ウイスキーはお酒初級者向き!? 酒に弱いからこそウイスキーを選ぶ理由! 

本日もお越し頂きありがとうございます。

実はお酒が弱いウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o
 

 

今回のテーマは「お酒が弱い人こそウイスキーをオススメする理由」について

 

実は僕、お酒は好きですがめっちゃお酒が弱いです。

ウイスキーについてのブログを書いていたり、TWSCの審査員も務めたりしましたが、お酒が弱いです。

 

yaffee
僕はお酒を飲むと暴れたり、
めっちゃしゃべるようになるタイプではなく、
静かに眠りに落ちるタイプです。(笑)ただ結構すぐに眠くなってしまいます。。

 

昔からお酒は好きでしたが、お酒に弱いことから20代前半はあまりお酒を飲んでませんでした

一人で晩酌なんてほとんどしたことがありません。

 

ところがウイスキーにハマり、今ではほぼ毎日2~3杯程度晩酌しています。

 

なぜお酒に弱い僕がアルコール度数の高い「強いお酒」であるウイスキーを選んだのか。

そしてお酒が弱い人こそウイスキーをオススメする理由について書いていこうと思います!!

 

お酒に弱いけどお酒が飲めるようになりたい人こそウイスキー!?

 

最近、「お酒」についてとよくこういう会話になります。

Aさん
Yaffeeさんはお酒飲むんですか?
yaffee
飲みますよ~!僕はウイスキーをストレートか水割りで飲むのが好きです。
Aさん
ウイスキーストレート!?
じゃお酒お強いんですね。
yaffee
いや、お酒は弱いんです。あまり飲めません。。
Aさん
えっ?
ウイスキーをストレートで飲むのにお酒弱いんですか??

 

こういった会話になることが多いです。

ウイスキーを飲む=お酒が強い

 

こういった印象は強いと思います。

 

ただ僕はお酒が弱いからこそ、ウイスキーにハマりました。

きっとお酒に強かったらウイスキーより別のお酒にハマっていたと思います。

 

それはなぜか、3つの理由から説明していきます!!

 

お酒が弱いからこそウイスキーを選ぶ 3つの理由

 

僕はお酒が弱いです。

ですが、ウイスキーをよく飲みます。ウイスキーが大好きです。

 

むしろお酒が弱いからこそウイスキーが大好きなんだと思います。

その3つの理由がこちらです!!

 

  1. ウイスキーなら自分好みにアルコール度数や味が調節できる
  2. ウイスキーは少量ずつ楽しめる
  3. 少量でも満足感が高い

 

ウイスキーならアルコール度数や味が調節できる

 

ウイスキーは、アルコール度数40%以上もする蒸留酒。

お酒が弱い人が飲むようなお酒のイメージではないと思います。

 

ただウイスキーは、何も「ストレートがすべて」ではありません。

ハイボールで楽しむのもよし、水割りロックもあります。

さらに、ウイスキーと常温の水を半々で割る「トワイスアップ」という飲み方や
「ミスト」というクラッシュアイスとウイスキーという楽しみ方も、
「フロート」という水にウイスキーを浮かべる飲み方もあります。

 

しかも、ハイボール一つとっても、水割り一つとっても同じ銘柄でも作り方は人それぞれ

分量や作り方で違った味わいが楽しめます。

ウイスキーの楽しみ方は一つじゃなく、無限大です。

 

その一つ一つまるで実験のように楽しむのもあり、映画のようにかっこよく飲んでみるのもあり。

一本で様々な遊びができるのがウイスキーの魅力の一つ

 

そしてお酒が苦手な方でもアルコール度数を飲み方でいくらでも調節することができるのも魅力だと思います!!

関連記事

本日のお越しいただきありがとうございます。ウイスキーは自由に楽しむ!!ウイスキーを愛する料理人のYaffeeです。  今回は「ウイスキーの飲み方」について 「このウイスキーはどういう飲み[…]

 

関連記事

ウイスキーファンはよく「アルコール度数の高い方がうまい」というけど、それって本当? 本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yM[…]

PR

ウイスキーは少量ずつ楽しめる

 

ウイスキーは、蒸留酒。

そのため、ビールやワインのように悪くなってしまうことが少ないお酒です。

  • 「今日はちょっとだけ飲みたい。」
  • 「今日は一杯だけ飲もうかな。」

 

一本ウイスキーを常備しておけば、こういった楽しみ方もできます。

しかも管理は、常温でOK

冷蔵庫にしまう必要もありません

 

yaffee
アルコール度数が高くても、その日少量ずつちびちび飲めば、
一日に飲む摂取量では醸造酒を飲むより少なくすることもできます!!結局個人のさじ加減ですが……。。

 

 

少量で満足感が高い

 

ウイスキーは香りのお酒

そのぐらい様々なフレーバーが一杯の中に隠されています。

 

その一つ一つのアロマやフレーバーを探していく、
そういった楽しみ方をすると一杯でもかなりの満足感を得ることができます

 

そういった満足感もお酒が弱い人でも楽しめるウイスキーの魅力ではないでしょうか??

 

お酒が弱いなら、少量飲めるお酒にこだわる!!

 

この記事で何度も言っているように僕はお酒が弱いです。

一日に飲める量は、全然多くありません。

 

だからこそ、ウイスキーなら少量ずつでも家で飲めるので、お家飲みのウイスキーをこだわることができます!!

 

銘柄にこだわるのもよし、飲み方にこだわるのも、グラスやグッズにこだわるのもいいと思います。

 

お酒が弱いけどお酒が飲めるようになりたい、また好きな方は、
ウイスキーを深くマニアックにこだわってみてはいかがでしょうか

 

お酒が弱い人におすすめ!!
飲みやすいけど深いウイスキー

クラガンモア 12年
4.3

スコッチモルトウイスキーの聖地「スペイサイド」の代表クラシックモルトシリーズの一つが「クラガンモア」です。

昔から一般よりもウイスキーを取り扱うプロの間で特に人気の銘柄となっています。

フローラルな香りに優しいモルトの甘み。
そして余韻のほのかなスモーク。
バランス感抜群の一本です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スペイサイド代表クラシックモルト

原産国

スコットランド

yaffee

かなりバランスがいい一本。

ストレートもうまいですが、ハイボールにしても爽やかな印象を楽しめます!

アロマ 4.2
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

ブナハーブン 12年
3.6

アイラモルトで最もライトなウイスキー!!

ピートをほとんど焚いていないライトピートスタイル。
ライトな飲み口から、紅茶のようなリッチなフレーバーが広がり、
潮感とバランスのいいスモーキーな余韻が楽しめます!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

最もライトなアイラモルト

原産国

スコットランド

yaffee

少し前に大幅にリニューアルされたブナハーブンのオフィシャルスタンダードボトル。

より濃厚になり、スモーキーフレーバーが少し強くなりました
口当たりがよさと甘み、塩っ辛いニュアンスと辛み、両方ともが楽しめるウイスキーだと思います!

アロマ 3
フレーバー 4
余韻 3.8

 

オルトモア 12年
4.4

『第一級の食前酒』!!

爽やかなフルーツ香にスッキリと上品な甘みが特徴のシングルモルトです。
バランスがよく、飲みやすい女性的な味わい。
ストレートでもすっきりとしているのでウイスキーを飲み慣れていない方でも親しみやすいと思います!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

スコッチウイスキーの業界内で認められている『第一級の食前酒』

原産国

スコットランド

yaffee
スッキリ爽やか系で断トツオススメウイスキー!!
ハイボールなら爽やかに楽しめますし、
ストレートならまったり楽しみたいときにもピッタリです!!
アロマ 4.1
フレーバー 4.6
余韻4.5

 

アバフェルディ 12年
4.1

赤リンゴとはちみつそしてナッツのようなフレーバーを感じさせてくれる、芳醇な甘口ウイスキー!!

バランスがよく、芳醇なフルーツのニュアンスが特徴のウイスキーで、有名ブレンデッドウイスキー『デュワーズ Dewar’s』のキーモルトにもなっています!!

シングルモルトの中ではお手頃な価格帯で、まったりとした味わいが楽しめる満足感の高い一本です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

デュワーズの最重要モルト

原産国

スコットランド

yaffee

めっちゃリンゴ感感じるウイスキー!!

これほど赤リンゴ系のフルーティさを感じるウイスキーはありません!(笑)

アロマ 4.2
フレーバー 3.9
余韻4.2

 

バランタイン 17年
4.2

『The Scotch』と呼ばれるスコッチウイスキー界の銘酒中の銘酒!!

複雑な味わいと繊細なバランス感、そして上品な甘みをまとった長い余韻が特徴。
ストレートやロックはもちろん、ハイボールや水割りなど飲み方を選ばないことも魅力だと思います。

価格帯

5500~6500円

アルコール度数

40%

容量

750ml

特徴

『The Scotch』

原産国

スコットランド

yaffee
バランスと繊細さのあるウイスキー。
「The Scotch」とよばれる理由は飲めばわかります!!ウイスキー好きになったら一度は飲んでほしい一本です!!

 

アロマ 4.6
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

ロイヤルブラックラ 12年
4.4

芳醇でリッチなウイスキー。
ドライフルーツやナッツのようなフレーバーに濃厚かつなめらかな舌触りが特徴。

まったりを楽しみたいときにピッタリなウイスキーです!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

王に愛されたモルトウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee
「ロイヤル」の名を冠することができる数少ない蒸留所「ロイヤルブラックラ」。
リッチで芳醇、クルミのようなナッツ感にドライフルーツのニュアンスが特徴です。和菓子と相性いいですし、ブラックラハイボールと豚肉グリルもおすすめ!!
アロマ 4.4
フレーバー 4.4
余韻4.4

 

グレンモーレンジィ 18年
4.9

エレガントでリッチ。繊細なバランスと複雑な余韻が楽しめるラグジュアリーなシングルモルト!!

南国フルーツのようなフルーティさに、チョコ、バニラ、花……
と複層的な香りを感じる官能的なウイスキーです。

価格帯

9000~10000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

究極のエレガント

原産国

スコットランド

yaffee

まさにこのウイスキーこそ『究極のエレガント』

リッチで芳醇。
ウイスキーが好きになったら一度は飲むべきシングルモルトです!!

アロマ 4.8
フレーバー 4.9
余韻5

 

カバラン コンサートマスター
4.4

ポートワインカスクでフィニッシュさせたカバランシリーズの一つ。

まるでコンサートのようにフルーティさや甘みを複層的に楽しむことができます。
特にシリーズの中では華やかさが特徴です。

価格帯

7500~8500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

台湾に誕生したウイスキー

原産国

台湾

yaffee
音楽にまつわる副題がつけられているシリーズの一本「コンサートマスター」。
この複層的な味わいが多くのファンを虜にしています。パッションフルーツやパインを使ったデザートと相性抜群です!
アロマ 4.6
フレーバー 4.2
余韻4.4

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか。

 

お酒が弱い人にこそウイスキーの「楽しんで」もらいたいと思い、今回の記事を書いてみました。

 

実際ウイスキーラバーの中には、お酒に弱い方もたくさんいます。

「ウイスキー=強い酒」というイメージは取っ払って、多くの人が「ウイスキーを楽しんで」もらいたいなと思います。

 

それでは良いウイスキーライフを!!

また次回もよろしくお願いします!

 

 

↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

 

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!