僕はウイスキーを愛する料理人としてウイスキーと料理のペアリングを研究しています。
その上で、ウイスキーに合いやすい食材とウイスキーに合いにくい食材があることに気が付きました。
合いやすい食材、合いにくい食材とは何か?
ウイスキーのおつまみを考える時に気にしてみるとより家でのウイスキーペアリングが楽しくなるかもしれません。
そこで今回、ウイスキーを愛する料理人としてウイスキーに合いやすい食材・合いにくい食材をまとめました。
化学的根拠や「合う」「合わない」という断定的な意見ではありません。
調理方法や飲み方、好みなどさまざまな要因で変わることをご了承ください。
ウイスキーに合いやすい食材
実はウイスキーって意外と合う食材が多い!!
というのが僕の意見です。
「合う」というのは次の2つの条件がそろった時に合います。
- このどれかが合わせたときに起きたとき。
・同調する。
・補い合う(補填)。
・第3の味わいが出現する。 - 味わいの強弱が一致したとき。
ウイスキーは、1000種類以上ものフレーバーが含まれているといわれています。
フレーバーが豊富な分、同調や補填など「合う」窓口が多くなると言えるでしょう。
またウイスキーの強みは、飲み方を変えることで味の強弱が調節できることです!
例えばストレートでは合わなかったものでも、水割りやハイボールにすると合うこともあります。
ウイスキーでペアリングをするときにネックとなるのは、「アルコール感・度数」です。
アルコール度数40%以上もあるので、ストレートだけでは合う食材が少なくなります。
ところが、飲み方を変えればアルコール度数も変わるので、合わせることができます!
極論を言うと、ウイスキーは工夫次第で様々な食材と合わせられると言えるでしょう。
ところが、日本人には蒸留酒などアルコール度数の高いお酒と料理を合わせる習慣がありません。
ウイスキー好きの中でも料理と合わせることに関して否定的な意見もあります。
断然おすすめ!!ウイスキーと合いやすい食材
フルーツ・ドライフルーツ
ウイスキーは特にフルーツと合いやすいお酒だと思います!!
ウイスキーには、フルーティなフレーバーが強いものはたくさんあります。
そしてそういったフルーティなものとフルーツが同調。
合いやすいものが多いです。
さらに基本的にドライフルーツはなんでも合う!!
特におすすめは……
- デーツリンク
- アプリコットリンク
- レーズンリンク
- ドライイチジクリンク
フルーツに合いやすいウイスキー!!
【フルーティなタイプのウイスキー】
青リンゴやバニラ、はちみつのような香りに、白い花を連想させるフローラル感。
クリア&ライトで、焼き立てパンのような麦芽の優しい味わいが特徴。
「飾らないこと」をモットーとした、研ぎ澄まされたウイスキーです。
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | キング・オブ・フルーティ |
個人的に12年物で最も好きなウイスキー!!
かなりフルーティで優しい甘みが特徴で、ハイボールなら弾ける爽やかさ!
ストレートならバランスのいい味わいが楽しめます!!
アロマ | 4.6 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.3 |
世界で一番売れているシングルモルト「グレンフィディック」
そのオフィシャルラインナップの中でも「実験」シリーズとなっている「エクスペリメント」の第一弾!!
2016年にリリースされた一本で、地元ビア醸造所とコラボしてできました!
IPAビールの樽で3か月追加熟成させた一本。
IPAの爽やかさが楽しめるグレンフィディックです!!
価格帯 | 6000~7000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | グレンフィディックの実験シリーズ |
原産国 | スコットランド |
そしてホップの心地よくも爽やかな余韻が心地よい一杯です!!
アロマ | 4.7 |
フレーバー | 4.9 |
余韻 | 4.9 |
【シェリー樽熟成のウイスキー】
「12年シングルモルトの理想形」と呼ばれるシングルモルトウイスキー。
リッチで力強く、バランスのいい味わいが特徴。
「マッカランのライバル」といわれるグレンファークラスのラインナップで最も人気の一本です!
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml(or1000ml) |
特徴 | 12年シングルモルトの理想形 |
原産国 | スコットランド |
とにかく12年物のウイスキーの中では、「リッチ」という言葉がよく似合うウイスキー!
ただそのリッチさの中に力強さがあります。
羊羹などの和菓子との相性抜群!おすすめです!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.4 |
『すべてのシングルモルトの原点』と呼ばれている「グレンリベット」
その中でも『ナデューラ』はゲール語で「自然」という意味。
19世紀の伝統的な製法で作られ、カスクストレングス・ノンチル・ノンカラーでボトリングされた一本。
中でも「オロロソシェリー」は辛口シェリーの樽100%で熟成させたものになります。
価格帯 | 7000~8000円 |
---|---|
アルコール度数 | 60% |
容量 | 700ml |
特徴 | ナチュラルなグレンリベット |
原産国 | スコットランド |
まさに「濃醇辛口」という表現のあうウイスキー!
特にシェリー樽のニュアンスが強く、リッチで官能的な味わいが特徴です!
ストレートでも度数の刺激は感じにくいですが、ロックにすると味わいの変化が楽しめるのでおすすめです!!
アロマ | 3.7 |
フレーバー | 3.8 |
余韻 | 3.9 |
コーヒー・紅茶・緑茶・抹茶など
コーヒー、紅茶、緑茶、抹茶などを使ったウイスキーカクテルが多いように、
こういったお茶系とウイスキーはすごく合いやすいです!
同調するフレーバーもあれば、補い合うものもあります!
またお茶系のフレーバーをつけたお菓子や料理もウイスキーと合わせやすくなります!
是非試してみてはいかがでしょうか??
お茶系と合いやすいウイスキー!
【コーヒー、紅茶などの場合 シェリー樽とバーボン樽を両方使用したもの。】
フランス人気の高いシングルモルト!!
フレッシュフルーツとドライフルーツのニュアンスが共存しているフルーティな香りが特徴です。
飲みやすく、華やかさが特に楽しめるます。
このウイスキーは、シェリーカスクとバーボンカスクの2つの樽の原酒をブレンドして造られています。
2つの樽のいいところがうまく引き出せているウイスキーではないでしょうか。
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | フランスでのシェアが高いシングルモルト |
シェリー樽熟成のウイスキー入門にもオススメ。
いきなり濃いシェリーカスクのウイスキーより親しみやすいかなと思います。
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.3 |
余韻 | 4.2 |
優しい穀物フレーバーとフレッシュなフルーツ香が特徴のブッシュミルズ。
そのブッシュミルズ蒸留所のラインナップの中でもシェリー樽を使った少し濃厚な味わいが楽しめます。
3回蒸留、ノンピートにこだわるブッシュミルズに「オロロソシェリー樽熟成」の要素が加わった一本です。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 三回蒸留とノンピートにこだわるアイリッシュウイスキー |
原産国 | アイルランド |
ライトな味わいの中にコクのあるアイリッシュウイスキー!
深い夜の晩酌にはピッタリな一本ではないでしょうか。
アロマ | 4 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 3.5 |
【ライトなウイスキー】
アイリッシュウイスキーNo.1の銘柄「ジェムソン」!
そのジェムソンの原酒をスタウトビールの樽で追加熟成させた一本。
ライトなジェムソンのフレーバーにコクのある黒ビールの甘みが特徴!!
深いコクのあるウイスキーです。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | スタウトビールの樽で熟成させたウイスキー!! |
原産国 | アイルランド |
意外と深いコクのある一本。
個人的には、このウイスキーはやっぱりハイボールですね!!
「プハー」といきたいウイスキーです(笑)
アロマ | 3.7 |
フレーバー | 3.4 |
余韻 | 3 |
テロワールにこだわる職人気質なアイラモルト蒸留所『ブルイックラディ』。
その蒸留所で造られているノンピートタイプが「クラシックラディ」です。
華やかで青リンゴ系のフルーティさが特徴。
ほのかにスモーキーさもあり、飲みやすいけど味わい深いアイラモルトです!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 50% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイラモルトの革命児 |
原産国 | スコットランド |
青リンゴのようなフレッシュな果物感とほのかなスモーキーフレーバーが楽しめる一本。
ストレートでも飲み疲れず、楽しめます!
また、アルコール度数50%とは思わせないほど口当たりがいいです!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.4 |
【緑茶、抹茶の場合 やや塩気を感じるウイスキー】
山猫が特徴のスコッチウイスキーの要素がギュッと止まった一本!!
まさに「塩バニラ」といったフレーバー。
バランスよく飲みごたえのある銘酒です!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | 山猫のウイスキー |
原産国 | スコットランド |
ソルティ感とはちみつやバニラの甘い香りのバランスが心地いい一杯!!
このウイスキーは食後まったり飲みたい!!
アロマ | 4 |
フレーバー | 4 |
余韻 | 4 |
ドライフルーツとスパイス感のあるウイスキー。
軽いスモーキーさと繊細な潮感、そしてフレッシュな味わいが特徴。
バランスがよく、飲みやすい一本です!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46.3% |
容量 | 700ml |
特徴 | マル島唯一の蒸留所トバモリーのノンピートタイプ |
原産国 | スコットランド |
ピリピリとした潮感とスパイス感。そして爽快感のあるウイスキー!!
特にハイボールにするとわかりやすいかなと思います!!
アロマ | 3.8 |
フレーバー | 3.8 |
余韻 | 3.5 |
【抹茶の場合 樽香の強いウイスキー】
ワシントン州シアトルを拠点に誕生したシングルモルト蒸留所「ウエストランド」。
開拓者が最後に行きついたの街であるシアトル。
そのスピリッツをウイスキーに変えたような革新的なモルトウイスキー!!
ビターチョコと香ばしいパンからバニラ、オレンジ、はちみつといったフレーバーが続く一本です。
価格帯 | 7000~9000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | アメリカに誕生した革新的なシングルモルト |
原産国 | アメリカ |
バーボンのような芳醇さがあるけど全然違う。モルト・酵母・樽にこだわった全く新しい「シングルモルトモルト」だと思います。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4.5 |
古典的で職人気質な蒸留所が造るこだわりのシングルモルト!!
姉妹蒸留所のグレンフィディックを『春』と例えると、バルヴェニーは『秋』のモルト!!
リッチで重厚感があり、はちみつの甘味や少しナッツのニュアンス。
芳醇な余韻が残るウイスキーで、夜ゆっくり楽しむ晩酌にピッタリなウイスキーです!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 古典的で職人気質なシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.3 |
余韻 | 4.5 |
【ライトでフルーティなウイスキー】
グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!
ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。
バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | イタリアシェアNo.1のシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!
お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!
アロマ | 5 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4 |
本場スコットランドで最も人気のあるモルトウイスキー。
柑橘系のフルーツの香りに、なめらかで繊細な舌触り。
バニラやはちみつの甘いニュアンスも楽しめ、ほのかなスパイス感と後味のミントの爽やかさがより一層深い「香りの冒険」へと誘います。
飲み方を選ばないのも魅力の一つです!!
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 「完璧すぎるウイスキー」 |
原産国 | スコットランド |
実は、僕が一番人におすすめしているウイスキー(笑)。
スコッチウイスキーの飲みごたえがありつつ万人受けしやすいバランスのいい味わい。
鴨料理とグレンモーレンジィオレンジハイボールの相性は抜群です!!
アロマ | 4.7 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 4.7 |
豆類
ほくほくとした食感と独特の癖がある豆類。
こういった豆類もウイスキーとかなり合いやすい食材の一つです。
特に「小豆」はかなり合いやすいかなと思います。
あんこを使った和菓子、そしてその中でも「羊羹」はすごく合いやすいです!!
意外と思う人もいると思いますが、結構ウイスキーで著名な方も羊羹とウイスキーのペアリングは推奨していたりしています。
「羊羹」も水ようかん、練り羊羹、丁稚羊羹などテクスチャーを様々に変えることができる料理です!
本日もお越しいただきありがとうございます!!羊羹が昔か大好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「ウイスキーと羊羹のペアリング実験」につ[…]
そしてほかの豆類もスコットランド、アメリカをはじめ世界各国の料理で使われることの多い食材の一つ。
原産地の料理とそのお酒は合うことの方が多いです。
豆類と合いやすいウイスキー
【樽のニュアンスが強いウイスキー】
悲劇の事故から一度歴史から消えてしまったウイスキー。
ただ、100年以上たってから創業者のひ孫の手によって見事復活を遂げました。
スパイシーな香りにはちみつの甘み、そしてミントのような爽やかな余韻を残してくれます。
価格帯 | 2500~3500円 |
---|---|
アルコール度数 | 45% |
容量 | 700ml |
特徴 | 一度歴史から消えてしまった開拓者のウイスキー |
原産国 | アメリカ |
スパイシーかつ華やかさがあるバーボンウイスキー!
バーボンの中では飲みやすく余韻のミントのようなフレーバーが爽やかさを演出してくれます!
アップルパイや豚料理との相性抜群です!!
アロマ | 3 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 3.9 |
キリンの富士御殿場蒸留所で造られた「シングルグレーンウイスキー」!!
この蒸留所はグレーンウイスキーへのこだわりが特に強いです。
スコッチタイプ、バーボンタイプ、カナディアンタイプの蒸留機を使い分け多彩な原酒を作っています。
カラメルのような濃厚なフレーバーに焦がした木。そして優しい舌触りが特徴。
まったりと楽しみたいシングルグレーンウイスキーです。
価格帯 | 5500~6500円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | キリンのシングルグレーンウイスキー |
原産国 | 日本 |
複雑で濃厚なグレーンウイスキー!!
キリンがリリースしているウイスキーの中で、この一本だけが『whiskey』と『e』の入る綴りとなっています。
また、瓶の底には富士山が!!
隠し要素の多いウイスキーです!!
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.2 |
余韻 | 4 |
生クリーム、クリームチーズ、プロセスチーズなど乳製品
乳製品は、ほかの食材や合わせたものをマイルドにしてくれる特徴があるかなと思います。
ウイスキーの場合、アルコール感を感じにくくしてくれるので、パンナコッタやプリンなど濃厚な味わいのものは様々なウイスキーと合いやすくなります。
また、クリームシチューやクリームパスタといったものも、種類によってはストレートでも合いやすいです。
乳製品と合いやすいウイスキー
【フルーティなタイプ】
高品質・少量生産のクラフトウイスキー
ナッティな香りに、はちみつのような甘さ。そしてトロピカルフルーツの心地よさ。
樽のウッティなニュアンスとフルーティな味わいが楽しめるウイスキーです
価格帯 | 3500~4500円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | 元祖クラフトウイスキー |
原産国 | スコットランド |
妻の生まれ年と同じシングルモルト蒸留所!!
かなりトロピカルなフルーツ香が楽しめ、バランスもいいウイスキー。
ハイボールにするとトマトパスタとかにも合いやすいです!!
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.9 |
余韻 | 4.9 |
ドイツ免税店限定のグレンファークラス。
家族経営を続けるグレンファークラスの『情熱(パッション)』を詰め込んだ一本だそう。
南国感あるフルーツのニュアンスに深みのある味わいが特徴です。
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | ドイツ免税店限定のウイスキー |
原産国 | スコットランド |
複雑な香りに上品なまとまりがあるウイスキー。
シェリー感がよく表れています。
羊羹との相性は抜群でした!!
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.3 |
余韻 | 4 |
肉
レバーなどの内臓系・生ハムやサラミなど加工肉
ウイスキーと肉はめちゃくちゃ合う!!
BBQシーンでも、焼肉にハイボールも最高です!!
さらに肉をウイスキーに漬けて焼いてみるのもGOOD!!
ぜひやってみてください!!
肉に合いやすいウイスキー
【スモーキーなウイスキー】
「LOVE or HATE 好きか、嫌いか」
好みがはっきりと分かれる、最強にクセの強いシングルモルト。
正露丸のような癖になるスモーキーなクセがあり、その奥にいるバナナ系な甘みがファンを虜にする一本。
スモーキーなアイラモルトの中では、肉系のおつまみと合いやすい一本です!!
特に炙りベーコンがオススメ!!
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 英国王室御用達のクセの強いシングルモルト |
原産国 | スコットランド |
アイラ最強のクセのあるウイスキー!!
好きか嫌いかはっきりと分かれるウイスキーですが、ハマってしまうと抜け出せません。。
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4.5 |
2020年に誕生したアードベッグの新定番!!
「リトルモンスター」という意味の「ウィービースティー」がブランドタイトルとなっている一本。
ペッパーの暴れるスパイシーさにしっかりとしたスモーク。
そしてその奥にいる甘み。
暴れるけどかわいい小さな怪獣みたいなモルトウイスキーです。
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 47% |
容量 | 700ml |
特徴 | リトルモンスター |
原産国 | スコットランド |
暴れる刺激的な味わいとそれを包み込む甘味。
このウイスキーを飲んだ人に
「5年でこの完成度!?」
という驚きを与えてくれます!!
アロマ | 4.3 |
フレーバー | 4.8 |
余韻 | 4.7 |
【濃厚なタイプ】
ジャックダニエルの中で最も有名なブラックラベル。
スタンダードなアメリカンウイスキーの中では圧倒的に豊かで丸みのある味わいが特徴です。
味わいのバランスもよく、シーンや飲み方を選ばないウイスキーです。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 世界No.1のアメリカンウイスキー |
原産国 | アメリカ |
ラベルに描かれた「No.7」
なぜ7の番号がついているのか。本当のことはわかっていないそう。
本当の正解は闇の中なのだとか……
アロマ | 4.3 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 4.5 |
「コク」と「甘み」のあるジャパニーズウイスキーなら断トツにコレ!!
バーボンのようなコクにスコッチの華やかな香り、そしてカナディアンやジャパニーズの繊細なバランスでのまとまりが特徴。
グレーンウイスキー主体で味わいを構成し、モルトウイスキーでフレーバーを広げていく珍しい作り方をしているブレンデッドウイスキー!
唯一無二のジャパニーズウイスキーです!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 50% |
容量 | 700ml |
特徴 | 熟成のピークを迎えたウイスキー |
原産国 | 日本 |
ヘビーなグレーンウイスキーを使用しているため、カラメル香が特に強いことが特徴です。ハイボールや水割りなら食事に合わせやすく、ロックやストレートならウイスキー単体で楽しめる一本です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 3.9 |
余韻 | 4.3 |
魚介類 貝類・白身魚など
魚介類とウイスキーとのペアリングも最高!!
特に魚介類は火の入ったものが、特に合いやすいかなと思います。
中にはウイスキーのアルコール感にのって生臭さがこみあげてくるものもあります。
安定して生臭さを感じにくく、ウイスキーと合わせやすいのは火の入った魚介!
その中でも、「貝類」と「白身魚」は合いやすいです!!
ただ、中には生ものでも合いやすいものもあります。
例えば、サーモン・新鮮なアジやサンマ・マグロ・カツオなど……
合うもの合わないものがはっきりと分かれるので、魚介を合わせてみるとペアリングって面白いなと思います。
魚介類と合いやすいウイスキー
【スモーキーなタイプ、ソルティーなタイプ】
スモーキーなクセとソルティなフレーバーに、フルーティな気品を感じる『アイラモルトの女王』。
ベリー系の華やかでフルーティなフレーバーに、スモーキーフレーバー!
アイラモルトの中ではクセは強くなく、バランスのいいシングルモルト。
特にファンの多い銘柄です!!
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイラモルトの女王 |
原産国 | スコットランド |
間違いのない組み合わせです!!
アロマ | 4.7 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.5 |
クセの強いウイスキーで有名なアイラ島のモルトウイスキー!
そのアイラ島で最もウイスキーを造っている蒸留所が、「カリラ蒸留所」です。
アイラ島の中では、辛口で潮感と草っぽいニュアンス。
そしてスモーキーながらバランスがよく軽やかな味わいが特徴です。
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイラ島で最もウイスキーを造っている蒸留所のオフィシャルボトル |
原産国 | スコットランド |
アイラモルトの中では、軽やかで塩辛い刺激が爽やかな印象を与えるウイスキー!
ハイボールにするといろいろな食事と合いやすいかなと思います!!
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.4 |
余韻 | 4.1 |
ウイスキーと合いやすいが、意外と難しい食材
ウイスキーとペアリングを勉強していくと、多くの記事や多くの人が言っている「ペアリング」への疑問を持ってしまいます。
特に「ウイスキーのつまみにはコレ!!」といわれている3つの食材。
実は、確かに「合う」のですが、ペアリングとして考えるとすごく難しくなってくることがあります。
そういった内容まとめてみました。
ナッツ
ナッツとウイスキーは合う!!
コレウイスキーを紹介しているページやウイスキーとのペアリングでよく語られますが、ナッツはかなり味の強い食材です。
少しでもナッツ味になってしまうほど。
ナッツとウイスキーを合わせると味の強弱の面でウイスキーが負けてしまうことも多々あります。
合わせるウイスキーにもそれなりの強さが必要。
またウイスキーと合わせるときに、塩ではなく甘み。
例えば「はちみつ」や「砂糖」などにすると合いやすくなるでしょう。
ナッツと合いやすいウイスキー
【味わいの強いべヴィーめのウイスキー】
ペッパーミントの爽やかな印象に、チョコレートや焼き菓子のニュアンスが特徴。
アーモンドとクリーミーなフレーバーが同調し、『アーモンドミルク』のような味わいを楽しむことができます!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | スコットランドで最も小さな蒸留所 |
夜の晩酌にはピッタリの一本です。
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.3 |
余韻 | 4.5 |
芳醇でリッチなウイスキー。
ドライフルーツやナッツのようなフレーバーに濃厚かつなめらかな舌触りが特徴。
まったりを楽しみたいときにピッタリなウイスキーです!!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 王に愛されたモルトウイスキー |
原産国 | スコットランド |
リッチで芳醇、クルミのようなナッツ感にドライフルーツのニュアンスが特徴です。和菓子と相性いいですし、ブラックラハイボールと豚肉グリルもおすすめ!!
アロマ | 4.4 |
フレーバー | 4.4 |
余韻 | 4.4 |
チョコレート
ウイスキーにはチョコ!!
大体ウイスキーのおつまみといえばチョコが浮かぶと思います。
ただ、チョコレートって意外とウイスキーとペアリングさせるのが難しい。
というのもチョコレートって味わいが強すぎるのです。
その強さたるや料理に使うと一気にチョコレート味になっちゃうほど。
隠し味で使う程度ならおいしいですが、分量を間違えると一気にチョコレート味です。
ウイスキーも同じです。
うまく合うチョコレートなら合いますが、カカオの配合によって大きく味わいが変わるチョコレート。
合わないとすべてチョコレート味となってしまいます。
僕も仕事でチョコレートとウイスキーのペアリングをやったことがありますが、これが結構悩む。。
チョコレートメインの「合う」だけで考えると「合う」のですが、
ウイスキーの香りや味わい良さが損なわれてしまうこともしばしば。
ただチョコレートをビターにしてビターチョコの生チョコなどにするとペアリングするウイスキーの幅が広がります!!
チョコレートと合いやすいウイスキー
【味わいの強いべヴィーなタイプウイスキー】
「アイラモルトの巨人 」と称される人気の高いアイラウイスキーです。
特に再留にはゆっくり時間をかけて、平均より後寄りに長いハートを熟成に使うそうです。
ラガブーリンは葉巻のような心地よいスモーキーフレーバーと重厚感のあるフルボディな味わいを楽しむことができます 。
リッチでダンディなひと時を味わいたいときに最適です!
価格帯 | 6000~7000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイラの巨人 |
原産国 | スコットランド |
『アイラの巨人』といわれる本当に秀逸なオフィシャルスタンダードボトル!!
スタンダードで『16年』という長期熟成のこだわりがあり、まるで上等な葉巻を吸っているようなリッチなひと時を味わせてくれます!!
アロマ | 4.7 |
フレーバー | 4.8 |
余韻 | 4.8 |
グレンモーレンジィ蒸留所が長年研究し続けて作り上げたノンエイジのプレミアムシングルモルト!!
チョコレート麦芽の使用をはじめ、ユニークな製法で作られた至高のシングルモルトです。
オレンジピールとチョコレートの香ばしい香りに優しい舌触りが特徴となっています。
価格帯 | 10000円以上 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | チョコレートモルトを使用した革新的なスコッチウイスキー |
原産国 | スコットランド |
このウイスキーのおいしさを伝える言葉を失うほど美味しいウイスキー!
個人的に比較的入手しやすいプレミアムノンエイジウイスキーの中では断トツのうまさです!
チョコレートの香ばしい香りに優しい舌触り!
アロマ | 5 |
フレーバー | 4.8 |
余韻 | 4.8 |
ナチュラルチーズ
チーズといえば、最強のおつまみ!!
チーズにお酒はよく合いますが、実はウイスキーに合うチーズって結構難しい。
合うチーズが限定されてくるような気がします。
プロセスチーズは合いやすいですが、特にナチュラルチーズは選びます。
そういったウイスキーに合いやすいチーズ。
チーズに合いやすいウイスキーは、下リンクページにまとめました!
よかったらこちらをご覧ください。
酒のつまみとして「チーズ」は有名。加工しても、そのまま食べてもいろんな楽しみ方ができるのが、至高のおつまみ「チーズ」だと思います。 ウイスキーと合いやすいチーズもありますが、ウイスキーとチーズのペアリン[…]
ウイスキーに合いにくい食材
生魚
魚介のところでも書きましたが、生魚は結構難しい。。。
何が難しいかというと「生臭さ」です。
この生臭さはアルコール感の強いウイスキーと合わせることで一気に増幅されてしまうこともあります。
特に46%を超えるアルコール度数のウイスキーとはまず合いにくいと思います。
ただ中には、すっごく合うウイスキーもあります。
それは「スムース+フルーティなウイスキー」!!
個人的に特に合いやすいと思うのはグレンフィディック12年です!!
世界で最も売れているシングルモルトウイスキー!!
スコッチシングルモルトのトップブランドながら家族経営を続けている蒸留所が造る最もスタンダードなボトルです。
洋ナシのようなフルーツ香にバニラとシトラスの香り、優しい麦芽の甘みが特徴。
バランスがよく、スムーズで飲みやすい一本!!
ウイスキーを飲み慣れていない人には特におすすめなスコッチシングルモルトです!!
価格帯 | 2500~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 世界No.1のシングルモルトウイスキー!! |
原産国 | スコットランド |
案外しめさばやサンマの刺身などど相性がいいです!!
アロマ | 3 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 4 |
そしてカナディアンクラブも結構合いやすい!!
お寿司とカナディアンクラブという組み合わせもおすすめです!!
カナディアンウイスキーで特に人気の高い銘柄「カナディアンクラブ」
その年数表記ありの12年ものは、バランスよく繊細な味わいそのまま芳醇さと後味のスパイシーさが特徴です。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | カナディアンウイスキーで人気の蒸留所 |
原産国 | カナダ |
バランスがよく、ストレートでもオススメです!さらに「カナディアンクラブ12年」の水割りと寿司がめっちゃ合う!!
ぜひおうち寿司の時に試してみてください!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4.5 |
にんにく
ニンニクを使った料理は様々なお酒と合いやすいですが、ニンニクが強い料理はウイスキーと合いにくいです。
ニンニクの香りがすべてとなってしまうことと、
樽香やフルーティさ、スモーキーさにニンニクが合いにくいのだと思います。
それこそワインやビールのようなお酒だったら合いやすいですが、
ウイスキーとニンニク全開の料理はお互いに引き立てあうことが少ないです。
ただ中には餃子とハイボールのように合いやすいものもあるので、ペアリングって面白いですよね!!
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
あくまで僕の経験則にのっとった話ですが、皆様はどう感じたでしょうか??
中には、これは「合うでしょう」や「これは合いにくい」というものがあると思います。
はっきり言います。
ある程度の配合や調理方法次第では、ウイスキーにはほとんどのものが合いやすくなります!!
さらにウイスキーの飲み方を変えるだけで、また違ったペアリングを楽しむことができます。
ウイスキーとフードのペアリングに対して、何が正解で何が不正解かはないのではないでしょうか?
ぜひ様々な食材・料理とウイスキーを合わせてみてください!!
ウイスキーとフードのペアリングは本当に楽しいです!!
それでは良いウイスキーライフを!!
また次回もよろしくお願いします!!
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。