料理人が厳選!肉に合わせたいウイスキーとは?肉とウイスキーの相性診断

本日もお越し頂きありがとうございます。

ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o

今回のお話は食材とウイスキーのマリアージュシリーズ!!

「料理人が厳選した『肉』に合わせたいウイスキー」

について

 

ウイスキーといえば、食後のお酒や晩酌でちょっとしたおつまみと合わせるといったシーンが多いと思います。

特に日本では、ウイスキーのような強いお酒を食中に飲むという文化があまりありません

食中酒といえば、ビールやワイン、日本酒が一般的だと思います。

ウイスキーを食中酒として飲むとしてもハイボールが多いです。

 

ところが、実はウイスキーと肉は最高組み合わせ!

海外のレストランやバーラウンジを見ると、ガッツリしたフードとウイスキーなどの蒸留酒を合わせている飲食店も多いです

その中で、メインの組み合わせが「」とウイスキー!!

 

今回は「肉とウイスキー」についてウイスキーを愛する料理人が徹底的に解説していこうと思います!!

 

「肉」×「ウイスキー」

肉とウイスキーは、無限大に組合わせることができると思います。

 

なぜなら肉には様々な種類があり・調理方法があり・合わせるソースがあるからです。

ステーキ一つとっても、どの肉を使い・どういった塩で・どのぐらいの火通しかによって大きく味が変わります。

 

今回紹介するのはあくまで肉の種類に絞って見たときのペアリング理論面と「合いやすいウイスキー」を紹介していこうと思います。

 

料理人が考える「肉」とウイスキーのペアリング

結論から言うと、ウイスキーと肉は合わせやすいです!!

 

なぜなら、ウイスキーにあるスモーキーフレーバーフルーティな香りというのが肉のうまみをマッチしやすいからです。

 

フルーツと肉という組み合わせは相性がいいですし、スモーキーフレーバーと肉も基本的にはなんでも合います!

さらにウイスキーにはソルティな香りがあったり、バニラのような甘い香りがあったり……。

 

複雑に様々な要因が重なったペアリングが楽しめると思います。

また、肉といっしょにウイスキーを楽しむだけでなく、ウイスキーを肉料理に活用することもGOOD!

  • 肉のフランベにウイスキーを使う
  • 肉の漬け込みにウイスキーを使う
  • 肉のソースにウイスキーを使う

などなど

 

例えば、スモーキーなウイスキーでフランベしたり、漬け込んだりするとスモーキーな香りが肉に移ります。

yaffee
僕の作るベーコンはよくラフロイグを使います!

 

ペアリングだけでなく、料理への活用も考えていくと肉とウイスキーは無限大に楽しめると思います!

関連記事

本日もお越し頂きありがとうございます。料理とウイスキーが趣味であり仕事なウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)  今回のお話は、「ウイスキーを料理やデザートに[…]

 

日本で楽しめる主な「肉」

 

日本のスーパーでよく手に入る肉と言ったら……

  1. 牛肉
  2. 豚肉
  3. 鶏肉

この3つですよね。

 

一つ一つどういったウイスキーが合いやすいのか、またそれぞれの肉の特徴についてご紹介していこうと思います!

PR

牛肉

肉は部位によって味が変わります。

ただ牛肉単体として見たときに、力強さがあり肉の味が濃厚なことが特徴だと思います。

 

安価な牛肉でもうまみが多いことが多く、焼いても内側が固くなりにくいです。

なので、焼き方が選べることもポイントです!

牛肉に合うおすすめウイスキー

牛肉に合いやすいウイスキーは、こういった特徴のものが合いやすいと思います。

牛肉に合いやすいウイスキー

 

牛肉と合わせるとき、甘みは重要になってきます。

特にバニラやフルーティな香りは牛肉と合いやすいです。

 

また力強い牛肉には、合わせるウイスキーにもそれなりの力強さが必要になってきます。

 

その力強さの方向性が「スモーキー」なのか、「コクやオイリーさ」なのか、「樽香」なのか……。

方向性は違えど、牛肉には力強さのあるウイスキーを合わせた方がいいでしょう。

関連記事

本日もお越し頂きありがとうございます。ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)  ウイスキーイメージ料理シリーズ!!今回は、『グレンフィディック ファイヤー&[…]

 

モートラック 12年
4.5

「ダフタウンの野獣」、「ディアジオの異端児」といわれるシングルモルト

やや野獣感・肉っぽいフレーバーが感じられる珍しいウイスキーです。

独特かつ複雑な「2.81回蒸留」という蒸留方法が、肉のようなフレーバーに貢献しているのだとか。

ただこのモートラックは、実は「スペイサイドの特徴をすべて持つ」といわれています。

圧倒的に強いフレーバーと複雑さを含んでいるのに、バランスがすごくよくきれいにまとまっている印象を受けます。

価格帯

6000~7000円

アルコール度数

43.4%

容量

700ml

特徴

ダフタウンの野獣

原産国

スコットランド

 

yaffee
「野獣」と「バランスのいいスペイサイドの特徴」って対極じゃない??と思う方。
モートラックを飲んでみたらわかります!!
アロマ 4.4
フレーバー 4.6
余韻 4.5

 

 

 

グレンファークラス 105
3.5

スコッチウイスキーを代表する家族経営の蒸留所『グレンファークラス』。

その蒸留所が造るカスクストレングスタイプで最も有名なモルトウイスキーが『グレンファークラス 105』です。
力強い味わいの中に、ドライフルーツや黒蜜のような甘みがあり、芳醇な味わい。

シェリー樽ウイスキーとカスクストレングスの特徴がしっかりと現れたウイスキーです。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

60

容量

700または1000㎖

特徴

スコットランド最古の家族経営の蒸留所

原産国

スコットランド

yaffee

カスクストレングスのウイスキー入門としておすすめの一本!!

ストレートやハイボールだとややゴム臭を感じますが、
ロックにすると飲みやすくなります!!

アロマ 3
フレーバー 4
余韻 3
グレンファークラス
¥6,776(2023/10/04 16:52:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

グレンフィディック ファイヤ&ケーン
4.4

グレンフィディックの実験シリーズとしてリリースされた「ファイヤー&ケーン」
グレンフィディックとしては珍しいスモーキーなタイプの一本となっています。

また、内側を焦がしたラム樽でフィニッシュさせているため、黒糖のような甘い香りも楽しめます。

価格帯

6000~7000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

スモーキーなグレンフィディック

原産国

スコットランド

yaffee
スモーキーかつスウィーティ。グレンフィディックのバランスの良さそのまま、スモーキーで余韻ののびも心地よい一本となっています。
何処かBBQを連想させるウイスキーかなと思います。
アロマ 4.3
フレーバー 4.4
余韻 4.5

 

ジャックダニエル ゴールド
4.8

「2回熟成して2回チャコールメローろ過したジャックダニエル」

通常の6年熟成したジャックダニエルをメープルの木で作った樽で1年間フィニッシュ(再度樽熟成)を行い、
もう一度チャコールメローろ過を行って造られます。
メープルの味わい香りが心地よく、スムースでリッチな味わいが特徴。
芳醇なこのウイスキーは特別な日にぴったりです!!

価格帯

8000~9000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

2倍の手間をかけたジャックダニエル

原産国

アメリカ

yaffee
「No.27」は通常のOld No.7の2倍の手間暇かけたという意味で「No.27」という表記になりました。
アロマ 4.8
フレーバー 4.8
余韻 4.8
グレンモーレンジィ シグネット
4.9

グレンモーレンジィ蒸留所が長年研究し続けて作り上げたノンエイジのプレミアムシングルモルト!!

チョコレート麦芽の使用をはじめ、ユニークな製法で作られた至高のシングルモルトです。

オレンジピールとチョコレートの香ばしい香りに優しい舌触りが特徴となっています。

価格帯

10000円以上

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

チョコレートモルトを使用した革新的なスコッチウイスキー

原産国

スコットランド

yaffee

このウイスキーのおいしさを伝える言葉を失うほど美味しいウイスキー!

個人的に比較的入手しやすいプレミアムノンエイジウイスキーの中では断トツのうまさです!
チョコレートの香ばしい香りに優しい舌触り

アロマ 5
フレーバー 4.8
余韻 4.8

 

 

豚肉

豚肉のポイントとなるのはだと思います。

豚肉自体はたんぱくですが、脂身に特にうまみや甘みが含まれていることが特徴

 

牛のようにサシの入っている豚肉は少ないです。
ただ、脂身の部分をしっかり香ばしく焼くことで、うまみや甘みを強く感じることができます。

豚肉に合うおすすめウイスキー

脂身が特にうまい豚肉。

牛肉に比べてたんぱくな味わいでも、うまみや甘みが多くあります。

 

そんな豚肉に合わせやすいウイスキーの特徴は……

豚肉に合いやすいウイスキー
  • はちみつやバニラのような甘みがあるウイスキー
  • 個性的過ぎずほどよく個性を残したウイスキー

 

豚肉にあまり強過ぎる個性のウイスキーを合わせると、今度はウイスキーの個性の方が勝ってしまうことがあります。

例えば「ラフロイグ」のようなウイスキーでは豚肉の味わいを感じにくく、ペアリングとしてはいまいちとなってしまいます。

 

反対に個性が弱い「カナディアンクラブ」のようなウイスキーでは、今度はウイスキーの方が感じにくくなってしまいます。

豚肉の場合程よい個性のあるウイスキーがいいでしょう。

その中で甘みがあるとなお合わせやすいです。

 

ただ、ラフロイグのように個性の強いウイスキーでも、豚肉を漬け込むときには重宝します

かなり個性が残りやすく、焼いたら豚肉のうまみにラフロイグの香りや甘みが乗ってきます。

 

ブルックラディ クラシックラディ
4.5

テロワールにこだわる職人気質なアイラモルト蒸留所『ブルイックラディ』。

その蒸留所で造られているノンピートタイプが「クラシックラディ」です。

華やかで青リンゴ系のフルーティさが特徴。
ほのかにスモーキーさもあり、飲みやすいけど味わい深いアイラモルトです!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

50%

容量

700ml

特徴

アイラモルトの革命児

原産国

スコットランド

yaffee

青リンゴのようなフレッシュな果物感とほのかなスモーキーフレーバーが楽しめる一本

ストレートでも飲み疲れず、楽しめます!

また、アルコール度数50%とは思わせないほど口当たりがいいです!!

アロマ 4.5
フレーバー 4.6
余韻 4.4

 

エドラダワー バレッヒェン 10年
3.9

今でも農家が兼業でウイスキーを作っているハイランドの「エドラダワー蒸留所」。
この蒸留所にラフロイグ蒸留所の元マネージャーが赴任してきたときに誕生したのが「バレッヒェン」です。

そのため第二のラフロイグとも呼ばれています。

価格帯

7000~8000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

第二のラフロイグ

原産国

スコットランド

yaffee
バランスよくスモーキーだけど、「第二のラフロイグ」かといわれると癖が足りない気がする。。
アロマ 3.9
フレーバー 4
余韻 3.8

 

アバフェルディ 12年
4.1

赤リンゴとはちみつそしてナッツのようなフレーバーを感じさせてくれる、芳醇な甘口ウイスキー!!

バランスがよく、芳醇なフルーツのニュアンスが特徴のウイスキーで、有名ブレンデッドウイスキー『デュワーズ Dewar’s』のキーモルトにもなっています!!

シングルモルトの中ではお手頃な価格帯で、まったりとした味わいが楽しめる満足感の高い一本です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

デュワーズの最重要モルト

原産国

スコットランド

yaffee

めっちゃリンゴ感感じるウイスキー!!

これほど赤リンゴ系のフルーティさを感じるウイスキーはありません!(笑)

アロマ 4.2
フレーバー 3.9
余韻4.2

 

ジェムソン スタウトエディション
3.36

アイリッシュウイスキーNo.1の銘柄「ジェムソン」!

そのジェムソンの原酒をスタウトビールの樽で追加熟成させた一本。
ライトなジェムソンのフレーバーにコクのある黒ビールの甘みが特徴!!

深いコクのあるウイスキーです。

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スタウトビールの樽で熟成させたウイスキー!!

原産国

アイルランド

yaffee

意外と深いコクのある一本。

個人的には、このウイスキーはやっぱりハイボールですね!!
「プハー」といきたいウイスキーです(笑)

 

アロマ 3.7
フレーバー 3.4
余韻 3

 

ブレット バーボン
3.4

悲劇の事故から一度歴史から消えてしまったウイスキー。

ただ、100年以上たってから創業者のひ孫の手によって見事復活を遂げました。

スパイシーな香りにはちみつの甘み、そしてミントのような爽やかな余韻を残してくれます。

価格帯

2500~3500円

アルコール度数

45%

容量

700ml

特徴

一度歴史から消えてしまった開拓者のウイスキー

原産国

アメリカ

yaffee

スパイシーかつ華やかさがあるバーボンウイスキー

バーボンの中では飲みやすく余韻のミントのようなフレーバーが爽やかさを演出してくれます!
アップルパイや豚料理との相性抜群です!!

アロマ 3
フレーバー 3
余韻 3.9

 

ウエストランド アメリカンオーク
4.4

ワシントン州シアトルを拠点に誕生したシングルモルト蒸留所「ウエストランド」。

開拓者が最後に行きついたの街であるシアトル。
そのスピリッツをウイスキーに変えたような革新的なモルトウイスキー!!

ビターチョコと香ばしいパンからバニラ、オレンジ、はちみつといったフレーバーが続く一本です。

価格帯

7000~9000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

アメリカに誕生した革新的なシングルモルト

原産国

アメリカ

yaffee
スコッチモルトのような奥深さがあるけどどこか違う。
バーボンのような芳醇さがあるけど全然違う。モルト・酵母・樽にこだわった全く新しい「シングルモルトモルト」だと思います。
アロマ 4
フレーバー 4.7
余韻 4.5

鶏肉

 

鶏肉は、もも肉の場合しっかりとしたうまみがあり癖がないことが特徴

対してむね肉やささみは淡白な味わいが特徴です。

 

ボンジリ以外の部位は、豚肉や牛肉に比べると脂身が少ないです。

ただ鶏肉の場合皮つきの状態て食べられることも多く、皮にうまみが多く含まれています。

 

そのため、皮をしっかりと香ばしく焼くと香りがよくうまみも強く感じられると思います。

鶏肉に合うおすすめウイスキー
鶏肉に合いやすいウイスキー
  • フルーティなニュアンスのあるウイスキー
  • あまり個性的過ぎないウイスキー
  • スモーキーなウイスキー又は、バーボン。

 

もちろん、加熱方法やソースによって大きく変わります。

ただ、例えばラフロイグやアードベッグのように個性の強いウイスキーには合わせられないかといわれたらそんなことはないです。

 

鶏の味付けを強めにしたら、逆にそういったウイスキーの方が合いやすいと思います。

ただあくまで傾向を見ていくと、鶏肉には個性的なウイスキーより個性の主張が控えめのウイスキーの方が合いやすいです。

関連記事

本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o)今回のお話は『唐揚げとウイスキー』について。 よく「ハイ・カラ(ハイボールとか[…]

 

グレングラント アルボラリス
4.6

グレングラント蒸留所の180周年に発表されたノンエイジの新定番!!

ラテン語で「木漏れ日」という意味を持つアルボラリスは、グレングラント蒸留所のヴィクトリアンガーデンに差し込む木漏れ日からインスピレーションを頂いてできたウイスキーだそうです。

バーボン樽熟成の原酒ととシェリー樽熟成の原酒が使われています。
バランスがよく、フルーティでフローラルな特徴。
とても香り立ちのいいウイスキーです!!

価格帯

2000~3000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

イタリアシェアNo.1のシングルモルト

原産国

スコットランド

yaffee

香り、最初の味わいは、2000円台のウイスキーの中では断トツ!!

お世辞抜きに美味しいウイスキーです!!

アロマ 5
フレーバー 4.7
余韻 4

 

オルトモア 12年
4.4

『第一級の食前酒』!!

爽やかなフルーツ香にスッキリと上品な甘みが特徴のシングルモルトです。
バランスがよく、飲みやすい女性的な味わい。
ストレートでもすっきりとしているのでウイスキーを飲み慣れていない方でも親しみやすいと思います!!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

スコッチウイスキーの業界内で認められている『第一級の食前酒』

原産国

スコットランド

yaffee
スッキリ爽やか系で断トツオススメウイスキー!!
ハイボールなら爽やかに楽しめますし、
ストレートならまったり楽しみたいときにもピッタリです!!
アロマ 4.1
フレーバー 4.6
余韻4.5

 

グレンエルギン 12年
4

スコットランド・スペイサイドの『隠れた銘酒』。

シリアルの優しい甘みにドライリンゴのような香り。ナッツとレモンピール、そしてはちみつのフレーバーが楽しめるバランスのいいウイスキー!

最初の甘い印象から後味はドライになっていきます。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

陰の実力者

yaffee
「陰の実力者」グレンエルギン。
あまり知られていないためか、比較的安く入手できます。
それでバランスよく、長い余韻が楽しめるのでかなりオススメ!!
寒い日なら、お湯割りがおすすめですし、暑い日のハイボールも絶品です!!
アロマ 4.3
フレーバー 3.9
余韻 3.8

 

クラガンモア 12年
4.3

スコッチモルトウイスキーの聖地「スペイサイド」の代表クラシックモルトシリーズの一つが「クラガンモア」です。

昔から一般よりもウイスキーを取り扱うプロの間で特に人気の銘柄となっています。

フローラルな香りに優しいモルトの甘み。
そして余韻のほのかなスモーク。
バランス感抜群の一本です。

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

スペイサイド代表クラシックモルト

原産国

スコットランド

yaffee

かなりバランスがいい一本。

ストレートもうまいですが、ハイボールにしても爽やかな印象を楽しめます!

アロマ 4.2
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

アラン マクリームーア
4.6

フェノール値20ppmのピーテッド麦芽を使用したアランのシングルモルトウイスキー。

マクリー・ムーアとはアラン島西海岸に広がるミステリアスなピート湿地のこと。青銅器時代の遺跡が多く点在しているそう。

ラベルデザイン・名前はこの地の伝説の犬からつけられているそうです。

価格帯

9000円前後

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

スモーキーなアラン

原産国

スコットランド

yaffee

一言でいうとトロピカルスモーキーな一本!!

かなりフルーティさが楽しめつつ、スモーキーフレーバーがふわっと香るいいウイスキーです!!

ただボトルデザイン変更と同時にかなり値上がりしました。。今ではなかなか手が出せないボトルです。。泣

アロマ 4.5
フレーバー 4.5
余韻 4.8

 

ワイルドターキー 8年
3.7

強烈なインパクトと力強さのあるバーボン。
ただその中に甘いやさしさもあり、まるでアニキのようなバーボンです!!

余韻も長く、ロックなどがオススメ!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

50.5%

容量

700ml

特徴

力強いバーボン

原産国

アメリカ

yaffee
濃厚で力強いバーボン!!
料理に使っても残る個性は、料理人として嬉しいお酒です!
アロマ 3.8
フレーバー 3.6
余韻 3.7

 

日本ではちょっと珍しい「肉」

日本で食べれる肉は、牛肉・豚肉・鶏肉がほとんどだと思います。

 

ただ、最近ではスーパーでもそれ以外のちょっと珍しい肉が入手できるようになってきました。

特にその中でも多いのが、

  1. 鴨肉
  2. 鹿肉
  3. ラム肉

ではないでしょうか??

 

この3つの肉についても詳しく解説していこうと思います!

鴨肉

 

鴨肉は、多くの場合むね肉が使われます。

 

鴨のむね肉は、鶏肉に比べて野性味がありうまみとしっかりとした弾力があります

また皮に脂が多くあることも特徴

 

鶏肉よりしっかりとした「肉感」が楽しめることが鴨肉の魅力だと思います。

鴨肉に合うおすすめウイスキー
鴨肉に合いやすいウイスキー
  • フルーティなニュアンスのあるウイスキー
  • スパイシーな印象のあるウイスキー

 

鴨肉に合うウイスキーと考えると、こういった特徴がいいのかなと思います。

鴨肉自体、フルーツと相性がかなりいいです。

オレンジと鴨肉は鉄板の組み合わせですが、それ以外にもマスカットやナシといった組み合わせもかなり相性がいい傾向があります。

 

そして、野性味のある鴨肉にはスパイシーな印象のウイスキーが合わせやすいです。

淡白な鶏肉に比べて肉の味が強い鴨肉は、スパイスと合わせることでその味わいが活きます

 

アードベッグ 5年 ウィービースティー
4.6

2020年に誕生したアードベッグの新定番!!
「リトルモンスター」という意味の「ウィービースティー」がブランドタイトルとなっている一本。

ペッパーの暴れるスパイシーさにしっかりとしたスモーク。
そしてその奥にいる甘み。

暴れるけどかわいい小さな怪獣みたいなモルトウイスキーです。

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

47%

容量

700ml

特徴

リトルモンスター

原産国

スコットランド

yaffee

暴れる刺激的な味わいとそれを包み込む甘味

このウイスキーを飲んだ人に
「5年でこの完成度!?」
という驚きを与えてくれます!!

アロマ 4.3
フレーバー 4.8
余韻 4.7

 

グレンフィディック IPA エクスペリメント
4.8

世界で一番売れているシングルモルト「グレンフィディック」
そのオフィシャルラインナップの中でも「実験」シリーズとなっている「エクスペリメント」の第一弾!!
2016年にリリースされた一本で、地元ビア醸造所とコラボしてできました!
IPAビールの樽で3か月追加熟成させた一本。

IPAの爽やかさが楽しめるグレンフィディックです!!

価格帯

6000~7000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

グレンフィディックの実験シリーズ

原産国

スコットランド

yaffee
グレンフィディックのバランスの良さと飲みやすさはそのまま、オレンジピールとシトラスの香りとほのかな苦味。
そしてホップの心地よくも爽やかな余韻が心地よい一杯です!!
アロマ4.7
フレーバー 4.9
余韻 4.9

 

 

 

ニッカ セッション
4.5

スコッチモルトウイスキーとジャパニーズモルトウイスキーを「セッション」させた一本。

バランスがよく、フルーティな味わいに上品で繊細な甘み。
そしてソルティで力強い余韻が特徴。

ハイボールにするとより華やかさと力強さのコントラストが楽しめます!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

スコッチとジャパニーズをセッションさせたウイスキー

原産国

日本

yaffee
去年ニッカウヰスキーがリリースした
スコットランド産ウイスキーと国産ウイスキーをフレンドした一本。個人的には、スコッチ ハイランド産のモルトのニュアンスと「余市」のソルティ感を強く感じます
アロマ 4.5
フレーバー 4.7
余韻 4.3

 

キャパドニック ピーデット 18年
4.9

閉鎖蒸留所初のオフィシャルボトル。

焚火のようなスモーキーフレーバーにシャインマスカットのような上品かつしっかりとした甘みが特徴。

かなり芳醇で味わいが深いです。

深く長い余韻が、心地よいひと時を味わせてくれます!
恋人たちが密会をしたヒミツの泉『キャパドニック』から名付けられた一本。
官能的で禁断のシングルモルト、味わってみてはいかがでしょうか??

価格帯

15000~17000円

アルコール度数

48%

容量

700ml

特徴

恋人たちが密会をしたヒミツの泉が名前の由来

原産国

スコットランド

yaffee
とにかく秀逸な一本!!

上品かつ高貴なフルーツからのスモーキーフレーバー
バランスも良く、ストレートでぜひ飲んでもらいたいウイスキーです。

アロマ 4.9
フレーバー 4.8
余韻 5

 

カバラン コンサートマスター
4.4

ポートワインカスクでフィニッシュさせたカバランシリーズの一つ。

まるでコンサートのようにフルーティさや甘みを複層的に楽しむことができます。
特にシリーズの中では華やかさが特徴です。

価格帯

7500~8500円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

台湾に誕生したウイスキー

原産国

台湾

yaffee
音楽にまつわる副題がつけられているシリーズの一本「コンサートマスター」。
この複層的な味わいが多くのファンを虜にしています。パッションフルーツやパインを使ったデザートと相性抜群です!
アロマ 4.6
フレーバー 4.2
余韻4.4

 

鹿肉

 

畜産されていない動物の肉。

いわゆる「ジビエ」というジャンルの肉です。

 

「ジビエ」には、イノシシやクマ、野鳥などたくさんあります。その中でも鹿肉は入手し易いジビエの一つ

豚肉や牛肉に比べて癖があり、肉質も弾力があることが多いです。

ただこの癖がクセになる味!!

 

そのまま焼くだけでは臭みがありますし、肉自体はパサつきやすいので調理が難しい肉です。

食べたことある人でも苦手という方は多いのではないでしょうか。

 

ただ正しく調理すれば、程よいクセとしっかりとした肉の味、そしてジュージーな味わいが楽しめます。

鹿肉に合うおすすめウイスキー
鹿肉に合いやすいウイスキー
  • 肉のクセに負けないベビーなタイプのウイスキー
  • スパイシーな印象のあるウイスキー
  • フルーティ系の中でもベリー系のニュアンスのあるウイスキー

 

クセのある鹿肉。

ところが、この癖がかなりウイスキーと合うのです!!

特にあるのが、ヘビータイプのウイスキー・スパイシーな印象のあるウイスキー・ベリー系のウイスキーです。

 

鹿肉は癖があるので、ウイスキーと合わせるときもその癖に負けないヘビーなさが欲しくなります。

また鹿とクランベリー・ラズベリーといったベリー系フルーツはかなり相性がいいです。

 

yaffee
前に鹿はベリー系のフルーツを食べることが多いから合うという説を聞いたことがあります。(笑)

 

 

ラガブーリン 8年
4.6

濃厚で重厚感のあるアイラモルト「ラガブーリン」。

その200周年記念にリリースされたボトルがこの「8年」です。
重厚感を残しつつ、若いフレッシュさもある一本。

世界的にあまりにも人気だったために定番リリース化したラガブーリンです。

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

48%

容量

700ml

特徴

濃厚なアイラモルト

原産国

スコットランド

yaffee

これはマジでうまい!!

濃厚さが特徴のラガブーリンの良さそのまま、若さゆえの爽やかさと強さもあってすごくオススメな一本です!!

アロマ 4.7
フレーバー 4.8
余韻 4.6
ラガブーリン(ラガヴーリン) 8年 48度 700ml[正規品]
ノーブランド品

 

ボウモア 12年
4.6

スモーキーなクセとソルティなフレーバーに、フルーティな気品を感じる『アイラモルトの女王』。

ベリー系の華やかでフルーティなフレーバーに、スモーキーフレーバー!
アイラモルトの中ではクセは強くなく、バランスのいいシングルモルト。
特にファンの多い銘柄です!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

アイラモルトの女王

原産国

スコットランド

yaffee
ボウモアのお湯割りと牡蠣のオイル漬けの相性は抜群!!
間違いのない組み合わせです!!
アロマ 4.7
フレーバー 4.6
余韻 4.5

 

グレンドロナック 12年
4.2

「シェリー樽のエキスパート」としても有名なグレンドロナック蒸留所。
ブレンデッドウイスキー「ティーチャーズ」のキーモルトにもなっていた。

そのグレンドロナックのスタンダードボトルが、12年!!
バランスがよく、飲みやすい味わいが特徴です!

価格帯

5000~6000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

シェリー樽のエキスパート!!

原産国

スコットランド

yaffee

個人的にめっちゃ女性におすすめのウイスキー!!

ベリー系のフルーティさが楽しめる一本となっています。

アロマ 4.2
フレーバー 4.5
余韻 4

 

ウッドフォードリザーブ
4.2

高品質・手作り・少量生産で作られるこだわりのプレミアムクラフトバーボン!

バーボンの中ではバランスがよく、飲みやすい味わいにしっかりとした芳醇なコクがあることが特徴。

そのままストレートでも十分おいしいウイスキーですが、カクテルや割って飲む飲み方だとより真価が発揮されるかなと思います!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

43.2%

容量

700ml

特徴

ケンタッキーダービー公式ウイスキー

原産国

アメリカ

yaffee

元祖クラフトバーボンウイスキー!!

濃いバニラ香にスパイシーな香り、芳醇なコクと爽やかなミントのアフターフレーバー
ビターなチョコレートと合わせたい一杯です。

アロマ 4
フレーバー 4.1
余韻 4.5

ラム肉

 

肉の中でもかなり癖の強い「ラム肉」。

この癖が好きな人もいますし、苦手という人も多いと思います。

 

ラム肉はかなり強い独特の臭みとうまみが特徴

多くは肩ロースか骨付きロース(ラムラック)で食べられることが多いです。

 

特にラム肉のステーキやグリルといえばラムラックですよね!

ラム肉に合うおすすめウイスキー
肉に合いやすいウイスキー
  • シングルモルト全般
  • ただ中でもスモーキーなウイスキー

 

ラム肉は、シングルモルト全般的に合います!!

スコットランドでは、ラム肉は定番の肉だからという理由もあるのかなと思います。

 

それだけでなく、ラムの癖がクセのあるウイスキーと相性がいいのです!

ハイランドモルトとも相性がいいですし、アイラモルトのようにかなり癖の強いタイプのウイスキーとも相性抜群です!!

 

オーバン 14年
4

ディアジオ社がリリースしているスコッチモルトウイスキーの生産地ごとまとめたシリーズ「クラシックモルト」シリーズの一つ!

西ハイランド代表となっています!
飲みやすいですが、味わい深くハーブのような香りにスモーキーフレーバーが楽しめるウイスキーです!!

価格帯

6000~7000円

アルコール度数

43%

容量

700ml

特徴

クラシックモルト「西ハイランド代表」

原産国

スコットランド

yaffee
ハイランドモルトの中では、スモーキーさと潮感、味わい深さもあるややキャンベルタウモルトよりの一本かなと思います!
アロマ 3.9
フレーバー 4.1
余韻 4

 

ラフロイグ 10年
4.5

「LOVE or HATE  好きか、嫌いか」

好みがはっきりと分かれる、最強にクセの強いシングルモルト。
正露丸のような癖になるスモーキーなクセがあり、その奥にいるバナナ系な甘みがファンを虜にする一本。

スモーキーなアイラモルトの中では、肉系のおつまみと合いやすい一本です!!
特に炙りベーコンがオススメ!!

価格帯

3000~4000円

アルコール度数

40%

容量

700ml

特徴

英国王室御用達のクセの強いシングルモルト

原産国

スコットランド

yaffee

アイラ最強のクセのあるウイスキー!!

好きか嫌いかはっきりと分かれるウイスキーですが、ハマってしまうと抜け出せません。。

アロマ 4.5
フレーバー 4.5
余韻 4.5

 

アードベッグ TEN
4.2

『アイラモルトの革命児』

強いスモーキーフレーバーとその奥に隠れた南国フルーツのような甘みが特徴のウイスキー。

後味のペッパー感がよりこのウイスキーに深みを与えています。
マニアならストレートが病みつきですが、ハイボールにすると飲み慣れていない方でも楽しめると思います!!

価格帯

4000~5000円

アルコール度数

46%

容量

700ml

特徴

鎖につないでないと何をしでかすかわからないやつ

原産国

スコットランド

yaffee

究極のアイラモルトといわれるほど強いクセのあるウイスキー!!

一度飲んだら忘れられず、いつの間にか家に常備してしまいます。。(笑)

アロマ 4
フレーバー4. 3
余韻 4.3

 

スモークヘッド シェリーボム
4.2

ウイスキーボトラーズの老舗「イアンマクロード社」からリリースされている正体不明のアイラモルト。

「スモークヘッド」のシリーズの中でもシェリー樽熟成にこだわった一本が「シェリーボム」です。
スモーキーでクセになる香りに甘いドライフルーツのニュアンスが特徴。

強さとやさしさが共存した秀逸な限定リリースのアイラモルトです。

価格帯

8000~9000円

アルコール度数

48%

容量

700ml

特徴

アイラ島のシェリー爆弾

原産国

スコットランド

yaffee

強烈なスモーキーフレーバーに甘いドライフルーツのニュアンスが心地よい一本

爆発するように広がるフレーバーと甘くスウィートな味わいで虜になってしまうかも??

アロマ 4.1
フレーバー 4.3
余韻 4.2

定番の肉から珍しい肉まで通販で手に入るおすすめサイト

 

いつものスーパーで肉を買うのもありですが、たまにはドドーンとでかい肉珍しい肉などを楽しんでみるのはいかがでしょうか??

定番の肉からでかい肉・珍しい肉まで購入することができるおすすめ通販サイトがあります。

それが「ミートガイ」という通販サイトです。

 

1997年に創業した「お肉の通販サイト」

365日年中無休でお肉をお届けできるそうです。

 

そして、デカい!ワイルド!な肉はもちろん。

ウサギ・ヤギ・鹿・馬肉など飲食店ぐらいでしか食べられない肉からダチョウ・ワニ・カンガルー・ラクダといったかなり珍しい肉まで取り扱っています。

 

おうちBBQなどでご注文してみてはいかがでしょうか??

 

最後に……

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回のお話いかがだったでしょうか??

 

肉とウイスキーは無限大の楽しみ方ができる組み合わせだと思っています。

ただ日本ではあまり肉とウイスキーを合わせるというよりは、肉とワインの方が一般的ではないでしょうか??

 

スモーキーなウイスキーだけでなく、バーボンのような甘く芳醇なウイスキーも肉との相性抜群!

 

ぜひ様々な肉とウイスキーを合わせてみてください!!

 

それではよいウイスキーライフを

また次回もよろしくお願いいたします。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.yaffee.work/entry/ryauri-whisky-syokutyuusyu_ target=_blank

 


↑↑

この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。

また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。

熟成されていたままのウイスキーが楽しめる会員制ボトラーズ。

なんと当ブログを経由してご入会していただいた方にはもれなく3000ポイントの付与!!
ぜひこの機会にご入会を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい入会特典の取得方法はこちら
↓↓↓
クリックして今すぐチェック
PR
最新情報をチェックしよう!