ウイスキーに感じる『シリアル・穀物香・モルティ』な香りとは?~シリアル系フレーバーが楽しめるおすすめ銘柄~ 

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

今回のお話は

「シリアル・穀物香・モルティなフレーバーが楽しめるウイスキー」

について!!

 

ウイスキーの中でも、麦麦した穀物感・シリアル系フレーバーを存分に味わえる『シリアル系ウイスキー』。

 

焼き立てのパン、砕いた麦、トウモロコシ、ビスケットなど

「モルティ」「シリアル」「穀物香」といわれるフレーバーを感じるウイスキーのことです。

 

今回は、「シリアル・モルティ・穀物香」について、そして「麦・穀物の香り」が特に強いおすすめの銘柄をまとめていこうと思います!!

 

またモルティさ、穀物香などは特にわかりにくいフレーバーでもあります。

どういったフレーバーがシリアル・モルティなのかも解説していこうと思います!!

 

目次

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバー
が楽しめるウイスキー

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが楽しめるウイスキーを見ていく前に、シリアル系のフレーバーから解説していきます

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが特徴
シリアル系ウイスキーとは?

前記したように、シリアル系ウイスキーとは、焼き立てのパンや砕いた麦、トウモロコシなどのどこか穀物っぽいフレーバーを感じるウイスキーのこと。

 

ただこのシリアル系フレーバーはフルーティや甘い香りと違い、結構わかりにくいウイスキーのフレーバーだと思います。

このフレーバーを感じ取るためには、様々なウイスキーを飲んでみないとわからないかもしれません。

 

そこでまずシリアル系フレーバーとして、よく使われる表現からご紹介していこうと思います。

シリアル系ウイスキーによく使われる表現

 

シリアル系ウイスキーに「よく使われる表現」は……
  • 麦芽、モルティ
  • ビスケット
  • 焼き立てのパン
  • ライ麦パン
  • コーン
  • コーンフレーク
  • 段ボール、紙臭

といったものがあります。

こちらを一つ一つ見ていこうと思います。

麦芽、モルティ

シリアル系ウイスキーの代表的フレーバーだと思います。

原料由来の「麦芽」「モルト」のニュアンスを感じるフレーバーのことです。

ほのかな優しい自然の甘み+麦わらの香り+少しだけ醤油っぽいうまみを感じた時に自分はよく使います。

 

麦汁自体、どこか「みたらしのたれ」っぽいニュアンスがあるので、モルトの味やフレーバーというと「みたらし+麦わら」が近いかもしれません。

 

yaffee

麦茶のようなニュアンスが一番近いかもしれないです。

ただ麦茶というよりは乾いた印象がついてくるかなと思います。
純粋に「麦茶」っぽいと感じるときもあります。

ビスケット

 

ビスケットといってもクッキーのような甘いものではなく、どちらかというと全粒穀クラッカーなどの印象に近いかもしれません。

上のモルティなフレーバーに焼き上げさらに乾いた・香ばしい印象甘みを感じたときに使っています。

 

焼き立てのパン

 

香ばしく焼き上げたパンの香りのこと。

優しく甘く芳醇な香りに香ばしくトースティなフレーバーを感じた時に使っています。

少し発酵由来の華やかな香りだったり、どこかふくよかな香りもついてきていると思います。

 

ライ麦パン

上記の「焼き立てのパン」にスパイシーさ、力強さも一緒に感じた時に使っています。

 

個人的に主にライウイスキーに多いのかなと思います。

ライ麦のスパイシーさをそのまま生かしたライウイスキー。

特にライ比率の高いウイスキーが顕著です。

 

コーン

みずみずしいコーンのさっぱりとした甘いフレーバーを感じた時に使ってます。

 

こういったトウモロコシのニュアンスを感じるウイスキーは、若いバーボンウイスキーやコーンウイスキーに多いと思います。

逆にスコッチでコーンのフレーバーがあまりないかな。。

コーンフレーク

上記のコーン感に乾いた印象とより甘みが強いときに使っています。

ただ、トウモロコシとコーンフレークは結構違いが大きいと思います。

 

トウモロコシのように、葉っぱの青臭い香りはなったくなくコーンに近いニュアンスがないとなかなか感じることは難しいです。

段ボール、紙臭

シリアル系ウイスキーのフレーバーの中で、オフフレーバーとして扱われるものです。

劣化臭の場合もありますが、中には紙の香りが強い「若い」ウイスキーもありました。

 

ウイスキーの穀物感・モルティなニュアンスの元

 

 

香りや味わいは、原料の違いにより生まれることが多いです!!

ウイスキーの原料についてみていくとわかりやすいかもしれませんね!

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.yaffee.work/entry/serial-whisky target=_blank]

 

『シリアル・穀物香・モルティ』なフレーバーが特徴
おすすめのシリアル系ウイスキー

 

ライトでフルーティ、穀物香も楽しめる一本

[afTag id=1278]

 

ライトさゆえのほのかな麦芽の香り

[afTag id=2209]

 

穀物のフレーバーが楽しめるウイスキー代表格

[afTag id=3352]

 

砕いた麦のニュアンス

[afTag id=3047]

 

古代品種の大麦を使った圧倒的穀物フレーバー!!

[afTag id=3354]

 

シリアルの優しいフレーバー

[afTag id=1377]

 

穀物感が楽しめるライトなアイリッシュ

[afTag id=1996]

 

飲みごたえのあるアイリッシュシングルグレーン

[afTag id=2855]

 

麦芽にこだわるアメリカンシングルモルト

[afTag id=3360]

 

冬小麦を使用したまろやかなバーボン

[afTag id=1727]

 

圧倒的ライムギ!!

[afTag id=7381]

 

ライ麦を使用したイタリア初の本格モルトウイスキー

[afTag id=1349]

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

シリアルのニュアンスを感じるウイスキーって飲み慣れていないとなかなか感じにくいかなと思います。

ただ、意識して飲んでみると「これが穀物香か」とわかってくるので、
ぜひウイスキーの穀物感を探してみてはいかがでしょうか??

 

それでは良いウイスキーライフを

また次回もよろしくお願いします。

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

※ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒は楽しく適量で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香りづけに使用したことからウイスキーにどっぷり嵌ってしまった料理人です。
調理師の仕事をしつつ、ウイスキーと料理の魅力を紹介するためにブログ・メディアを作成。
様々な視点からウイスキーを解説しています。

目次