
SNSでこのコメントを頂き、この記事を書こうと思いました。
確かに普通に考えたら蒸留という作業で、結晶化する糖分はすべてカットされるのでわからなくもないです。
ただ甘口のウイスキーはたくさんあります。
そこで今回は甘口のウイスキーについてなぜ甘みがあるのか、
そして僕が心の底からおすすめしたい甘口ウイスキーをご紹介したいと思います!!
- 甘いウイスキーを飲んでみたい方!!
- 甘めのウイスキーがお好きな方!!
ぜひ試してみてください!!
まずウイスキーがなぜ甘いのかというところを自分なりの解釈で説明していこうと思います。
理論より「おすすめの甘口ウイスキー」が早く知りたいって方はこちらをクリック!!
今回の記事でわかること……
- 蒸留酒であるウイスキーで甘い味わい・香りが楽しめる理由。
- 甘い香り・味わいが楽しめるウイスキーの特徴
- 甘い香り・味わいが楽しめるおすすめのウイスキー銘柄
甘いウイスキー!?なぜウイスキーが甘いの??
まえおきで書いたように、「蒸留によって糖分がすべてカットされるのでウイスキーに「甘み」なんて存在しない。」といった意見はごもっともかと思います。
糖分が蒸発することがほとんどありません。
砂糖水を煮詰めたら砂糖の結晶が残るように、
蒸気を集めてアルコールを濃縮させる「蒸留」という工程で糖分はカットされてしまうからです。
しかし、蒸留酒は教科書の化学ほど簡単な話ではないです。
教科書は一般的見解なだけ。
実際の蒸留液には、普通なら含まれないような糖分や高沸点成分が含まれることもあるそうです。
また多くの人が「糖分=甘み」と思っていると思いますが、「甘み」もそんな単純なものではないです。
例えばコカコーラゼロなどの糖質ゼロ飲料ですが、かなり甘いですよね?
あれは『ステビア』というハーブから抽出できる甘み成分(甘味料)が使われています。
実際にステビアをそのまま食べたことがありますが、めっちゃ甘いです。
そういった糖分ではないですが、「甘み」を感じる成分はたくさんあります。
さらに、人間の舌はアルコール自体を「甘み」ととらえることも多いそうです。(笑)
熟成されていない若いアルコールでは、アルコールの刺激による「辛味」や「苦味」を感じてしまいます。
ただ、とげとげしさがなくなった熟成されたお酒のアルコールは「甘み」を感じやすいです。
クリックして今すぐチェック
香りからくる甘み
ウイスキーの「甘み」は香りから来ていることもあります。
代表的なところだと「バニリン」という成分です。
これはバニラの香り成分で、ウイスキーでは樽から抽出されることが多いです。
「バニリン」が含まれるとバニラのような香りとともに甘いニュアンスを感じ、舌が甘みとして錯覚することがあります。
ウイスキーとバニラのお菓子ってうまいよね。バニラの香りがするウイスキーってあったら一石二鳥だな!本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。(@TW0[…]
他には「ラクトン」という成分も甘みを連想させる成分だったりします。
特にウイスキーから発見されたことから「ウイスキーラクトン」と命名された成分が「ココナッツのような甘い香り」の正体だそうです。
また発酵工程や熟成工程で現れる「エステル類」には、果物のような香りを連想させるものもあります。
大雑把にエステル類を解説すると、酸とアルコールが反応してできる成分のことです。
香料として使われることの多い化学成分の一つです。
リンゴ・パイナップル・バナナ・マンゴー・洋ナシ・アプリコット・オレンジなどなど……
エステル類の中でも成分の違いで様々な香りが現れてきます。
ウイスキーってスモーキーが特徴じゃないの?フルーティなウイスキーなんてあるの?? 本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。(@TW0GPYU3yMS[…]
バニラとかココナッツとかフルーツとか……
想像しただけで甘い味わいを思い出しちゃいますよね!
実際に味として感じる甘み
ウイスキーには実際に舌で感じられる「甘み」も含まれています。
その多くは樽由来。
特にスコッチウイスキーはほかのお酒が入っていた空き樽で熟成させることが多いです。
例えば極甘のPX(ペドロヒメネス:シェリー酒)の貯蔵に使われていた樽を使うと、甘めのウイスキーになりやすいです。
他にも甘口ワインで有名な「ソーテルヌ」のカスクはめっちゃ甘いです。
また梅酒の樽で寝かせたウイスキーも爽やかな甘みが感じられたりします。
ただスコッチウイスキーでは、梅酒などの糖分を添加したリキュール類の樽でウイスキーを熟成させることはNGです!!
やはり与える影響が大きすぎるんでしょうね。
ただ甘口シェリーやソーテルヌなど糖分の添加は行っていない甘いお酒の樽を使用することはOKです。
樽以外にも「甘み」の要因となることがあります。
ウイスキーの蒸留はだいたい70%前後が多いです。
蒸留酒としては比較的低いアルコール度数で蒸留されています。
低いアルコール度数で蒸留されると原材料の個性もよく表れてきます!
中にはもったりとした甘みだったり、爽やかに感じる甘みだったりと、熟成前のお酒にも「甘み」を感じることはあります。
つまり「原料由来の甘み」ということ!
特にバーボンなどでは65%ぐらいで蒸留するところもあるぐらい、原料由来の香りや味が重要視されています。
どこまで低アルコール度数で原料由来の味を残すかは蒸留所の考え方によって変わります。
さらにスコッチでも色付けのためのカラメルの添加は認められています。
味に大きな影響を及ぼすほどのカラメル添加はNGですが、甘みを感じることもあるかもしれません。
カラメルって結構味の強い素材だからね。
ちょっと入っているだけでも感じる人はいるかも。
このカラメル添加は特にブレンデッドウイスキーに多いです。
このカラメル添加されたウイスキーとそうでないウイスキーを分けたいメーカーは、「ノンカラー」と記載しています。
このようにウイスキーには「甘み」を感じさせるポイント・根拠が豊富にあります。
もちろんウイスキーに「甘みを感じられない・わからない」といった感想はあるかもしれません。
ぜひこれから紹介する「甘口のウイスキー」を試してみてください!!
驚くほど甘くて初めての体験ができちゃうかもしれないですよ!!

- 香りから連想させられる「甘み」がある。
- 樽の成分から「甘み」を感じさせる成分が出てくることはある。
- 蒸留の仕方次第で「原料由来の甘み」も抽出できる。
- カラメル添加されているウイスキーもある。
- そもそも「甘み」を感じさせる成分は「糖分」だけではない。
オススメの甘口ウイスキー
それではおすすめの甘口ウイスキーを紹介していこうと思います!!
今回は「甘口」に特化してウイスキーをオススメしていこうと思いますので、
僕が思う甘さレベルを最大レベルを10としてご紹介させていただきます!!
本日もお越し頂きありがとうございます。心の底からウイスキーを愛してやまない料理人です。 今回のお話は「ただただ俺がおすすめしたいウイスキー」について!! 今回は、た[…]
甘口のアメリカンウイスキー
甘みや甘い香りは樽材成分から出てくることが多いです。
アメリカンウイスキーの中でもバーボンやテネシーウイスキーなどは「内側を焦がした新樽で熟成させること」が義務づけられています。
その分、「バニリン」が多くウイスキー内に溶け込みますし、
また蒸留後の度数が低めなので、原料に使われるコーンのもったりとした甘みが多く残ります。
さらにテネシーウイスキーだとメープルの炭でろ過する『チャコールメローイング製法』を行うことが義務となっています。
これもまた甘みや甘い香りに貢献しています。
つまり、バーボンやテネシーなどアメリカンウイスキーは甘口のものが多いです。
本日もお越し頂きありがとうございます!!ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「アメリカンウイスキー」について!! アメ[…]
手造りにこだわったクラフトバーボン!!
スパイシーなライ麦の代わりに、蒸留所付近で採れた冬小麦を使用したバーボンウイスキーで、なめらかな舌触りと優しい甘みが特徴。
バーボンの中では、バランスがよく飲み慣れていない方でも親しみやすい銘柄です!!
価格帯 | 2000~2500円 |
---|---|
アルコール度数 | 45% |
容量 | 750ml |
特徴 | 冬小麦を使用したバーボン |
原産国 | アメリカ |
バーボンの中では、まったりとした味わいに優しい口当たりが特徴。
ハイボールにするとより優しい口当たりが楽しめると思います。
このウイスキーめっちゃバニラアイスと合います!
ぜひバニラアイスにかけて召し上がってみてください!!
アロマ | 3.3 |
フレーバー | 3.5 |
余韻 | 3.1 |
バニラに似た甘い香りとまったりとしたコーンの甘み、シルクのような舌触りで初心者でも飲みやすいバーボン!
ストレートもおいしいですが、ハーブを添えたりオレンジの皮を入れたりしたアレンジハイボールもおススメです!!
- バニラのような甘い香りがある。
- コーンや小麦のもったりとした甘みが感じられる。
- 舌触りがなめらかで甘みを感じやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……6/10
高品質・手作り・少量生産で作られるこだわりのプレミアムクラフトバーボン!
バーボンの中ではバランスがよく、飲みやすい味わいにしっかりとした芳醇なコクがあることが特徴。
そのままストレートでも十分おいしいウイスキーですが、カクテルや割って飲む飲み方だとより真価が発揮されるかなと思います!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43.2% |
容量 | 700ml |
特徴 | ケンタッキーダービー公式ウイスキー |
原産国 | アメリカ |
元祖クラフトバーボンウイスキー!!
濃いバニラ香にスパイシーな香り、芳醇なコクと爽やかなミントのアフターフレーバー。
ビターなチョコレートと合わせたい一杯です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.1 |
余韻 | 4.5 |
ウッドフォードリザーブは『元祖クラフトバーボン』ともいわれている長い歴史があり、プロから圧倒的に支持されているバーボンウイスキー。
強いバニラ香にリッチでクリーミーな味わい。口いっぱいに広がるシナモンやペッパーのようなスパイス感、バニラやキャラメルのような甘みが心地いい一本です。
- バニラやキャラメルのような甘い香りがある。
- コーンのもったりとした甘みが感じられる。
- 舌触りがよく、甘い余韻が楽しめる。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
強烈なインパクトと力強さのあるバーボン。
ただその中に甘いやさしさもあり、まるでアニキのようなバーボンです!!
余韻も長く、ロックなどがオススメ!!
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 50.5% |
容量 | 700ml |
特徴 | 力強いバーボン |
原産国 | アメリカ |
料理に使っても残る個性は、料理人として嬉しいお酒です!
アロマ | 3.8 |
フレーバー | 3.6 |
余韻 | 3.7 |
ワイルドターキーは、「アリゲーターチャー」といわれるかなり内側を焦がした樽で熟成させることが特徴となっています。
さらにバーボンでは、長めの熟成期間を設けている蒸留所で、バニラっぽい香りが特に強い濃厚系バーボンです!!
- 特に強いバニラの香り。
- コーンのもったりとした甘みがしっかりと感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
「2回熟成して2回チャコールメローろ過したジャックダニエル」
通常の6年熟成したジャックダニエルをメープルの木で作った樽で1年間フィニッシュ(再度樽熟成)を行い、
もう一度チャコールメローろ過を行って造られます。
メープルの味わい香りが心地よく、スムースでリッチな味わいが特徴。
芳醇なこのウイスキーは特別な日にぴったりです!!
価格帯 | 8000~9000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | 2倍の手間をかけたジャックダニエル |
原産国 | アメリカ |
アロマ | 4.8 |
フレーバー | 4.8 |
余韻 | 4.8 |
ジャックダニエルはウイスキーを普段のまれない方でも知っているような銘柄だと思います。
ただこのジャックダニエル ゴールドはあまり見かけないのではないでしょうか?
通常のジャックダニエルはチャコールメローイング製法を行ってから、熟成させてボトリングされます。
ところが、ジャックダニエル ゴールドはそこからさらにメープルウッドの樽で追加熟成させた後、もう一度チャコールメローイング製法を行って作られています。
『2回熟成して2回チャコールメローイングしたジャックダニエル』
究極にスムースでリッチな味わい。
甘美なメープルの渦に飲まれていくような心地いい余韻。
このジャックダニエルはジャックファンだけではなく、多くの方に一度は飲んでもらいたいです。
特別な日をさらに特別に彩ってくれると思います!
- 上品かつしっかりとしたバニラとメープルの甘い香りがある。
- スムースで舌触りがなめらかなので甘みがわかりやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……10/10!!
ポップな絵が特徴で世界中の素晴らしいウイスキーをボトリングしているボトラーズ『ブティックウイスキーカンパニー』。
そのブティックウイスキーからリリースされている『ヘブンヒル ストレートコーン』は、バターとポップコーンのニュアンスが強いウイスキー!
トウモロコシ由来のもったりとした甘みが面白いウイスキーです。
価格帯 | 8000 |
---|---|
アルコール度数 | 49.5% |
容量 | 500ml |
特徴 | 比較的長期熟成のコーンウイスキー |
原産国 | アメリカ |
スコットランドのボトラーズ「ブティックウイスキーカンパニー」からリリースされたヘブンヒル蒸留所のストレートコーンウイスキー。
コーンウイスキーは熟成させる必要のないウイスキーですが、このヘブンヒルは異例ともいえる9年熟成を行ってボトリングされています。
香りはバターポップコーン!!(笑)
味わいはもったりとしたコーンの甘みにスパイシーな印象。
個人的には「コーンの甘み」つまり原料由来の甘みが一番よくわかるウイスキーかなと思います。
- バニラのような甘い香り。
- 特にコーンもったりとした甘みが感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……10/10
甘口のスコッチウイスキー
スコッチウイスキーは基本的にはほかのお酒の入っていたいわば中古の樽が熟成に使われます。
それには様々な理由があるのですが、味わいの面から言うと……
- 元々入っていたお酒の個性を付加するため
- 樽材成分が出すぎてモルト由来の繊細な味わいを損ねてしまわないようにするため
といったことがあると思います。
そして甘いお酒が詰められていた樽(バーボン樽や甘口ワイン樽など)を使ったウイスキーには「甘み」や「甘い香り」が付きやすいです。
また樽だけではなく原料や発酵由来など様々な理由で「甘み」、「甘い香り」というものが出てきます。
3種類のスペイサイドモルトを中心にブレンドしたブレンデッドモルトウイスキー。
スムースでバランスがよく飲みやすい味わいに、優しい甘みが特徴。
ストレートで飲むとリッチに、ハイボールにすると爽やかになるのも面白いかなと思います!
カクテルベースとしても使いやすく、コスパもいいウイスキーです。
価格帯 | 2500~3500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | トリプルブレンデッドモルトウイスキー |
原産国 | スコットランド |
華やかでバランス感のあるウイスキー!!
このバランス感は割って飲んても、ストレートでもロックでも崩れません!
カクテルベースとしてもおすすめです!!
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4 |
世界No.1 シングルモルト『グレンフィディック』のウィリアム・グラント社が自社のモルトウイスキーを中心にブレンドしたブレンデッドモルトウイスキー。
初心者でも親しみやすいスムースで飲みやすい味わいから優しい甘みが感じされます。
そしてリッチで芳醇なモルトウイスキーの良さとブレンドによるバランスの良さが楽しめる銘酒!!
お買い求めやすいお値段もまたこのウイスキーの魅力です。
- バニラや青リンゴ系の爽やかなフルーツの甘い香りがある。
- スムースでなめらかな舌触りから甘みを感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
6代目にして初の女性マスターブレンダーに変わってから、リリースされたデュワーズ!!
女性ならではの繊細で優美なニュアンスが楽しめるウイスキーかなと思います。
バランスがよく、初心者でも親しみやすい一本。
バニラ香も心地よいです!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | ダブルエイジング製法 |
原産国 | スコットランド |
最高にフルーティで華やかなブレンデッドスコッチウイスキー!!
繊細なバランスと華やかなフレーバーが特徴で、甘く芳醇な味わいもある絶品ウイスキーです!!
アロマ | 4.5 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.1 |
デュワーズの中で最も華やかで女性らしい一本!!
個人的には、スムースさと華やかさそして甘みのバランスが特にいいブレンデッドウイスキーだと思います。
しかも比較的入手しやすく、15年にしては安価なのも魅力です!!
- バニラやフルーツ、和三盆ようなの気品のある甘い香り。
- スムースでなめらかな舌触りから甘みを感じやすい。
- 甘い余韻が残る。
このウイスキーの甘さレベルは……8/10
『アイラモルトの革命児』
強いスモーキーフレーバーとその奥に隠れた南国フルーツのような甘みが特徴のウイスキー。
後味のペッパー感がよりこのウイスキーに深みを与えています。
マニアならストレートが病みつきですが、ハイボールにすると飲み慣れていない方でも楽しめると思います!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | 鎖につないでないと何をしでかすかわからないやつ |
原産国 | スコットランド |
究極のアイラモルトといわれるほど強いクセのあるウイスキー!!
一度飲んだら忘れられず、いつの間にか家に常備してしまいます。。(笑)
アロマ | 4 |
フレーバー | 4. 3 |
余韻 | 4.3 |
あえてクセもののアイラモルトから!
他にも数多くの「甘口のスコッチウイスキー」はありますが、個人的に「甘み」の面で一番面白いのがアードベッグだと思います。
前に先輩のバーテンダーと
「スモーキーフレーバーの強さでいったらラフロイグよりアードベッグの方が強いのに、なぜアードベッグの方が初心者に受け入れられやすいのか。」
を話し合った時、『アードベッグの方が、甘みが強いから』という結論となりました。
同じカクテルのベースをラフロイグとアードベッグで作ったとき、圧倒的にアードベッグの方が甘く仕上がりやすいそうです。
もちろんほかにも理由があるでしょうし、もしかしたらラフロイグの方が好きっていう初心者の方もいらっしゃると思います。
ただアードベッグはスモーキーフレーバーとのバランスを甘みや甘い香りでとっているのかなと思います。
アードベッグはスモーキーフレーバーの奥にマンゴーやパッションのような南国フルーツのニュアンスが特徴。
バランスをとるための「甘み」というのも面白いのではないでしょうか!!
- バニラやマンゴー、パッションといった甘い香りがある。
- クセの強いスモーキーな香りと甘みでバランスをとっている。
このウイスキーの甘さレベルは……8/10
オーヘントッシャンのスタンダードウイスキー。
シェリーカスクの原酒もブレンドされているため、アーモンドに紅茶のようなフレーバーも楽しめ。オーヘントッシャンらしいライトな口当たりで食事中や食前にもおすすめです。
価格帯 | 3000~4000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | ローランドモルト伝統の3回蒸留!! |
原産国 | スコットランド |
アロマ | 3.4 |
フレーバー | 4 |
余韻 | 3.5 |
サントリーが所有しているスコットランドの蒸留所のうちのひとつ!!
スコットランド・ローランド伝統の3回蒸留を今でも守っている蒸留所です。
特に12年は桃っぽいフルーティさと甘みを感じる一本となっています!
女性にもおすすめしやすいウイスキー!!
ぜひお試しください!!
- バニラ、桃、黒糖といった甘い香りがある。
- 舌触りがなめらかで甘みを感じやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
「シェリー樽のエキスパート」としても有名なグレンドロナック蒸留所。
ブレンデッドウイスキー「ティーチャーズ」のキーモルトにもなっていた。
そのグレンドロナックのスタンダードボトルが、12年!!
バランスがよく、飲みやすい味わいが特徴です!
価格帯 | 5000~6000円 |
---|---|
アルコール度数 | 43% |
容量 | 700ml |
特徴 | シェリー樽のエキスパート!! |
原産国 | スコットランド |
個人的にめっちゃ女性におすすめのウイスキー!!
ベリー系のフルーティさが楽しめる一本となっています。
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 4.5 |
余韻 | 4 |
「シェリー樽のエキスパート」と呼ばれるシングルモルトウイスキー蒸留所。
グレンドロナック12年は、辛口シェリーと甘口シェリーの両方の樽を使用しているため、シェリー樽由来の甘みを感じやすい銘柄です!
特に芳醇なドライフルーツの香りやベリー系フルーツのニュアンスが楽しめます!
- トライフルーツのような芳醇で甘い香りがある。
- シェリー樽由来の甘みを感じやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
完璧すぎるウイスキー『グレンも―レンジィ』の中でも特に気品あふれる一本。
ごく甘のワイン『ソーテルヌ』の樽で追加熟成を行ったボトルで、
桃や梨のような上品なフルーツ香になめらかな舌触りが特徴です。
価格帯 | 7000~8000円 |
---|---|
アルコール度数 | 46% |
容量 | 700ml |
特徴 | ごく甘のソーテルヌワインの樽で熟成させた完璧すぎるウイスキー |
まるで淑女のような気品あふれるウイスキー。
まったり優雅に楽しみたい一本です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 4.6 |
余韻 | 4.7 |
完璧すぎるウイスキー『グレンモーレンジィ』から!
甘口のソーテルヌワインの樽で追加熟成させたボトル。
フルーティで甘い白桃のような香り。
シルクのようななめらかな舌触りに、リッチな味わいと上品な甘みが楽しめます。
高貴な女性のようなウイスキー。
ぜひお試しください!!
- 桃のような甘い香りがある。
- 上品な甘みが感じられる。
- 舌触りがなめらかで甘みを感じやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……8/10
シーバスリーガルのモルト原酒のみで作られたノンエイジのブレンデッドモルトウイスキー。
製品名の「アルティス」とは、英語の「ULTIMATE(究極)」と、ラテン語の「FORTIS(力)」を掛け合わせた造語だそうで、「究極の力」を意味。
シーバスリーガルのブレンディングの結晶ともいえる象徴的なウイスキーです。
価格帯 | 10000円以上 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アート・オブ・ブレンディング |
原産国 | スコットランド |
個人的にめちゃくちゃ好きなウイスキー!!
バランスがよく、奥深い味わいでまさに「究極のウイスキー」の一つだと思います!!
アロマ | 4.9 |
フレーバー | 4.7 |
余韻 | 4.9 |
モルトウイスキーだけで作った究極のシーバスリーガル!!
バニラやはちみつなど甘美な味わいに華やかなフレーバーを奥深い芳醇さ。
余韻まで芳醇で、まさにシーバスリーガルの「アート・オブ・ブレンディング」究極の形を実現したようなウイスキーです。
- バニラやはちみつ・レーズンのような甘いアロマ。
- 上品で甘美な味わい。
- 舌触りがなめらかかつ、余韻まで残る上品な甘さ。
このウイスキーの甘さレベルは……8/10
甘口のアイリッシュウイスキー
アイリッシュウイスキーはすっきりとした飲みやすいタイプの多いです。
アイリッシュウイスキーはしばらくの間低迷してしまい、過去には2件しか蒸留所がないという状態までなってしまいました。
ところが現在多くのクラフト蒸留所ができ、様々なタイプのウイスキーがリリースされています。
その中でも甘みを感じさせてくれる銘柄を紹介させていただきます。
アイリッシュウイスキーに新しく誕生したデイリーウイスキーに最高の一本!!
バーボン樽、シェリー樽、マルサラ樽の3つの樽を贅沢に使い、飲みやすくも甘みのある味わいに仕上げたウイスキー。
お値段的にも手を出しやすい価格帯でおすすめです。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | アイリッシュウイスキーの期待の新人 |
原産国 | アイルランド |
アロマ | 4.2 |
フレーバー | 3.8 |
余韻 | 3.8 |
今、大注目のアイリッシュウイスキー!
飲みやすいですが、しっかりとした深みがあり、ウイスキー初心者から飲みなれている方まで楽しめる一本だと思います。
また近年のウイスキーを見たら手の出やすい価格帯というのも魅力です。
- バニラやはちみつの優しい甘み。
- ハイボールやトワイスアップにするとより深い甘みが楽しめる。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
アイリッシュウイスキーNo.1の銘柄「ジェムソン」!
そのジェムソンの原酒をスタウトビールの樽で追加熟成させた一本。
ライトなジェムソンのフレーバーにコクのある黒ビールの甘みが特徴!!
深いコクのあるウイスキーです。
価格帯 | 2000~3000円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | スタウトビールの樽で熟成させたウイスキー!! |
原産国 | アイルランド |
意外と深いコクのある一本。
個人的には、このウイスキーはやっぱりハイボールですね!!
「プハー」といきたいウイスキーです(笑)
アロマ | 3.7 |
フレーバー | 3.4 |
余韻 | 3 |
黒ビール(スタウトビール)の樽で追加熟成させたジェムソン!
スタウトビールの香ばしさと上品な甘味が楽しめます!
スッキリとクリアなジェムソンに深みが加わり、多くの人が満足する一本かなと思います!
- バニラとブラウンシュガーっぽい上品な甘み。
- コーヒーのようなニュアンスがあり、甘みとのバランスがいい。
- 特にお湯割りが甘みを感じやすい
このウイスキーの甘さレベルは……5/10
甘口のカナディアンウイスキー
アメリカンの禁酒法時代に大きく発展していったウイスキー。
アメリカンと同じようにアメリカ大陸に移住したスコットランドやアイルランドの人たちが築いていきました。
バーボンなどアメリカンはもったりとした甘みが特徴ですが、カナディアンはライトでマイルドな風味、ややスパイシーで優しい甘みが特徴だと思います。
カナディアンウイスキーの中で最も売れているウイスキー!
メープルのようなコクのある味わいが特徴です。
個人的にはソーダ割かロックがオススメ!!
価格帯 | 1500~2500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 750ml |
特徴 | ロイヤルワラントを獲得しているカナディアンウイスキー |
原産国 | カナダ |
世界で最も売れているカナディアンウイスキー!
1939年イギリス国王として初めてカナダを訪問したジョージ6世に献上されたウイスキー。
口当たりがよく、まろやかな味わい。メープルのようなコクのある甘みと高貴な香りが特徴のウイスキー。
価格に比べて味の要素が多く、面白いウイスキーだと思います!!
- 穀物系の甘い香りと樽由来のバニラっぽい甘い香りが楽しめる。
- しっかりとした甘みが感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……9/10
日本やアメリカで特に人気のあるカナディアンウイスキーの銘酒。
クリアでスムースな味わいの奥にかすかなコクが特徴。
クセがほとんどないので飲みやすく、ウイスキー初めての人には特にオススメな一本です!
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 40% |
容量 | 700ml |
特徴 | カナディアンウイスキーで人気の銘柄 |
原産国 | カナダ |
日本で一番売れているカナディアンウイスキー。
通称『C.C』と呼ばれていて、結構好きな方が多いのではないでしょうか?
カナディアンウイスキーは
基本スコッチのグレーンウイスキーのような個性の少ない『ベースウイスキー』というものと、
バーボンのようなコクのある『フレーバリングウイスキー』というものがブレンドされて作られますが、多くは別々に熟成されます。
ところが、カナディアンクラブは蒸留したての段階でこの2つをブレンドして熟成させます。
「プレブレンディング」という製法で、原酒同士がなじみやすく、よりまろやかな味わいになりやすいそうです。
ハイボールにすると爽やかな味わいで優しい甘み。
そのままストレートだとスムースでライトな味わいにややコクのある甘みが心地いいです。
- ほのかなバニラの甘い香りがある。
- 舌触りがなめらかで甘みを感じやすい。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
甘口のジャパニーズウイスキー
『高品質なウイスキーをカジュアルに』
をモットーに誕生したニッカの人気ウイスキー!
甘味とコク、深みのバランスがよく、飲みやすくも味わい深い一本。
ハイボールや水割りが特においしいですが、この価格帯では珍しくストレートでも高い満足感のあるウイスキーです。
価格帯 | 1000~1500円 |
---|---|
アルコール度数 | 39% |
容量 | 720ml |
特徴 | 高品質かつカジュアルなジャパニーズウイスキー |
原産国 | 日本 |
とにかくこの価格なのが不思議なくらいうまいウイスキー!!
ストレートでもかなり美味いです!!
アロマ | 5 |
フレーバー | 3 |
余韻 | 4 |
ニッカのモルトウイスキーとカフェグレーンがブレンドされたボトル。
デザインもどこかメトロでいいですよね!!
余市の香ばしくややスモークの香りに、柔らかく華やかなモルトのアロマ。
カフェグレーンのカラメルのようなコクと甘みがあり、ストレートで飲んだ時の余韻のビター感とキレが心地いいです!!
またこのウイスキーは水割りにするとさらに香りが高くなります!!
ジャパニーズウイスキーがどんどん高くなる中、お買い求めやすい価格というのも魅力的ですね。
個人的に今一番ご家庭に常備したいジャパニーズウイスキーです。
- バニラやブラウンシュガーの甘いアロマ
- バニラやフルーツ、カラメルといった甘みが感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……7/10
「コク」と「甘み」のあるジャパニーズウイスキーなら断トツにコレ!!
バーボンのようなコクにスコッチの華やかな香り、そしてカナディアンやジャパニーズの繊細なバランスでのまとまりが特徴。
グレーンウイスキー主体で味わいを構成し、モルトウイスキーでフレーバーを広げていく珍しい作り方をしているブレンデッドウイスキー!
唯一無二のジャパニーズウイスキーです!!
価格帯 | 4000~5000円 |
---|---|
アルコール度数 | 50% |
容量 | 700ml |
特徴 | 熟成のピークを迎えたウイスキー |
原産国 | 日本 |
ヘビーなグレーンウイスキーを使用しているため、カラメル香が特に強いことが特徴です。ハイボールや水割りなら食事に合わせやすく、ロックやストレートならウイスキー単体で楽しめる一本です。
アロマ | 4 |
フレーバー | 3.9 |
余韻 | 4.3 |
個人的にジャパニーズで「甘みとコク」といったら最もおススメしたいウイスキーです。
富士御殿場蒸留所は世界的にも稀なブレンデッドウイスキーのブレンディング方法をしていると思います。
通常はモルトウイスキーで味を構成して、グレーンウイスキーで伸ばしつつバランスをとっていくことが多いです。
ところが、富士山麓は味の構成をグレーンウイスキーから作り、モルトウイスキーで広げていくという考えで作られているそうです。
そこから生まれるブレンデッドウイスキーは、バーボンを思わせるようなコクや甘みと華やかなモルトウイスキーの一体感が楽しめます。
黒糖のような甘みやコクで華やかな余韻。
まったり家で飲みたいときにおススメのウイスキーです!!
- バニラやブラウンシュガーの甘い香りがある。
- しっかりとしたカラメル感のある甘みが感じられる。
このウイスキーの甘さレベルは……9/10
最後に……
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
まだまだ甘いウイスキーはたくさんあります。
今回紹介した甘み系のほかにも「はちみつ感」を連想させるものもあります!
特にウイスキーは「はちみつ」を連想させるものが多いのではちみつ感は別でご紹介させていただきました!
yaffee料理人やっているといろんなはちみつに出会います。はちみつの世界もほんと広いから、今回はそんな広いはちみつの世界をウイスキーと絡めて紹介できたらなぁ~と思います。 本日もお越しいただき[…]
今回の僕の厳選に、読者様のお好きなウイスキー選ばれていないことは多いかもしれません。
今後とも皆さまに有益なウイスキーの情報をお届けできるよう、勉強していきながらウイスキーライフを楽しんでいきたいと思いますm(_ _)m
「このウイスキーの方が甘くておいしかったよ!!」って情報ございましたら、気軽に公式ラインやお問い合わせ、ツイッターなどでコメントいただけるとありがたいです!!
それでは良いウイスキーライフを
また次回もよろしくお願いいたします。
↑↑
この記事が面白かったと思った方は、人気ブログランキングへの応援をよろしくお願いいたします。
また、公式ラインページにて記事の更新情報など配信しています。