本日もお越し頂きありがとうございます!!
ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)
今回のお話は「そもそもウイスキーってどういうお酒なのか?」について
ウイスキーは、大まかに説明するとオオムギや小麦・とうもろこしなど穀物を原料に作られ熟成された琥珀色の蒸留酒です。
似たようなお酒に「ブランデー」や「ラム」、「麦焼酎」などがありますが、いったい何が違うのでしょうか?
今回は、ウイスキーに興味を持ち始めた入門者にわかりやすく「ウイスキー」というお酒について解説していこうと思います。
今回の記事でわかること……
- ウイスキーとはどういうお酒なのかがわかる。
- 大雑把にウイスキーの魅力や楽しみ方がわかる。
ウイスキーとは?
琥珀色の輝きと芳醇な香りで人々を魅了するウイスキー。
導入でも書いたようにウイスキーは、穀物原料の蒸留酒のことをさします。
蒸留後、熟成されることが特徴で、アルコール度数が40%以上もある琥珀色のお酒です。
ウイスキーを解説するうえで最も重要になるポイントは3つ
- 穀物原料であること
- 蒸留していること
- 樽熟成させていること
醸造酒、蒸留酒、混成酒とは?
お酒には主に3つの種類があります。
それは……
醸造酒は、ビールやワイン、精酒など発酵してそのまま飲むお酒のこと。
あまりにもアルコール度数が高くなると酵母が死滅してしアルコール発酵が止まってしまうため、アルコール度数は最大でも20%ほどです。
アルコール度数12%から徐々に酵母が死滅していき、18%程度でほとんどの酵母が活動を停止してしまいます。
対して、蒸留酒は水とアルコールの沸点の違いを利用し蒸留によってアルコール度数を高めたお酒の事を言います。
水は100℃で沸騰するのに対して、エタノール(飲用アルコールの主成分)は78℃程度です。
この温度差を利用して、分離する方法が「蒸留」。
焼酎は20%以上ですが、ほとんどの蒸留酒はアルコール度数が40%以上です。
醸造酒を蒸留したものが「蒸留酒」。
大雑把に説明すると……
- ビールを蒸留したものがウイスキー
- ワインを蒸留したものがブランデー
- 日本酒を蒸留したものが米焼酎
となります。
そして混成酒は、醸造酒や蒸留酒にハーブ・スパイス・糖分などを加えてつくったお酒のことをいいます。
梅酒やリキュール、みりんなどが挙げられます。
ウイスキーとビール、麦焼酎は何が違う??
ビール、麦焼酎、ウイスキーはともに大麦を中心とした穀物が原料です。
ビールは醸造酒なので、穀物で作った甘いジュース(麦汁)を発酵させたお酒となります。
麦焼酎とウイスキーはともに蒸留酒ですが、麦焼酎はこうじカビで糖化させるのに対して、ウイスキーは穀物自身が持っている糖化酵素で糖化させます。
蒸留回数や樽熟成の必要があるかないかなど細かい違いはありますが、麦焼酎とウイスキーの大きな違いは麹(こうじ)を使っているかどうかです。
ウイスキーとブランデー、ラムはどう違う??
ラム・ブランデー・ウイスキーの違いは原料です。
- ラムはサトウキビ原料
- ブランデーは果物原料
- ウイスキーは穀物原料
それ以外の細かい製法の違いはありますが、原料が変わればお酒の種類も変わるのです。
ウイスキーの種類とは?
一言でウイスキーといっても種類はたくさんあります。
大きく分けてウイスキーは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーの2つにわけることができます。
モルトウイスキーは、大麦麦芽100%で作られるウイスキーのことです。
対してグレーンウイスキーは、大麦以外の穀物も使用したウイスキーのこと。
そして、モルトウイスキーとグレーンウイスキ―をブレンドしたブレンデッドウイスキーがウイスキーの主流です。
- ジョニーウォーカー
- バランタイン
- サントリー角瓶
などブレンデッドウイスキーには有名な銘柄が多いです。
yaffeeウイスキーってよくよく見ると種類があってややこしいです。。なるべく楽しくわかりやすく解説したいと思います。 本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Ya[…]
世界のウイスキー、日本のウイスキー
ウイスキーには、世界5大ウイスキーと呼ばれる5つの主な生産地があります。
それは……
それぞれに特徴の違いがあります。
この特徴の違いをとらえるとウイスキーは最も面白くなるので、ぜひ世界5大ウイスキーを制覇してみてください!!
本日もお越しいただきありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「世界5大ウイスキー」について!! 皆さん、[…]
ウイスキーの飲み方
上記したように、ウイスキーはアルコール度数40%以上のお酒です。
ストレートで楽しむこともありますが、割って楽しむことも一般的。
ウイスキーの主な飲み方は……
ウイスキーっていろいろな飲み方があるけど、どの飲み方がいいのかわからないよ~。。 本日もお越しいただきありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。&nbs[…]
ウイスキー料理人が厳選!
初心者におすすめしたい
ウイスキーランキングについて
↓↓↓
本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)今回のお話は「ウイスキー初心者におすすめの銘柄ランキング」!! […]
最後に……
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
ウイスキーってその単語ほどちゃんと認知されていないこと多いと思います。
ウイスキーは、穀物原料のお酒であり、熟成させた蒸留酒です。
ただウイスキーには様々な種類があり、世界5大ウイスキーと呼ばれるものがあります。
そしてウイスキーにはいろいろな飲み方があります!
今回の記事でウイスキーに興味を持つ方が増えると嬉しいなと思います。
ぜひ様々なウイスキー楽しんでみてください!!
それでは『良いウイスキーライフ』を!!!
また次回もよろしくお願いいたします。
↑↑
公式ラインページにて当ブログの更新情報など不定期配信しています。
また、「子連れ料理人ブログ」では子育て・料理人としての働き方・副業(主にブログ)についての内容を配信中。
ご興味のある方は、一度お越しください!!