい飲み口。
余韻も長め。
まったりウイスキーを楽しみたい方に特にオススメなグレーンウイスキーです。

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

ダブリンにいる不死鳥

原産国

アイルランド

yaffee

カラメル香が特徴でスパイシーさとスムース感が楽しめるアイリッシュグレーンウイスキー!!

休日前のまったり楽しみたい晩酌にピッタリな一本です!

アロマ 4.4
フレーバー 4.6
余韻 4.5

 

麦芽にこだわるアメリカンシングルモルト

ウエストランド アメリカンオーク
4.4

ワシントン州シアトルを拠点に誕生したシングルモルト蒸留所「ウエストランド」。

開拓者が最後に行きついたの街であるシアトル。
そのスピリッツをウイスキーに変えたような革新的なモルトウイスキー!!

ビターチョコと香ばしいパンからバニラ、オレンジ、はちみつといったフレーバーが続く一本です。

価格帯

7000~9000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

アメリカに誕生した革新的なシングルモルト

原産国

アメリカ

yaffee
スコッチモルトのような奥深さがあるけどどこか違う。
バーボンのような芳醇さがあるけど全然違う。モルト・酵母・樽にこだわった全く新しい「シングルモルトモルト」だと思います。
アロマ 4
フレーバー 4.7
余韻 4.5

 

冬小麦を使用したまろやかなバーボン

メーカーズマーク
3.3

手造りにこだわったクラフトバーボン!!

スパイシーなライ麦の代わりに、蒸留所付近で採れた冬小麦を使用したバーボンウイスキーで、なめらかな舌触りと優しい甘みが特徴。

バーボンの中では、バランスがよく飲み慣れていない方でも親しみやすい銘柄です!!

価格帯

2000~2500円

アルコール度数

45%

容量

750ml

特徴

冬小麦を使用したバーボン

原産国

アメリカ

yaffee

バーボンの中では、まったりとした味わいに優しい口当たりが特徴。

ハイボールにするとより優しい口当たりが楽しめると思います。
このウイスキーめっちゃバニラアイスと合います
ぜひバニラアイスにかけて召し上がってみてください!!

アロマ 3.3
フレーバー 3.5
余韻 3.1

 

圧倒的ライムギ!!
ホイッスルピッグ 10年 スモールバッチライ 
3.9

ほぼライ麦100%使用した熟成年数表記のあるウルトラプレミアム ライウイスキー「ホイッスルピッグ」の10年物。

カナダ産のライウイスキー原酒を使い、ライ麦の個性を最大限に生かしたライウイスキーです。

価格帯

10000円以上

アルコール度数

50%

容量

700ml

特徴

ウルトラプレミアムライウイスキー

原産国

アメリカ(原酒はカナダ)

yaffee
とにかくスパイシーで辛口!!でも芳醇さもあり、10年物ながら余韻に深みがあります
アロマ 3.7
フレーバー 4
余韻 4

 

ライ麦を使用したイタリア初の本格モルトウイスキー

プーニ ゴールド
3.7

イタリア初の本格モルトウイスキー。

リンゴやナシのフレッシュなフルーティさに砂糖漬けの生姜のようなスパイシーな味わいが特徴。

ハーブの清涼感やシュークリームのようなクリーミーさもあり、面白いウイスキーです!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

イタリア唯一の本格モルトウイスキー

原産国

イタリア

yaffee

新しい蒸留所ですが、かなりしっかりとした味わいのウイスキーをリリースしていると思います。

結構スパイシーでモルティな味わいなので、穀物系のおつまみと合いやすいです!

アロマ 4
フレーバー 3.7
余韻 3.4

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

シリアルのニュアンスを感じるウイスキーって飲み慣れていないとなかなか感じにくいかなと思います。

ただ、意識して飲んでみると「これが穀物香か」とわかってくるので、
ぜひウイスキーの穀物感を探してみてはいかがでしょうか??

 

それでは良いウイスキーライフを

また次回もよろしくお願いします。

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!